カテゴリー
ABEMA F1 MMA MMAPLANET o ONE ONE FF13 ONE FN13 Special UFC キック キム・ジェウン ジョン・リネケル ブログ

【Special】月刊、大沢ケンジのこの一番:8月―その壱―:リネケル✖キム・ジェウン「言い訳はできない」

【写真】ここ前後の距離でやり合うということ(C)ONE

過去1カ月に行われたMMAの試合からJ-MMA界の論客3名が気になった試合をピックアップして語る当企画。
Text by Shojiro Kameike

背景、技術、格闘技観を通して、MMAを愉しみたい。大沢ケンジ、水垣偉弥、柏木信吾というJ-MMA界の論客をMMAPLANET執筆陣がインタビュー。今回は大沢ケンジが選んだ2023年8月の一番、8月5日(日・現地時間)にONE FN13で行われたジョン・リネケル×キム・ジェウンの一戦から、前回の内容が繋がる距離感について――さらに日本人と海外勢のフィジカルについて語らおう。


――大沢さんが選んだ2023年8月の一番は、どの試合ですか。

「ONE FF13のジョン・リネケル×キム・ジェウンです」

――リネケルが試合時間残り1秒で逆転KO勝ちを収めた試合ですね。

「あの試合のキム・ジェウンが良かったです」

――てっきりリネケルのKO勝ちをピックアップするのかと思いました。キム・ジェウンの良かった点を教えてください。

「もともとキム・ジェウンってストライカーじゃないですか。キム・ジェウンのほうからテイクダウンに行くのは、自分もほんの数回しかなくて。でも今回はまずキム・ジェウンからテイクダウンに行きましたよね」

――1Rにダブルレッグでクリーンテイクダウンを奪いました。

「まずストライカーであっても、あれだけのテイクダウンを持っている。今までキム・ジェウンは打撃が目立っていて、あのカードは切っていなかったと思うんですよ。それはロブ・フォントを組みで完封したコリー・サンドハーゲンも同じで」

――ストライカーのサンドヘーゲンがテイクダウンでフォントを完封しきって勝ちました。

「マルロン・ヴェラ戦もそうですけど、それまで打撃のイメージが強かったサンドハーゲンがテイクダウンで完封する。当たり前のことだけど、やっぱり全部できるから強いんだなって思います。サンドヘーゲンとキム・ジェウンだと、距離の取り方は違いますけどね。サンドヘーゲンは距離をぼやかしながら組む、みたいな感じで」

――ではキム・ジェウンの距離というのは……。

「前回の話の延長みたいになりますけど、まず至近距離で戦える。それとリネケル戦では中間距離でも強いところを見せた。だから組みにも行ける。キム・ジェウンも途中から、リネケルの打撃に対して少し気持ちで押されていたと思いますよ。でも至近距離だけでなく中間距離でも打ち合えることが分かって、また盛り返したじゃないですか」

――フィニッシュの一撃をもらうまでキム・ジェウンの展開でした。

「前回MMAPKLANETで、『日本の選手は遠い距離で戦おうとすることが多い』と言いましたよね。一発も食らわないように――よく言うのは『ダメージが溜まると危険だから』って。確かに遠い距離で戦い、勝つ日本人選手もいますよ。平良達郎君とか。でも平良君の場合は圧倒的な組み技の強さがあるから、近い距離になっても戦えるわけです。

木下憂朔君がビリー・ゴフに負けたのは、勿体なかった。遠い距離で戦うようになり、相手との距離が詰まってきたらプッシュで押して離れる。プッシュするのって、実は結構疲れるんですよ。それで最後はボディブローを食らってKO負けに」

――大沢さんは日頃から、ボクシングやキックボクシング競技と比べれば、MMAは頭部にダメージが溜まらないと仰っています。一方で、MMAに限らずボクシングでも日本人選手が海外の選手と対戦する時、海外のファイターのほうがパンチ力も強いから打たれないようにする傾向にありませんでしたか。

「いろんな選手がいるから傾向は分からないけど、その意識はありますよね。『外国人選手が相手だと一発食らったら終わってしまう』って。日本人と外国人ではフィジカルの差があるから――と」

――大沢さんから見て、それだけ日本人選手と海外選手の間には、パンチ力と耐久力に差があると思いますか。

「フィジカル面で言うと同じ階級で同じ筋量であれば、そんなに差はないと思いますよ。バズーカ岡田さんって知っていますか? 岡田さんは日本体育大学の教授で、スポーツトレーナーかつボディビルダーでもあるんです。その岡田さんが2012年から柔道の全日本男子チームのトレーナー(体力強化部門長)を務めていて、オリンピックで柔道男子のメダル獲得数が増えました。その岡田さんとお話する機会が会って、筋量について訊いたんですよ」

――それは興味深いです。岡田さんは何と仰っていましたか。

「みんな人種の違いで、日本人と海外勢ではフィジカル差があると言いますよね。でも岡田さんは『同じ階級で同じ筋量であれば――80キロぐらいまでの階級なら、日本人と海外勢でフィジカル差はなくなる』と。柔道でも、それまで筋肉の上に少しぜい肉を付けるような感じだった体つきから筋量を増やしてみると、パフォーマンスも向上したそうです」

――あの日本柔道の復活劇の陰には、要因としてフィジカル強化もあったのですね。

「MMAの話に戻ると、『韓国人選手はフィジカルが強い、日本人選手とはフィジカル差がある』と言う人は多いじゃないですか。でもそれは、筋肉の付け方や筋量の問題であって。日本人と韓国人選手の間に根本的なフィジカル差はない。で、韓国のキム・ジェウンが元UFC世界ランカーのジョン・リネケルを相手に、あの試合をやってのけた。もう日本人選手は言い訳できないと思うんですよ」

<この項、続く>

The post 【Special】月刊、大沢ケンジのこの一番:8月―その壱―:リネケル✖キム・ジェウン「言い訳はできない」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
F1 MMA MMAPLANET o ONE ONE FF13 アドニス・セビジェーノ エンフオルギル・バートルフー

【ONE FF13】モンゴルのエンフオルギルが、ラカイのセビジェーノの打と組の削り合いを制す

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
エンフオルギル・バートルフー(モンゴル)
Def.3-0
アドニス・セビジェーノ(フィリピン)

セビジェーノが右ミドル、払ったエンフオルギルが左を見せて組みつく。右を差して左で殴るエンフオルギルが、コーナーにセビジェーノを詰める。ヒザを腹に入れたセビジェーノ、エンフオルギルもヒザを返す。回って離れたセビジェーノに対し、足を止めての打ち合いからエンフオルギルが組みに行く。離れて再び足を止めての打ち合いで、エンフオルギルは殴るが殴られる。セビジェーノは左ローを蹴るが、左ストレートを被弾して腰が落ちる。

クリンチのなかで右腕を差したエンフオルギルがショートのアッパーを入れてダブルレッグからバックに回る。胸を合わせたセビジェーノだが、クリンチアッパーを打たれダブルレッグを切っては離れる。

アッパーを入れたエンフオルギルが、右エルボー、頭をつけた距離で殴り合う。セビジェーノが右ヒジを入れ、エンフオルギルが組んでボディロック。セビジェーノも倒されずに力の入った初回が終わった。

2R、セビジェーノにロープ掴みの注意を入り、ラウンド開始。エンフオルギルが左ハイから、近距離での殴り合いで右を差しあげたエンフオルギルの崩しに、同体から両者が立ち上がる。逆にコーナーにエンフオルギルを詰めたセビジェーノがシングルレッグへ。体を入れ替えたエンフオルギルだが、テイクダウンは奪えない。逆に小手投げを見せたセビジェーノ、ここも同体からスタンドに戻り両者が離れる。

セビジェーノが右カーフ、右ハイ。エンフオルギルは真っ直ぐ突っ込んでダブルレッグも、クリンチの攻防に。左から連打のエンフオルギル、セビジェーノが詰めるがここも右を差される。離れてすぐにクリンチのエンフオルギルは、セビジェーノが離れると左ハイを繰り出しショートのアッパーへ。ついにボディロックでバックに回ったエンフオルギルが、キムラ狙いのセビジェーノをテイクダウンする。左足を入れ、首を狙うエンフオルギルが背中を伸ばしにかかる。後方からヒザとパンチを顔面に入れたエンフオルギルに対し、セビジェーノは最後に引き込むように背中をつけラウンドが終わった。

最終回、構えを変えるエンフオルギルがワンツーからダブルレッグ。すぐにバックへ。セビジェーノは削られたが、簡単に背中をマットにつける。枕で圧をかけるエンフオルギルは、左を差しあげようとしたセビジェーノからマウントを取りに。すぐに体を捩じって、スクランブル狙いのセビジェーノだが、エンフオルギルが許さずトップをキープしてサイドで抑える。

セビジェーノは左をここも差して立ち上がる。残り2分30秒、エンフオルギルが首相撲からクリンチ、ヒザをボディに入れてコーナーに押し込む。回るが離れることができなかったセビジェーノは左腕を差される。ようやく離れたセビジェーノはダブルレッグで尻もちをつかされ、両足を束ねられる。根負けしたセビジェーノは左腕を背中で捉えられる。

レフェリーが頭を中に入れる際に、腕を抜いたセビジェーノがスイープからスクランブルへ。クリンチを続けたエンフオルギルは、最後に左右のエルボーを入れた。

削り合いを終え、左目の上を大きく腫らしたセビジェーノは両手を挙げたが、敗北を認めているような表情を見せた。結果は3-0でエンフオルギルに凱歌が挙がり、Road to ONEモンゴリア優勝者が、ONE Warriors Seriesフィリピン・ウィナーに勝利した。


The post 【ONE FF13】モンゴルのエンフオルギルが、ラカイのセビジェーノの打と組の削り合いを制す first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
F1 MMA MMAPLANET o ONE ONE FF13 カルロス・アルバレス キック

【ONE FF13】ラカイのカルロス・アルバレスが、寝技ができないアバシをパウンドアウトした

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
カルロス・アルバレス(フィリピン)
Def.2R3分50秒 by TKO
レザー・アバシ(イラン)

ジャブを伸ばす両者、アルバレスがシングルレッグでリフトしてテイクダウンを決める。サイドを取ったアルバレスは、ハーフに戻されるがギロチンを取られたままでパスをして頭を抜く。もう一度ギロチンにとったアバシだが、アルバレスはマウントから頭を抜く。同時に立ち上がろうとしたアバシをアルバレスは、ボディロックで後方に倒す。キムラ狙いのアバシ、このロックを利用してパスから腕十字をアルバレスが仕掛ける。

腕を抜いたアバシに続き、アルバレスもスタンドに戻り左ボディフック、さらに左フックを決める。もう一発左ボディフックを入れたアルバレスに対し、アバシが右を振るっていく。アルバレスはジャブに右を入れ、カーフを決める。スピニングバックエルボーをかわしたアルバレスが、ダブルレッグを決めてトップからヒジを落とす。左右のエルボーを続けたアルバレスが、パスからマウントに入り左右のパンチを連打しアバシがマウスピースを吐き出したところで時間となった。

2R、アバシのダブルレッグを切ったアルバレスが左ボディから右カーフを効かせる。アバシはハイキックをキャッチされ、倒される。簡単にパスからニーインベリーでパンチを入れるアルバレスが鉄槌を連打する。アバシの蹴り上げ気味の足を効かせようとしたのに対し、アルバレスは担ぎパスを決めてマウントを奪取。右エルボーで左目尻をカットしたアバシは、左右のパウンドで絶体絶命に。

レフェリーが止めると思われたが、アルバレスも姿勢を乱して足を戻される。それでもハーフ、サイドバックからパンチやエルボーを振り下ろしたアルバレスは、パス&クルスフィックスと思いきや、上体を起こしてパンチを入れる。腕が自由になったが、足がきかずマウントを取られたアバシは左を連打され、レフェリーが試合を止めた。


The post 【ONE FF13】ラカイのカルロス・アルバレスが、寝技ができないアバシをパウンドアウトした first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
ABEMA F1 MMA MMAPLANET o ONE ONE FF13 アドニス・セビジェーノ エンフオルギル・バートルフー ジャダンバ・ナラントンガラグ チャンネル ドレックス・ザンボアンガ ルンピニー

【ONE FF13】必見、ラカイ✖トンガー! フィリピン=セビジェーノ✖モンゴル=エンフオルギル

【写真】フィリピン✖モンゴル。こういうマッチアップがルンピニーで見たかった。ムエタイの殿堂から、アジアの殿堂へ (C)MMAPLANET

明日、21日(金・現地時間)にタイはバンコクのルンピニー・スタジアムで開催されるONE Friday Fight13で非常に興味深いバンタム級マッチが組まれている。

それがフィリピンのアドニス・セビジェーノとモンゴルのエンフオルギル・バートルフーという一戦だ。前者はチーム・ラカイ、後者はチーム・トンガーという先人がサークルケイジで活躍し、それぞれの国のMMAを引っ張ってきたという歴史がある。


セビジェーノとエンフオンギルの顔合わせは、勝てば次がある。そのようなシンプル構造&消化型イベントのONE FFにあって、両者が今後ONE本戦にステップアップできるか否かという論点だけでない、背景を加えてストーリーラインが見える生産型マッチアップといえる。

セビジェーノはONE Warrior Series Philippinesで、エンフオルギルはRoad to ONE MongoliaとONEの人材派遣シリーズからONE本隊と契約を果たしたファイターだ。ONE FNが月一イベントとなり、立ち技とグラップリングの選ばれたファイター達に指定席が用意されるなか、MMAファイターはなかなかFN出場の機会を得ることができない。結果的にFFで戦うことになるのだが、選手としてはハングリー精神に火がつき、イベントは実の有るカードが増えるという利点がある

しかもフィリピンとモンゴルは、アジアにおいてそのポテンシャルの高さは誰もが認めるアジア最強国家候補だ。その一方で、期待通りにMMA産業が発展していないというお国事情にも似通っている。そんな現状を打破する機会こそ、両者が勝ち上がったONE WS PHとRoad to ONE MNであった。

セビジェーノは同シリーズ優勝後にチーム・ラカイに移籍し、昨年12月のマニラ大会で同朋のドレックス・ザンボアンガと対戦。打からテイクダウン&スクランブル、そしてポジションと極めというウェルラウンディットMMAを展開したが、判定負けを喫している。

この試合、勝ったザンボアンガ、敗れたセビジェーノともに全ての局面で戦おうという意欲が感じられた一方で、MMAをしようという意識が強すぎるのか、ストロングポイントを押し付けるのではなく、自分が強くない部分でも攻勢に出ようという無理からMMAを戦っているという風でもあった。

その点。エンフオルギルはフィリピンとモンゴルの格闘事情の違いもあり、組み技と打撃という個々の競技で強さを背景にMMAを組み立てている印象がある。

スイッチヒッター、ロングレンジのパンチで構えを変えて組みにいくような動きもでき、エンフオルギルの攻撃は重量感でセビジェーノを上回る。

その一方で、朴訥に強さを求めるジャダンバ・ナラントンガラグと門下生のエンフオルギルは、待つときは待つだけにルンピニー大会では、イエローを受ける可能性は十分にある。

対して、ラカイに移って2戦目のセビジェーノがルールと裁定基準をより研究し、スコアリングに長けたラカイ流儀に従って戦うことができれば、攻め過ぎてピンチに陥る展開は減るはずだ。

肉体的ポテンシャルの高さは絶対のアジア最強候補国の2人が、ゲームと精神力をいかに融合させるか。その辺りが勝負の鍵を握る一戦になる。


■放送予定
4月21日(金・日本時間)
午後9時30分~ ABEMA格闘チャンネル

■ONE FF13MMA対戦カード

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
アドニス・セビジェーノ(フィリピン)
エンフオルギル・バートルフー(モンゴル)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
カルロス・アルバレス(フィリピン)
レザー・アバシ(イラン)

The post 【ONE FF13】必見、ラカイ✖トンガー! フィリピン=セビジェーノ✖モンゴル=エンフオルギル first appeared on MMAPLANET.