カテゴリー
ABEMA MMA MMAPLANET o ONE ONE X ONE130 ROAD FC UFC   アドリアーノ・モライシュ アナトリ―・マリキン アミール・カーン アンジェラ・リー アンドレ・ガルバォン エドゥアルド・フォラヤン カン・ジウォン キック キム・ジェウン キャムラン・アバソフ ゴードン・ライアン ジヒン・ラズワン スタンプ・フェアテックス スティーブン・ローマン タン・カイ ダニエラ・ケリー チャンネル デニス・ザンボアンガ デメトリウス・ジョンソン ハム・ソヒ ボクシング ライニア・デリダー リト・アディワン ロッタン・シットムアンノン 仙三 佐藤将光 平田樹 澤田龍人 秋山成勲 若松佑弥 青木真也 高橋遼伍

【ONE130】ガルバォンと組み技戦、二階級王者ライニア・デリア―「ガルバォンは15分間サバイブできない」

【写真】ガルバォンのボディがヤバい……(C)MMAPLANET

本日26日(土・現地時間)、シンガポールはカランのシンガポール・インドアスタジアムで開催されるONE130「ONE X」でONE世界ミドル級&ライトヘビー級世界王者ライニア・デリガーがアンドレ・ガルバォンとグラップリングマッチを戦う。

2月にウェルター級王者キャムラン・アバソフの挑戦を一蹴し、その組み技力の高さを改めて見せたデリダ―が、柔術界のレジェンドとの戦いに向け――自信のほどを口にした。


――2月25日にキャムラン・アバソフを一方的な展開で下し、その時にマイクアピールをしていたアンドレ・ガルバォンとのグラップリングマッチが実現します。それにしてもアバソフを一方的に下したミドル級の防衛戦には驚かされました。

「上手くいったね。試合はいつだって一方的にドミネイトしたいと考えているし、少しでも早く極めたいと思っている。いつもそうなるとは限らないから、凄く達成感があるよ。あの試合後、少しだけ家族と過ごしてシンガポールをまた訪れることが楽しみだよ(※取材は3月16日に行われた)」

――ライニアは打撃でKOをするタイプではないですが、しっかりと相手の打撃を見ることができる。そして組み技につなげて、最後はグラウンドで仕留めるウェルラウンダーだと再確認できました。

「だって毎日のようにオランダのキックボクサーと練習しているからね。常に進歩しているよ。打撃の練習も好きだし、楽しんでいる。けど常に僕は柔術を代表して戦っているつもりだ。いつか僕のテイクダウンをストップする相手が現れた時は、打撃をもっと披露することになるだろうね」

――その柔術に関して、以前のインタビューで「ポイント制でホールドするのが嫌いで、柔術の試合には出ないようになった」と言っていました。そのライニアがサブオンリーでガルバォンというレジェンドとサークルケージの中で戦います。

「なぜ、試合場に来て戦わずに守ることばかりを考えるのか、僕には理解できないんだ。生き残れば良いのかな? 僕は自分の培ってきた技術の全てを駆使して、ガルバォンを倒しに行く。僕のグラップラーとしてのキャリアのなかでも、ガルバォンのような強豪と戦うのは初めてだし、凄く楽しみにしている。もっと楽しみなのが、彼に勝つこと。この機会を得ることができて、本当にハッピーだよ」

――とはいえ、ここ数年のガルバォンのADCCでのスーパーファイトはポイントを取って守るというものです。それでもポイントがあれば、まだ観客は勝ち負けの目安が観客も分かります。今回はサブオンリーで、観客にもタフなファイトになるかもしれないです。

「試合はケージで行われる。ガルバォンは逃げる場所がないよ」

――防御能力の高さ、それがIBJJFのトーナメントで優勝できる選手の共通項です。そのガルバォンが守りに徹すると、相当に難しい試合になるかと。

「対戦相手が何をするか、それは関係ない。僕がこれまでどういう試合をしてきたか。今回も同じように、完全にドミネイトすることを考え。少しでも早くフィニッシュするために戦うよ。ガルバォンは15分間もサバイブできない。

彼はテイクダウンから試合を組み立てていく。立ち技ではスナップダウンがとても巧妙だ。スナップダウンに引っかからないよう、しっかりと間合いを考えて戦う必要がある。ガルバォンがトップを取ると安全策を取って厄介になるからね。でも、僕がテイクダウンを奪われることはないよ」

――いなしに注意。そこが楽しめるファンは相当にコアですね。ところでMMAでは上攻めのグラップラーですが、パンチがないグラップリング戦だと下になる選択はありますか。

「ノー。僕が引き込むことはないよ。テイクダウンされたり、スイープされてボトムを取ることはあっても、自分から下にはならない。狙いはテイクダウン、トップを取ってバックに回ることだよ。MMAから打撃を抜いた組み技をする。引き込むことはない」

――15分間だと、ガルバォンも慎重になるでしょうね。スタミナを切らさないために。

「その通りだ。だから僕はプッシュし続ける。15分間、動き続けるだけのコンディションを創っているしね。動いて、ガルバォンをもっと疲れさせるんだ。彼のゆっくりしたペースを速く動いて、崩す必要があるからね」

――キック、ムエタイ、MMAのなかで行うグラップリング。観客には知識と我慢が必要なのがグラップリングです。その状況でどうファンを満足させたいと考えていますか。

「積極的に動いて、極めを狙う。そしてキックやムエタイ、MMAの試合を楽しんでもらうストラクチャーの役割を果たすよ。僕はヘッドライナーじゃないし、自分の試合を楽しんでから、ビールでも飲みながら他の試合を視て楽しむよ。それにこの歴史的なショーに参加できること自体が嬉しいしね」

――今後もグラップリングマッチを戦うことはありますか。

「もちろんMMAが僕のメインフォーカスだ。ただビッグネームと戦えるなら、グラップリングファイトもチャレンジしたい。ブシェシャ、ゴードン・ライアン、そんなビッグネームとならグラップリングでも戦いたい」

――ではMMAファイターとしての今後は?

「ヘビー級のベルトを狙いたい。正規王者のアージャン・ブラーと暫定王者のアナトリ―・マリキンがまずは戦うべきなんだろうけど。マリキンはロシア人だから、この先ONEで戦えるのか……。そこも関係してくるね」

――ライニア、今日はインタビューを受けていただきありがとうございました。最後に日本のファンに一言お願いします。

「実は今、リキ・フクダ(福田力)と練習しているんだ。リキはUFCやアジア(※Road FC)で戦ってきた、本当のナイスガイだ。日本はMMAで長い歴史を持っている。そんな日本のファンにも僕とガルバォンのグラップリングマッチを楽しんでほしい。そして、いつの日が僕も日本で戦いたいと思っている」

■放送予定
3月26日(土・日本時間)
午後1時30分~ ABEMA格闘チャンネル
午後9時00分~ABEMA PPV ONLINE LIVE

■ONE130 「ONE X」対戦カード

<ONE世界女子アトム級(※52.2キロ)選手権試合/5分5R>
[王者]アンジェラ・リー(米国)
[挑戦者]スタンプ・フェアテックス(タイ)

<フリースタイル・フライ級(※61.2キロ)/3分4R>
ロッタン・シットムアンノン(タイ)
デメトリウス・ジョンソン(米国)

<ONE世界フライ級 (※61.2キロ)選手権試合/5分5R>
[王者]アドリアーノ・モライシュ(ブラジル)
[挑戦者] 若松佑弥(日本)

<ライト級(※77.1キロ)/5分3R>
青木真也(日本)
秋山成勲(日本)

<ムエタイ・ライト級/3分3R>
エドゥアルド・フォラヤン(フィリピン)
ウェイン・パー(豪州)

<ONEキックボクシング世界フェザー級選手権試合/3分5R>
[王者]スーパーボン・シンハマウィーン(タイ)
[挑戦者]マラット・グレゴリアン(アルメニア)

<ムエタイ世界バンタム級選手権試合/3分5R>
[王者] ノンオー・ガイヤーンハーダオ(タイ)
[挑戦者] フィリッピ・ロボ(ブラジル)

<ONEキックボクシング世界バンタム級選手権試合/3分5R>
【王者】カピタン・ペッティンディーアカデミー(タイ)
【挑戦者】秋元皓貴(日本)

<女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
ハム・ソヒ(韓国)
デニス・ザンボアンガ(フィリピン)

<女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
平田樹(日本)
ジヒン・ラズワン(マレーシア)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
キム・ジェウン(韓国)
タン・カイ(中国)

<キック・フェザー級ワールドGP決勝/3分5R>
チンギス・アラゾフ(アゼルバイジャン)
シッティチャイ・シッソンピーノン(タイ)

<グラップリング・ミドル級 (※93.0キロ)/15分1R>
ライニア・デリダー(オランダ)
アンドレ・ガルバォン(ブラジル)

<ムエタイ・ライト級/3分3R>
ニキー・ホルツケン(オランダ)
シムサット・クリンミー(タイ)

<ストロー級(※56.7キロ)/5分3R>
リト・アディワン(フィリピン)
ジャレミー・ミアド(フィリピン)

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
スティーブン・ローマン(フィリピン)
佐藤将光(日本)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
アミール・カーン(シンガポール)
高橋遼伍(日本)

<ヘビー級(※102.01キロ)/5分3R>
カン・ジウォン(韓国)
ポール・エリオット(英国)

<グラップリング女子アトム級(※52.2キロ)/12分1R>
山口V.V芽生(日本)
ダニエラ・ケリー(米国)

<ストロー級(※56.7キロ)/5分3R>
澤田龍人(日本)
仙三(日本)

The post 【ONE130】ガルバォンと組み技戦、二階級王者ライニア・デリア―「ガルバォンは15分間サバイブできない」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
ABEMA MMA MMAPLANET o ONE ONE X ONE130 その他 アドリアーノ・モライシュ アミール・カーン アリス・アンダーソン アンジェラ・リー アンドレ・ガルバォン エドゥアルド・フォラヤン カン・ジウォン キック ゴードン・ライアン ジヒン・ラズワン スタンプ・フェアテックス タン・カイ ダニエラ・ケリー チャンネル デニス・ザンボアンガ デメトリウス・ジョンソン ハム・ソヒ ボクシング マイキー・ムスメシ マーカス・ブシェシャ・アルメイダ ユーリ・シモエス ライニア・デリダー リト・アディワン ロッタン・シットムアンノン 仙三 平田樹 澤田龍人 秋山成勲 若松佑弥 青木真也 高橋遼伍

【ONE130】ルオトロ兄弟、マイキーらグラップリング路線、異種格闘技路線がONEの第3&4の軸となる?!

【写真】ルオトロ兄弟、マイキー、ゴードン・ライアンがONEのサークルケージでレギュラーとなるのか(C)ONE & FLOGRAPPLING

17日(木)、26日(土・現地時間)にシンガポールはカランのシンガポール・インドアセンターで開催されるONE130「ONE X」に向け、日本のメディアとリモート会見を行った。

MMAPLANETではONE Xでダニエラ・ケリー×山口V.V芽生、そしてライニア・デリダー×アンドレ・ガルバォンという2試合が組まれたグラップリング戦と、フリースタイルと呼ばれるようになったミックスファイトに関してチャトリに尋ねた。

マーカス・ブシェシャ・アルメイダ、ユーリ・シモエス、ガルバォン、ゴードン・ライアン、デニエラ・ケリー、マキシー・ムスメシ、タイ&ケイドのルオトロ兄弟とサインアップを進めてきたONEのグラップリング部門の勝利をチャトリはどのように考えているのか。


──マイキー・ムスメシ、ルオトロ兄弟、そしてONE Xに出場するアンドレ・ガルバォンと多くのグラップラーとサインを進めて来ました。一般ファンの理解を得ることは簡単ではないグラップリングマッチをONE Xだけでなく、今後もONEは組んでいくということでしょうか。

「ONEはマーシャルアーツの本家で、私は常に全てのマーシャルアーツを一つの世界的プラットフォームの傘下で実施していきたいと考えている。既にONEは視聴者エンゲージ数で世界最大のマーシャルアーツプロモーションになっており、MMAにはデメトリウス・ジョンソン、キックではジョルジオ・ペトロシアンやスーパーボン、ムエタイにはノンオー、タワンチャイ、ロッタン、その他大勢のオールタイム・グレーテストがロースターにいる。

そしてグラップリングではゴードン・ライアン、アンドレ・ガルバォンらがいる。全ての分野の世界最高峰の選手が揃っている。それがONEなんだ。そしてファンも本当のベストの選手達の試合を見たいはずだ。

と同時に、これらの競技間をアスリート達が行き来できる。スタンプ・フェアテックスはムエタイとキックの世界王者だったけど、今はMMAの世界王座を目指している。今、ONEのアスリートは自由に柔軟性を持って競技に臨むことが可能になっている。サブミッション・グラップリングに専念したい選手もいれば、サブミッション・グラップリングとMMAで世界王座を目指す選手もいる。それを我々のプラットフォームは可能にしているんだ。世界を代表する選手が試合をする。それが私にとってもっとも大切なことなんだ。だからONE Xには日本の最高の選手が揃って出場する。

それが私にとって大切なこと。彼らが世界的なステージで戦うことが、ね。最高峰の世界タイトルを彼らが狙える環境を提供することは私にとっても非常に重要なことなんだよ。

それぞれの分野のワールドベストの選手達が、それぞれの分野で最高の試合をすることで、ファンがそれぞれのストーリーを楽しめる。そういう他に例のない機会を提供できると思っている。世界最高峰の戦い、ワクワクするような試合をマーシャルアーツの本家として、ファンに提供していきたい」

──チャトリさんの言ったように選手たちの異なったルールの挑戦がONEのダイナミズムでもありますが、今回フリースタイルという名のミックスファイトマッチを実現させます。将来的にこの混合ルールでもタイトルを制定していることは考えていますか。

「ロッタン×DJのようなスペシャルルールの試合を組む機会が増える可能性は高い。ただ今回が初めての試みだけど、この試合は世界中から注目を集めている。凄くバズっているんだ。これだけの最高に高いレベルでこの手の戦いは行われたことはないからね。また組むことになるのか、とにかくロッタン×DJを見てみよう」

■放送予定
3月26日(土・日本時間)
午後6時00分~ ABEMA格闘チャンネル
午後9時00分~ABEMA PPV ONLINE LIVE

■ONE130 「ONE X」対戦カード

<ONE世界女子アトム級(※52.2キロ)選手権試合/5分5R>
[王者]アンジェラ・リー(米国)
[挑戦者]スタンプ・フェアテックス(タイ)

<フリースタイル・フライ級(※61.2キロ)/3分4R>
ロッタン・シットムアンノン(タイ)
デメトリウス・ジョンソン(米国)

<ONE世界フライ級 (※61.2キロ)選手権試合/5分5R>
[王者]アドリアーノ・モライシュ(ブラジル)
[挑戦者] 若松佑弥(日本)

<ライト級(※77.1キロ)/5分3R>
青木真也(日本)
秋山成勲(日本)

<ムエタイ・ライト級/3分3R>
エドゥアルド・フォラヤン(フィリピン)
ウェイン・パー(豪州)

<ONEキックボクシング世界フェザー級選手権試合/3分5R>
[王者]スーパーボン・シンハマウィーン(タイ)
[挑戦者]マラット・グレゴリアン(アルメニア)

<ムエタイ世界バンタム級選手権試合/3分5R>
[王者] ノンオー・ガイヤーンハーダオ(タイ)
[挑戦者] アラヴェル・ラマザノフ(ロシア)

<ONEキックボクシング世界バンタム級選手権試合/3分5R>
【王者】カピタン・ペッティンディーアカデミー(タイ)
【挑戦者】秋元皓貴(日本)

<女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
ハム・ソヒ(韓国)
デニス・ザンボアンガ(フィリピン)

<女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
平田樹(日本)
ジヒン・ラズワン(マレーシア)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
キジュ・ジェウン(韓国)
タン・カイ(中国)

<キック・フェザー級ワールドGP決勝/3分5R>
チンギス・アラゾフ(アゼルバイジャン)
シッティチャイ・シッソンピーノン(タイ)

<グラップリング・ミドル級 (※93.0キロ)/15分1R>
ライニア・デリダー(オランダ)
アンドレ・ガルバォン(ブラジル)

<ストロー級(※56.7キロ)/5分3R>
リト・アディワン(フィリピン)
ジャレミー・ミアド(フィリピン)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
アミール・カーン(シンガポール)
高橋遼伍(日本)

<ヘビー級(※70.3キロ)/5分3R>
カン・ジウォン(韓国)
ポール・エリオット(英国)

<グラップリング女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
山口V.V芽生(日本)
ダニエラ・ケリー(米国)

<ストロー級(※56.7キロ)/5分3R>
澤田龍人(日本)
仙三(日本)

<女子アトム級(※52.2キロ)/5分3R>
アシャ・ロカ(インド)
アリス・アンダーソン(米国)

The post 【ONE130】ルオトロ兄弟、マイキーらグラップリング路線、異種格闘技路線がONEの第3&4の軸となる?! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA ONE UFC WNO12   オリバー・タザ ゴードン・ライアン ビア・メスキータ フィリップ・ロウ リチャード・アラルコン リーヴァイ・ジョーンズレアリー 青木真也

【WNO12】引退撤回ゴードン・ライアンがUFCファイターと勝敗つかずのエキシビションに出場

【写真】ちょっとなぁ、実戦で良いだろうというのは誰もが思うところ (C)SATOSHI NARITA

20日(水・現地時間)、テキサス州オースチンでWNO12が開催され、エキシビションながらゴードン・ライアンが出場する。

2019年ADCC無差別級&99キロ級二冠王、その前年にはノーギワールズでも二冠達成とグラップリング界の頂点にあったライアンはONEと契約し、青木真也と8月27日(※イベント自体がロックダウンの影響でその後、キャンセルとなった)にケージグラップリングマッチを行うことが決まっていたが、胃不全麻痺により競技生活から退くことを5月に発表した。


その後、来年のADCCでアンドレ・ガルバォンと試合で復帰することを早々に明言したライアンは、今回ビア・メスキータ✖ルイサ・モンテリオ=女子バンタム級王座決定戦、フリオン・デイヴィー✖ナサリエ・ヒベイロ=女子フライ級王座決定戦、リーヴァイ・ジョーンズレアリー✖オリバー・タザ、そしてマキシー・ムスメシ✖リチャード・アラルコン=バンタム級王座決定戦を従え、非公式戦ながら最終試合に登場する。

真剣勝負、勝敗無しのエキシビションは15分1R制で終了まで、どれだけタップがあっても続けられるとのこと。そんなエキシでライアンの相手を務めるのは、UFCファイターのフィリップ・ロウだ。

柔術ベースとはいえ茶帯で、WNOやSUG出場も結果が残せていないロウ。何といってもUFCではウェルター級で戦っており、ライアンとの体格差は明らかだ。引退発言から復活はともかく、今回の実戦形式のエキシ出場にはさすがのグラップリングファンもブーイングを送っている。

大会記者会見でライアンは「復帰までのことを考えると、今回のエキシはベストの選択だ。現状でも世界のトップと戦える自信はある。ただし、自分の100パーセントで戦えない状態で試合をするのはプロ失格だ」と話している。

(C)Zuffa/UFC

対してロウが「なぜ、俺がこのエキシを受けたか?  世界最強のグラップラーと相対することができるのに、断るわけはないだろう」とコメントした。

勝敗抜き、勝敗がつくほうが話題にならなかったかもしれない今回のエキシ、ライアンにしてやられている感はあるがやはり気になる。

■視聴方法(予定)
10月21日(木・日本時間)
午前9時00分~FLOGRAPPLING

The post 【WNO12】引退撤回ゴードン・ライアンがUFCファイターと勝敗つかずのエキシビションに出場 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo ONE WNO09 クレイグ・ジョーンズ ゴードン・ライアン ブログ ルイス・パンザ 青木真也

【WNO09 & ONE】グラップリング最強ゴードン・ライアンが、健康問題で競技から退くことを発表

【写真】まさに絶頂期を迎えつつあっただけに、一つのジャンルの浮沈が関わるゴードンの事実上の引退発表だ(C)MMAPLANET

20日(木・現地時間)、ゴードン・ライアンが自らのSNSで胃の不調=胃不全麻痺により競技生活から離れることを発表した。

「人生で一番辛い知らせをしないといけない」と書きだしによるインスタグラムでのポストで、ゴードンの胃は練習に耐えられるもものでなく、競技生活から離れる必要があることを明かした。

今後の競技生活に関しては、確かなことはいえず競技者を引退しても、指導者としてラップリングに関わっていくとゴードンは書き記している。


ゴードンはONEと契約し、グラップリングとMMAを戦うこと明言しており、8月27日(金・同)には青木真也とグラップリングマッチをサークルケージで行うことが発表されていた。

また5月28日(金・同)にはWNO09でルイス・パンザと戦うことが決まっていただけに、ゴードンもこの発表をこのタイミングで行ったことが予想される。

2019年ADCC世界大会99キロ級&無差別級優勝、2018年にはIBJJFノーギワールズでも2階級制覇を成し遂げている現代ノーギグラップリング最強の男。盛り上がりを見せるグラップリング界の象徴ゴードンは、青木戦以外にもドリームマッチの実現がグラップリング、そしてMMAで期待されていた。それだけに、返す返すも残念な事実上の引退宣言だ。

なおWNO09ではクレイグ・ジョーンズが、ゴードンの代役でパンザと戦うことが決まっている……。

The post 【WNO09 & ONE】グラップリング最強ゴードン・ライアンが、健康問題で競技から退くことを発表 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
J-CAGE JJ Globo ONE ゴードン・ライアン ブログ 青木真也

【ONE】ゴードン・ライアンとの組み技戦が決まった青木真也「一座の人間だからピエロは嫌だと言わない」

【写真】グラップリング戦が決まったゴードン・ライアンと青木(C)MMAPLANET

10日(火・現地時間)、ONE Championshipのチャトリ・シットヨートンCEO&会長が自らのSNSでブレイキングニュースと銘打ち、8月27日(金・同)にグラップリングの無差別級スーパーマッチとして、ゴードン・ライアン✖青木真也戦を組むことを発表している。

4月にエドゥアルド・フォラヤンとの3度目の試合で圧勝した青木が、現代グラップリング界最強の男ゴードン・ライアンと戦うことが決まった。


大会開催地、大会名とも明らかになっていないが、恐らくはシンガポール、そしてケージでサブオンリーになることが予想される。

それにしてもゴードン・ライアンとは……。ゴードン・ライアンはヒールが解禁になる前のIBJJFノーギワールドでもADCCと同様に頂点に立っており、ポイントも取れるグラップリング・スキルの持ち主だ。2019年にはヒザの負傷から復帰して間もないというのに、99キロ級に続き──マーカス・アルメイダ・ブシェシャを下しADCC無差別級王者=二冠に輝いている。

パンデミック後は今年に入ってからも、2月26日(金・現地時間)に、プロ・グラップリング大会=Who’s Number One06で、新鋭ロベルト・ヒメネスを腕十字で一蹴。さらに3月26日(金・現地時間)にはWNO 07でヴァグネウ・ホシャを相手に──中継席にあらかじめフィニッシュを明示した封筒を置き、そこに示されたように三角絞めで一本待ちを収めている。そんな芸当が可能なゴードン・ライアンとの組み技マッチを求められること自体が青木真也の真価であり、八面六腑の活躍ぶりの象徴といえる。

しかし、体重差はおよそ20キロ、上からも下からも圧倒的な圧力を持つゴードン・ライアンとのグラップリングは、青木にとって2017年11月のベン・アスクレン戦を遥かに上回る、勝ち目のない戦いといえる。それゆえに青木道を全うしているといえるが、そんな青木は今回の試合について以下のようにコメントをくれた。

青木真也
「最初は驚きました。でも、そこでやらないとは言えない。一座の人間として、完全にゴードン・ライアンのお披露目会でピエロの役割を演じろと言われれば、それはノーとは言わないです。皆でやっている──一座の人間だからピエロは嫌だと言わない。

勝負としても厳しいことは分かっています。でも、やっぱり『やらない』とは言わない。それに何だかんだと言って、世界一の人間と肌を合わせることができるのだから、それはやってみたいです。でも、その前に7月にMMAを戦わせてくれということは伝えてあります」

The post 【ONE】ゴードン・ライアンとの組み技戦が決まった青木真也「一座の人間だからピエロは嫌だと言わない」 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Report WNO07 ゴードン・ライアン ブログ ヴァグネウ・ホシャ

【WNO07】破天荒すぎるキング、ゴードン・ライアン。勝ち方を予告し、ミッションコンプリート

26日(金・現地時間)、テキサス州ヒューストンでノーギグラップリング大会Who’s Number One(WNO)07が開催された。世界最強のノーギグラップラーであるゴードン・ライアン、そのチームメイトにして最大のライバル候補であるニック・ロドリゲス、さらに最軽量級柔術絶対王者マイキー・ムスメシら、注目選手の試合レビュー。

第3回はヴァグネウ・ホシャを相手、大胆不敵な行動に出たゴードン・ライアンの戦いをお伝えしたい。
Text by Isamu Horiuchi

<30分1R>
ゴードン・ライアン(米国)
Def. 19分17秒by 三角絞め
ヴァグネウ・ホシャ(ブラジル)

白い封筒を持って登場したライアンは、実況席にそれを置く。「試合後に開けてくれ」と書いてある。どうやら試合結果をあらかじめ予告したものらしい。

試合開始。距離を詰めるライアンに対し、軽量のホシャはサークリングしながら時々、ジャブのように左手を飛ばしてライアンの胸を押して距離を取る。やがて引き込んだライアン。ホシャの右足を左脇で抱えて逃さないように固定すると、自らの右ヒザをホシャの股間に入れてバランスを崩し、そのまま後ろに倒してあっさり上を奪取してみせた。

そのままヒザを入れたライアンは、前傾姿勢でプレッシャーをかけてゆき、さらに足を捌きにかかる。強烈な圧力を受けているはずのホシャだが、両足と両腕のフレームをフル活用してその侵攻を止めている。やがてライアンは両腕でホシャの上半身を押さえつけ、サイドに。ホシャは下からライアンの左足を取ろうとするが、ライアンは右足をステップバックしてバランスを取るや、体を入れて体重をかけてハーフで上を奪取した。

横向きになったホシャに対し、ライアンは巨大な上半身を用いて圧力をかけてゆく。ヒジのフレームとニーシールドで防ぐホシャだが、ライアンはじっくりと侵攻。左腕でホシャの首に手をかけ、クロスフェイスで顔面を圧迫する。てホシャ背中をマットにつけさせたライアンは、ホシャの首の後ろでクラッチを組んで体重を預けてゆく。ホシャとしては凄まじく苦しい状態だ。

「You’re sinking. It’s OK.(お前、沈みかけてるな。それでもいいんだぞ)」とホシャに楽しそうに声をかけるライアン。事前から「好きなだけいたぶってからフィニッシュする」と宣言していた通りの戦いぶりだ。

ホシャの首を完全に殺しているライアンは、右足を抜いてマウント。なんとか動こうとするホシャだが、ライアンは上にのしかかり続けてバックマウントへ。ここからライアンは4の字ロックでホシャを固定して仰向けになる。それでも諦めないホシャは、なんとライアンの巨体を背負いながらヒザ立ちに。が、ライアンはつかさずライアンの首をハーフネルソンで圧迫し潰してみせた。

巨大な前腕で、ホシャの顔面を擦りながらゆっくりチョークを狙ってゆくライアン。めげないホシャは防ぎながら「お前が予告していたのはこんなものか?」とライアンに言葉をかける。

ライアンは4の字ロックを外すと、ホシャはすかさずスクランブルし世界最強グラップラーの巨体を背に立ちかける。ライアンは背後から体を横に預けて再びグラウンドに持ち込み、またしても4の字ロックへ。ホシャとしては、またしても脱出寸前で蟻地獄に引きずりこまれたようなものだ。

その後もライアンが背後からのクロスフェイスでホシャを削る展開が続く。決して屈しないホシャは、再びライアンの巨体を背負って片ヒザ立ちに。ライアンも再び強烈なハーフネルソンで崩しにかかるが、ホシャはそれを耐えて立ちあがった。

ライアンは4の字ロックを解くと、タイトな上半身のボディロックはキープしたままホシャの左足に両足をかける。ライアンはそのまま左側に体重をかけて再びグラウンドに。それでもスクランブルを諦めないホシャは、前転して下からライアンの右足を肩で抱える体勢になった。

ついにバックからの脱出に成功したホシャに対して、ライアンは「サンキュー!」と。両者は掌を合わせたのだった。50/50で絡んだ両者。ここからホシャは大胆にもインサイドヒールを狙ってゆく。が、ライアンは足の取り合いには応じず、立ち上がってホシャの右足を押し下げて対処。一度体重をかけてから再び立って改めてホシャの右足を押し下げたライアンは、ホシャが戻そうとした反動を使って、すかさずその右足をレッグドラッグで横に流す。

確実に段階を踏みつつ、最後は「技あり!」とでも言いたくなる鮮やかな動きで50/50を無効化し、足を抜いてみせたのだった。

再びハーフガードの体勢となったホシャは、ライアンの右脇を差す。ライアンは上腕でホシャの顔面を圧迫にかかるが、ホシャはそれにもめげずに動きを止めずスクランブルから立つ。ライアンは上からがぶるが、ホシャは頭を抜いた。17分半経過時点で、ホシャはついに距離を取ることに成功する。

と、次の瞬間ホシャは咆哮。ライアンは苦笑いし、自分からマットに寝て下からの攻防を挑む。ホシャは低くパス狙い、と思いきや左足を外掛けして倒れ込んでのヒール狙いに。

ライアンはここも足関節合戦には応じず、ホシャの足の絡みをあっさり解除して上に。立ち上がって体重を掛けにくるライアンに対して、ホシャはその足を強く蹴って距離を作ろうとするが、ライアンはホシャに立つ隙を与えずに上半身を浴びせかけてハーフ上に付いた。

ライアンは、左の前腕で改めてホシャの顔面を圧迫。そのまま体重を前にかけると、ホシャの左腕に手を伸ばしてキムラグリップを作る。そのまま引き剥がして極めにゆくライアン。ホシャがスクランブルに出たところで、ライアンはすかさず三角絞めをロックオン。グリップを作って左腕を守っていたホシャだったが、すぐにタップした。

次の瞬間2人は再び掌を合わせると、軽くハグ。事前にトラッシュトークで盛り上げた両者だったが、試合後は完全ノーサイド。立ち上がってからも笑顔でお互いを称え合ったのだった。

勝ち名乗りを受けたライアンは実況席へ。「みんな怒るかもな」と笑うライアンの前で、ここで実況が封筒を開けて中身を取り出すと……果たしてそこには三角形のマークが!

 さらに”Who’s Next? (次は誰だ)”という言葉と、そしてGRの文字(ライアンのイニシャル)が付け加えられていた。つまりライアンは、試合前から三角絞めでのフィニッシュを予告していて、実際その通りに実行ということになる。

「事前に宣言していた通り、前半はフィニッシュを狙う気はなかったよ。ピークに至るまでのお膳立てをしていたんだ。楽しかったよ」と静かに語ったライアン。

さらに「試合中はお互い楽しく罵り合っていただけだ。ワグナー(ホシャ)に対して悪い感情はないよ。いつも闘争心に溢れ、アグレッシブに戦う男だ。38歳でこんな体重差のある試合を受けたんだ。リスペクトだよ」とホシャを称えてみせた後で、自身の試合の出来については──「向こうは守りに徹したから難しい面もあったけど、まあ良かったんじゃないかな。バックを取ったけどフィニッシュをせず、ハーフガードを取らせたり立たせてあげたりしたんだよ。動きを作ろうとしたんだ。ファンが見たいのはそれだからね。そして残りが10分くらいと聞いて、じゃあフィニッシュしようか、ということで極めたんだよ」と語った。

散々削られながらも不屈の闘志で抵抗を続け、チョークを防いでバックポジションも執念で脱出してみせたホシャだが、全てはライアンの掌の内で転がされていたということか。

真剣勝負のグラップリングの試合において、(体重差があるとはいえ)世界レベルの実力者である対戦相手を「キャリー」してみせたライアン。おまけに宣言通りの技でフィニッシュするという離れ業だった。

このような戦い方に好き嫌いはあるだろうが、今回のカードが、両者の体格差及び実力差故に「勝負論」が期待できないものであったことは確かだ。そこでライアンがじっくりと戦ったことで、ライアンの強烈無比なプレッシャーとそれを凌ぐホシャ、2人の言葉による心理戦、50/50を解除したライアンの妙技等、さまざまな見所が生まれたことは間違いない。

強すぎて対等な対戦相手が見つからない困難な状況にて、それでもライアンは我々に新しいものを見せ続けている。その事実には驚くばかりだ。


The post 【WNO07】破天荒すぎるキング、ゴードン・ライアン。勝ち方を予告し、ミッションコンプリート first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Preview WNO07 ゴードン・ライアン ブログ ヴァグネウ・ホシャ

【WNO07】プレビュー─01─世界最強ゴードン・ライアンに挑む、ホシャの秘策はラフプレー!?

【写真】ADCCでは2階級差があるゴードンとホシャ(C)SATOSHI NARITA

26日(金・現地時間)、テキサス州ヒューストンでノーギグラップリング大会Who’s Number One(WNO)07が開催され、Flo Grapplingで放映される。世界最強のノーギ・グラップラーを3度に分けてプレビュー。

第1回はゴードン・ライアンが出場するメインの見所を紹介したい。
Text by Isamu Horiuchi


<30分1R>
ゴードン・ライアン(米国)
ヴァグネウ・ホシャ(ブラジル)

ライアンは、2019年のADCC世界大会にて99キロ以下級と無差別級を制覇、現在世界最強のノーギ・グラップラーと目される存在だ。バタフライガードから相手を崩してのバック取りと足関節技を得意としており、圧倒的なフィニッシュ率を誇る。先日はMMAとグラップリングでONE Championshipと契約したことが発表された。

先月のWNOでは、ロベルト・ヒメネス相手にあえてトップゲームで勝負。きわめて高い精度のパスガードの連続攻撃を繰り出してマウントを奪取し、強烈な腕十字で完勝。理詰めに段階を踏んで相手を追い詰めてゆき、その動きの一つ一つがこの上なくタイトで相手に逃げる隙を与えない、恐るべき技術的完成度を見せつけた。

その強さに釣り合う相手がなかなか見当たらないライアンとの対戦に名乗りを上げたのは、ヴェテランのヴァグネウ・ホシャだ。中重量級の体格ながら重量級との対戦も厭わず、常にアグレッシブに前に出てゆく戦いを身上とする。先月のF2W 164では重量級のユーリ・シモエス相手にスタンドで譲らず、シモエスの下からの仕掛けも防いで(裁定基準の不可解さは否めないながらも)判定勝ちを収めている。

これまでにライアンとホシャは二度対戦し、2015年に引き分け、2016年にはライアンがチョークで勝利している。そのうえ彼がこの5年間で巨大な筋肉を身に付け、技術的にも飛躍的な向上を見せたことを考えると、今回の試合も圧倒的にライアンが有利だろう。試合スタイルを見ても、ライアンの卓越したバタフライガードに対して、体格に劣るホシャが上をキープするのは困難と思われ、一度ライアンが上を取ったら試合は一方的になる可能性が高い。

事実ライアンもこの試合の決定を受けて「あんな奴、好きなだけ一方的にいたぶって、飽きたらフィニッシュしてやるよ」と余裕のコメントを残している。

同時にライアンは「奴は人を虐めることで喜びを感じる類の人間なんだ。俺がまだ19歳の頃、奴は俺がかぶっていた王冠を叩き落として笑いやがった」とホシャへの嫌悪感を隠そうとしない。

以前、AJ・アガザーム相手にラフプレイ──道着着用の試合にもかかわらず牽制のジャブを繰り出し、嫌気を差したアガザームが背を向けたところで、前蹴りでステージ外に蹴落としたという行為を見せたホシャ。

今回も好戦的な戦い方で、ライアンの冷静さを失わせる場面を作る可能性は考えられなくもない。

The post 【WNO07】プレビュー─01─世界最強ゴードン・ライアンに挑む、ホシャの秘策はラフプレー!? first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
News ONE ゴードン・ライアン ブログ

【ONE】チャトリCEOが、ゴードン・ライアンとMMA&グラップリングで契約したことを発表

【写真】チャトリCEOはSNSで「MMA=デメトリウス・ジョンソン、サブミッション・グラップリング=ゴードン・ライアン、キックボクシング=ジョルジ・ペトロシアン、ブラジリアン柔術=マーカス・アルメイダ・ブシェシャ、ムエタイ=ノンオー・ガイヤーンハーダオ、ONE is the home of Martial Arts」と書き込んでいる (C)MMAPLANET

22日(月・現地時間)、ONE Championshipのチャトリ・シットヨートンCEO&会長がSNSでゴードン・ライアンと契約したことを発表した。

2019年ADCC世界大会99キロ級&無差別級優勝、2018年にはIBJJFノーギワールズでも2階級制覇を成し遂げている現代ノーギグラップリング最強の男がONEと契約を果たした。


2月26日に実弟ニッキーの代役でロベルト・ヒメネスを破ったばかりのライアンは、ノーポイント&サブオンリー時代のグラップリングで、ポイント有りでも勝てる技術を駆使した上で、ダナハー流足関節のトランジッション&サブミッションも身につけている。

2019年の5月にはEvolve MMAで短期間ながら指導をしていたこともあり、その時にはMMA転向に際して、「何も決まっていないけど、ゲイリー(トノン)が楽しそうにしているから、タイミングと条件があえば」と話していた。

今回チャトリCEOのSNSでは、MMAとグラップリングで契約した──と、わざわざグラップリングという言葉を使っているように、まずは組み技でのお披露目もあるかもしれない。そうなるといち早くONEのヘビー級ロースターになっているヒカルド・アルメイダ、ブシェシャとのサブオンリーマッチも見てみたいものだ。

グラップリングであれば2017年現役生活から身を引いたホジャー・グレイシーの登用もチャトリCEOは明言したこともあり、サークルケイジの戦いにMMA、立ち技=スーパーシリーズだけでなく、ノーギグラップリングという要素が加われば──コアファンは大歓迎だろう。

The post 【ONE】チャトリCEOが、ゴードン・ライアンとMMA&グラップリングで契約したことを発表 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo News WNO07 ケイド・ルオトロ ゴードン・ライアン ニック・ロドリゲス ブログ ユーリ・シモエス ヴァグネウ・ホシャ

【WNO07】26日のカードが続々決定。ゴードン・ライアン✖ヴァグネウ・ホシャ、ケイド・ルオトロ出場

【写真】どんな局面でも余裕の表情を崩さないゴードン・ライアン (C)SATOSHI NARITA

26日(金・現地時間)、テキサス州ヒューストンで開催されるWho’s Number One(WNO)07の陣容が固まりつつある。

メインイベントは2021年のグラップリング界で最強といっても過言でないゴードン・ライアンが、グラップリング実績歴は群を抜くヴァグネウ・ホシャと対戦する。


2017&2019年のADCC世界王者──後者な無差別との2冠王、その合間の2018年にはIBJJFノーギ・ワールズでも2階級制覇を成し遂げているライアン。2017年9月のADCCアブソリュート決勝でフィリッピ・ペナ・プレギーサにポイントで敗れて以来、敗北は昨年2月にBJJ Fanaticsのレスリングマッチでパット・ダウニーにピンフォール負けを喫しているだけで、サブミッション有りの試合では3年半、敗北を喫していない。

この間、メタモリスでハレック・グレイシー、Quintetのベガス大会ではジョシュ・バーネットやクレイグ・ジョーンズ、SUGでガブリエル・ナパォンらに勝利し、WNOにも3度出場してカイル・ボエム、マテウス・ジニス、そして前回大会でロベルト・ヒメネスと連続1本勝ちを続けている。

対するホシャも2月19日にF2W164でユーリ・シモエスを破り、WNOでも12月にジョン・ブランクをスプリット判定で下すなど安定して結果を残している。

とはいえライアンに敗れたヒメネスには昨年6月にレフェリー判定で敗れており、試合巧者のホシャといえども、ライアンの技術力が極めて高いパワーグラップリングを前にすると劣性に否めないだろう。

この他、ユーリ・シモエス✖ニック・ロドリゲスの新旧対決、またルオトロ兄弟からケイドが出場し、SUGベテランのカナダ人組技師イーサン・クレリンステインとのマッチアップが決まっている。

The post 【WNO07】26日のカードが続々決定。ゴードン・ライアン✖ヴァグネウ・ホシャ、ケイド・ルオトロ出場 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Report WNO06  グラチアン・サジンスキ ゴードン・ライアン ブログ ロベルト・ヒメネス

【WNO06】組技界のMr.パーフェクト=ゴードン・ライアンがヒメネスに一本勝ちし、ガルバォンに張り手!!

2月26日(金・現地時間)、テキサス州ヒューストンでWho’s Number One(WNO)の2021年初イベントが開催された。ノーポイント&サブオンリー&判定有りにして、世界超一流の組技師がズラリと顔を揃えたこのグラップリング大会から、サブオンリー界一の強豪ゴードン・ライアン✖ポイント柔術を称してサブオンリーに挑むロベルト・ヒメネスの戦をレポートしたい
Text by Isamu Horiuchi

<ノーギ・30分1R>
ゴードン・ライアン(米国)
Def. 10分53秒by 腕十字
ロベルト・ヒメネス(米国)

試合開始後座ったライアンは、下から無造作にヒメネスの首を抱えて横に崩すと、当時にバタフライフックで跳ね上げてのスイープへ。なんとかこらえたヒメネスだが、次にライアンはヒメネスの右足を外側から腕でフックして引き出すと、自分の右足を外からヒメネスの左足に絡めて三角ロックを完成。そこからヒールを狙うかと思いきや、ディフェンスに入ったヒメネスの上を取ってみせた。

立ち上がってニースライスを狙うライアン。が、ヒメネスも足を利かせて対処し、ライアンの右足にデラヒーバで絡む。ライアンはその足を押し下げてのパスを狙うが、ヒメネスも足を効かせて守る。するとライアンは淀みない動きでヒメネスの足を捌いて左右に動き、そのまま低く体重をかけてゆく。ヒメネスがどれだけ巧みに守ろうとも、ライアンはその巨体から多彩なパスを静かで隙のない動きで次々と繰り出してくる。恐るべしだ。

そんなライアンの上半身の侵攻を、左のニーシールドでなんとか止めるヒメネス 。が、ライアンはゆっくり隙間を潰してプレッシャーをかけ、ハーフで胸を合わせることに成功。さらにライアンは巨大な肩でヒメネスの首を圧迫し、ワキを差す。理詰めにして隙のない動きでヒメネスの上半身の動きを完全に止めたライアンは、足を抜いてサイドを取ってみせた。

あいかわらずヒメネスの首を殺しているライアンは、全く隙間を与えず低くプレッシャーをかけたまま、ニーインザベリーからマウントに。差している左ワキをこじ開けにかかるが、ヒメネスはブリッジで跳ね上げてなんとか回避。さらにヒメネスはバンプして隙を作ってエビで逃げようとするが、ライアンのマウントは崩れない。

やがて再び体勢を低くしたライアンは、ヒメネスの両ワキを差し、静かにゆっくりとこじ開けて両腕を上げさせてゆく。やがてワキが完全に開いたとみるや、ライアンはそこに自らの右脚を捻じ込みいわゆるSマウントを完成。そのまま孤立させたヒメネスの右腕をがっちり掴み、腕十字で伸ばしにかかる。きわめてタイトな仕掛けだったが、ライアンが極めるために倒れ込んだ瞬間、ほんの少しできた隙間を突いて体を起こすヒメネス 。さらにヒメネスは動き続け、完全に右腕を伸ばされながらも腕十字から脱出。上のポジションを奪い返してみせたのだった。

が、下も得意のライアンは、慌てず騒がずヒメネスの右足に両足を絡ませる。さらにライアンが左足に手を伸ばしたところで、ヒメネスが上からダイブしてバック狙いへ。が、すぐに反応して距離を取ったライアンが上になる。と、ヒメネスはすかさずクローズドガードを取ってみせた。

すぐに立ったライアンに対して、ヒメネスはガードを開いてインヴァーテッドの形に。ここでライアンはヒメネスの内側に両腕をこじ入れて体重をかけると、すかさず左側にパス。これを嫌がって背中を向けたヒメネスは、すぐに前転してスクランブルから上を狙うが、ライアンも反応してそれをがぶる。ライアンの多彩かつきわめて完成度の高いパス攻撃に、ヒメネスが持てる力を振り絞って対抗する素晴らしい攻防だ。

さらにヒメネスの背後を狙うライアン。が、ヒメネスも反応して正対。立ち上がったライアンは、ヒメネスの両足首を掴んで捌くと、寸分も無駄のない動きで左足をステップ。ヒメネスの鼠蹊部を超えてニーオンザベリーに入ると、そのままマウントを取ってみせた。一言、圧巻の動きだ。

胸を合わせたゴードンは、再びヒメネスの両ワキを差して開けさせる。一度目はだいぶ抵抗できたヒメネスだが、今回はあっさりとワキを開けさせられてしまう。またしてもSマウントを作ったライアンは、先ほどとほぼ同じ形で右腕を伸ばしての腕十字へ。今回もなんとか体を起こしてエスケープを試みたヒメネスだが、ライアンが強烈に極めるとタップアウト。試合開始から、約11分ほどのことだった。マットに倒れたまましばし右腕を抑えていたヒメネスだが、やがて立ち上がりライアンと健闘を称え合った。

まさに世界最強のノーギ・グラップラーの名にふさわしい強さを見せつけたゴードン・ライアン。足関節技が脚光を浴びがちだが、パスガードの多彩さと動きの無駄のなさ、その後フィニッシュに至るまでの動きの一つ一つの隙のなさ、完成度の高さが群を抜いている。

芸術的なまでの強さを見せつけたライアンだが、試合後のインタビューでは、来月のWNOにおける相手が因縁のあるヴァグネウ・ホシャに決定したという発表を受け「あんな奴、好きなだけ一方的にいたぶって、飽きたらフィニッシュしてやるよ」とトラッシュトーク。さらに試合後の舞台裏では、(次回のADCC世界大会のスーパーファイトで対戦予定の)アトス総帥のアンドレ・ガルバォンと罵り合あった挙句に張り手一発。乱闘寸前の騒ぎまで引き起こしてみせた。

圧倒的な技術的完成度と、人間的な未完成さ。良い意味でも悪い意味でも、ゴードン・ライアンが現在のグラップリング界の主役であることは間違いない。


The post 【WNO06】組技界のMr.パーフェクト=ゴードン・ライアンがヒメネスに一本勝ちし、ガルバォンに張り手!! first appeared on MMAPLANET.