カテゴリー
Grachan48 Interview J-CAGE MMA 桜井隆多 長岡弘樹 雑賀ヤン坊達也

【Grachan48】桜井隆多とGrandウェルター級王座統一戦、長岡弘樹─01─「楽して勝つことはできない」

【写真】「試合は、楽して勝つことはできない。練習で出せないことは試合でも出ない」──素晴らしい言葉だ(C)MMAPLANET

20日(日)、東京都大田区の大田区産業プラザPIOで開催されるGRACHAN48で、長岡弘樹が桜井隆多とのGRANDウェルター級王座統一戦に挑む。
By Shojiro Kameike

2019年12月にウィル・チョープを下し、桜井の持つウェルター級王座への挑戦権を獲得した長岡。しかし桜井が負傷で防衛戦を行うことができず、長岡が暫定王者に認定され、今回改めて正規王者との統一戦が行われることになった。

現在41歳、プロキャリアも20年を数えるが、「今が一番強い」と言い切る長岡に、その理由を聞いた。


――1年半越しの桜井隆多戦を直前に控えた、長岡弘樹選手です。長岡選手はプロデビューが2001年で、次の試合が64戦目。そのキャリアを振り返ると、ここ10年でケージで戦うようになってから、勝率が高くなっているように思います。

「そうですね……確かにケージで戦うようになってから、というのはありますが、それだけではないと思うんですよ」

――というと?

「例えば自分が得意としているテイクダウンは、ケージよりもリングのほうが、やりやすい場合もあるんです。ケージに押し込むと、スペースがないから相手の背中側でクラッチできない時もありますよね。でもリングだと、そこに隙間ができてクラッチしやすい場合もあるので。今はそれ以上に、ようやく自分の勝ち方が分かってきたんです。それこそ30代、40代になってから」

――えっ!!  20代の頃とは何が変わってきたのでしょうか。

「20代の頃は、戦い方に迷いがあったと思うんです。やっぱり大舞台を目指すうえでは、試合内容も評価されると考えていたので」

――どうすれば魅せる試合と呼ばれるものが、できるかどうか……。

「はい。もともと自分はそういうタイプではないのに、いろいろ考えることで、試合の中で迷いが出ていました。あと、ルールの違いもあったと思います」

――なるほど。

「DEEPに出させていただいていた時は、試合全体を通じての採点でしたよね。でも最近の試合は、ラウンドごとの採点です。それが自分のスタイルには合っていたと思いますし、そこから自分の勝ち方が見えてきたように感じます」

――ここ最近の試合では特に、ケージ際でのスクランブルを制して勝つという内容が多いですよね。ただ40代になって、下の世代を相手にその試合展開を貫くことができるのは驚きです。

「今もずっと『苦しい時にどうするか』という練習をやっています。試合は、楽して勝つことはできない。そして、練習で出せないことは試合でも出ないし、練習でやってきたことが試合に出る。

『20代の頃は試合で迷いがあった』と言いましたけど、今はそれだけのことを練習でやってきたという思いがあって、ケージに入る前に迷いはなくなるんです」

――そのために、どのような練習を?

「MMAスパーで追い込まれた時や、疲れた時にどう返していくか。あるいは、相手の打撃のプレッシャーに負けることなく、どうやって自分の勝ち方に持っていくか──ですね。それができるのは、ヤン坊のおかげでもあります」

――雑賀ヤン坊達也選手。パンクラスの現ライト級暫定王者ですね。

「はい。ヤン坊は打撃が強いですから、彼のパンチに対して自分がどう攻めていくのか。ヤン坊が成長してから、自分にとってキツい練習相手になってくれているので、本当に助かっています」

――パンクラスでは3試合連続の1ラウンドKO勝ち。パンチをかわして組み付くための練習では、これ以上ないパートナーでしょう。

「それと、やっぱり僕も負けず嫌いなので(笑)。練習でヤン坊に負けたくないですからね」

――ハハハ、ジムとしての成長も大きいわけですね。一方、2018年12月の竹川光一郎戦(判定勝利)以降、ライト級からウェルター級に上げて戦っています。階級を上げたことは、試合内容に影響があったのでしょうか。

「竹川戦の前にMMAPLANETのインタビューでもお話したのですが、やはり年齢を重ねて減量にも影響が出ていました。体重が落ちにくくなり、減量が厳しくなって……。でも、まだ自分にはできることがある。できることをやってから考えたい。その一つが、ウェルター級に上げることでした。ウェルター級に上げても納得のいく試合ができなかったら、その時また考えよう、と」

――それを感じたのが、竹川戦の前の試合……西川大和戦だったのですか。

「はい。でも、それは年齢差とは関係なく、当時は自分のほうが格上だったと思います。でも、その相手に満足のいく動きができなかった。だからウェルター級に上げてみようと考えたんです」

――……もしウェルター級でも満足のいく試合ができなければ、引退する可能性もあったのでしょうか。

「それが全てではないですが、引退を考えてしまう可能性はあったかもしれません。でも僕は、自分の可能性に賭けたかったんです。できることは全部やってから考えようと。そして、ウェルター級に上げると減量も楽になって」

――年齢を考えたら、ケージ際の競り合いでスタミナが落ちても不思議ではないです。

「それが自分の勝ち方も分かってきて、さらにウェルター級に上げることで、集中力も途切れることなく、下の世代の選手とも競り合って勝つことができています。これまでのキャリアの中で、今の自分が一番強いと思っています」

<この項、続く>

The post 【Grachan48】桜井隆多とGrandウェルター級王座統一戦、長岡弘樹─01─「楽して勝つことはできない」 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
Grachan48 J-CAGE News ブログ ルクク・ダリ 岸本篤史 桜井隆多 長岡弘樹

【Grachan48】6月20日はJ-MMA Day。グラチャンで桜井隆多✖長岡弘樹のGrandウェルター級王座統一戦

【写真】暫定王者にとって、念願の統一戦となる (C)MMAPLANET

14日(金)、Grachanより6月20日(日)に東京都大田区の大田区産業プラザPIO で開催されるGRACHAN48のカードが発表された。

メインはGRANDウェルター級王座決定戦=正規王者=桜井隆多✖暫定王者=長岡弘樹の一戦が──既に長岡がSNSで公表していたが、正式発表されたこととなる。


この両者は昨年9月大会でチャンピオン桜井に長岡が挑戦予定だったが、桜井の負傷欠場により試合が不成立となり長岡が暫定王者に認定されていた。

グラチャンの規定では防衛戦期限は1年で、桜井は3カ月後までに王座防衛が義務付けられていたが、長岡の強い要望により、今回王座統一戦が行われる運びとなった。

根性の腕十字でルクク・ダリから王座を奪取して以来、1年7カ月──49歳になった鉄人と、同じく根性のスクランブルMMAが信条の長岡。長岡とすれば戦わずに手にしたベルトに魂を混入したい一戦となる。

またルクク・ダリがライト級に転向、4月大会では会場変更の荒波にも動じずメインの大役を担い切り、5大会連続出場となる岸本篤史とのマッチアップも決まっている。

同日はDEEPが東京で大会を開き、修斗は大阪大会が予定される。6月20日はJ-MMAデーだ。

The post 【Grachan48】6月20日はJ-MMA Day。グラチャンで桜井隆多✖長岡弘樹のGrandウェルター級王座統一戦 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
Grachan45 J-CAGE News ブログ 伊藤空也 桜井隆多 獅庵 長岡弘樹

【Grachan45】記者会見─01─Grand王座戦は桜井の負傷で来年6月に。伊藤空也「内弟子生活の集大成」

【写真】左から山本琢也、岩崎ヒロユキ代表、伊藤空也、阪本洋平が会見に出席した(C)MMAPLANET

7日(火・現地時間)、20日に東京都大田区の産業プラザPIOで開催されるGrachan45と、ライト級チャンピオン山本琢也およびフェザー級チャンピオン坂本洋平の今後に関する記者会見が渋谷区のグラチャンの運営するGグローバル本社で開催された。

まず会見の冒頭で岩崎ヒロユキ代表より同大会のメインに予定されていたGrandウェルター級選手権試合=チャンピオン桜井隆多✖チャレンジャー長岡弘樹の一戦は王者の負傷により取りやめられ、長岡が暫定王者となることが発表された。


グラチャンでは王座獲得から1年以内に防衛戦を行うという規定があるが、本日8日に手術を行う桜井は長期欠場が決定的だ。しかしながら長岡の桜井と戦いたいという強い要望により、グラチャンでは正規王者との契約を延長。来年度2021年の6月に桜井の回復を待って、両者の一戦が組まれることが決まった。「万全の状態で戦う」(岩﨑)ことを第一に、これだけの期間を置く説明がなされた。

今回の負傷→タイトル戦のキャンセル→来年の対戦について、両者からは以下のようなメッセージが届き、会見で読み上げられた。

桜井隆多
「この度は自身の怪我により、試合を楽しみにして下さっていた方々、対戦相手の長岡選手、また大会関係者の皆様に多大なるご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。本来は1年以内に防衛戦をしなければベルトを返上する契約ですが、暫定王者になる長岡選手からの要望によりGRACHAN実行委員会で協議いただき、契約を6月大会まで延ばして頂きました。

長岡選手、GRACHAN実行委員会の皆様、感謝致します、有難うございます。8日に手術し、しっかりと治してまたベルトを懸けて最高な状態で長岡選手と闘いたいと思います。何卒宜しくお願い致します」

長岡弘樹
「昨年次期挑戦権決定戦に勝ち、それからは、この試合に向けて全てかけて準備してきたので本当に残念です。 ただ選手の怪我は誰にでもあることなので、仕方ないと思っています。桜井選手にはしっかり治してもらいお互いに万全の状態で戦いたいと思いますまた今回暫定王者に認定していただき光栄です。岩崎代表に感謝致します。
 
来年統一戦と言う形になりました。自分の全てを賭けて、この試合に挑み必ず桜井選手に勝って正規王者になりたいと思います」

続いて、会見に出席にしていた──Grandウェルター級選手権試合の消滅により、メインイベントでGrachanバンタム級王座決定戦を戦うこととなった伊藤空也が、「グラチャンに参戦するようになり3年目で、念願のタイトルマッチに辿り着きました。何が何でもベルトを獲りに行きます。(※所属するBRAVEの)宮田(和幸)先生には内弟子生活で1年半お世話になっているので、その集大成を試合で見せることができればと思っています」と意気込みを語った。

長野県諏訪市出身、禅道会所属選手としてMMAで戦ってきた伊藤は、一念発起して上京しBrave所属選手となり、ウェルラウンダーとして成長してきた。そんな伊藤とベルトを賭けて戦う獅庵からは、以下のような抱負が届いており会見で読み上げられた。

獅庵
「今回、コロナで大変な時期に大会を開いてくださり岩崎代表はじめ関係の皆様ありがとうございます。タイトルマッチをやらせてもらうことになり大変光栄です。必ずベルトを巻いてグラチャンを盛り上げていけるよう頑張ります。

対戦相手の伊藤選手はパンチも蹴りも勢いがあり、組でも凄くアグレッシブで良い選手です。バチバチの殴り合いで激しい試合になると思います。泥臭くてもなんでも良いので勝ちにこだわりチャンピオンになります。当日は楽しみにしていてください」

この後、会見は阪本のフェザー級王座返上、山本が階級を落とし12月にフェザー級王座防衛戦を戦うことが発表された。

※上記の件に関しては、後程詳細を掲載します。

カテゴリー
Grachan45 J-CAGE News ブログ 伊藤空也 小谷直之 岸本篤史 桜井隆多 植田豊 獅庵 鈴木一史 長岡弘樹

【Grachan45】2つのタイトル戦で、活動再開。魂の桜井隆多✖根性の長岡弘樹、伊藤空也✖獅庵

【写真】気持ちと気持ちの戦いになることは間違いない、Grandウェルター級選手権試合(C)MMAPLANET

23日(木)にGrachanが3月1日以来、半年ぶりとなるイベント再開──9月20日(日)に東京都大田区産業プラザPIOでのCrachan45の開催と対戦カード第一弾、27日(月)に追加カードの発表を行っている。


COVID19の影響でイベント休止期間にFITE.TVでのベストバウトマッチの配信など、独自の活動をしてきたグラチャンにとって、リスタートは2階級の選手権試合からとなった。

2つのタイトル戦、そのうちの1試合はGRANDウェルター級選手権試合だ。昨年12月大会でルクク・ダリを魂の腕十字で破り、チャンピオンとなった桜井隆多が長岡弘樹の挑戦を初防衛戦に臨む。チャレンジャー長岡は、桜井がベルトを巻いた同じ日に根性のウィル・チョープ完封で挑戦権を手にしていた。

もう1つタイトルマッチでは堀友彦が返上したバンタム級王座を賭けて伊藤空也と獅庵が対戦。

Wardogからグラチャンで戦うようになった伊藤、パンクラス→DEEP→グラチャンという道を辿ってきた獅庵。当初、バンタム級王座はトーナメントで次期王者を決定するプランもあったが、コロナ感染拡大の影響で両者のマッチアップで新しいベルトの持ち主が決まることとなった。

また5分2Rマッチではチャンピオン山本琢也が、ニューノーマル時代も変わらず開店休業中のライト級戦線のサバイバルマッチ=小谷直之✖植田豊、Wardogライト級チャンピオン鈴木一史✖岸本篤史というマッチアップも決まっている。

この他4試合が決定していていた、昨日に阿仁鬼✖藤村健悟という前者が52歳で後者が19歳、年の差33歳対決が追加カードとして明らかされた。そんな半年ぶりのグラチャンでは、場内のソーシャルディスタンス確保のための入場制限や、検温、過去2週間以内に発熱や風邪で受診や服薬等&海外への訪問歴のある人だけでなく、それらの人と濃厚接触した人の来場の控えてもらうこと、そしてチケットの半券の裏に名前、住所、連絡先の事前記入の義務化と新型コロナウィルス感染予防策が採られている。