カテゴリー
BELLATOR LFA MMA MMAPLANET o PFL RIZIN UFC XMMA05   アンドレ・ハリソン インパ・カサンガネイ ウィル・ブルックス ウェスティン・ウィルソン カール・ウィリアムス クリス・カーティス ジャレッド・グッデン ベン・サンダース ボビー・キング マイケ・リニャレス マルセーロ・ゴルム ユライア・フェイバー ルイス・ペーニャ 石原夜叉坊

【XMMA05】北米MMAシーンで注目の再生工場=XMMAに石原夜叉坊が出場、6年振りの連勝を目指す

【写真】夜叉の道を往く、夜叉坊(C)MMAPLANET

23日(土・現地時間)にサウスカロライナ州コロンビアのコロニアルライフ・アリーナで開催されるXMMA05「5outthern Heat」に石原夜叉坊が出場し、ウェスティン・ウィルソンと対戦する。

XMMAは昨年1月の旗揚げから元メジャーやローカルで活躍した選手がステップアップをはかるという位置づけで、注目度を増してきたプロモーションだ。大会全般の印象では人材発掘のLFAとビッグネームが厚待遇でキャリアの終盤を戦うEagle FCの中間より、ややLFA寄りといった印象か。

Eagle FCで戦う選手ほどビッグネームでなく、またメジャーを目指す再生イベントとでもいえばシックリとくるか。XMMA旗揚げ戦で勝利したメンツではアンドレ・フィアルリョ、クリス・カーティス、マルセーロ・ゴルムらがメジャー進出or復帰を果たしている。


その後も第2回大会でベン・サンダース✖ラムジー・ニジェム、ウィル・ブルックス✖スティーブン・ザイラー、第3回大会ではコディ・ギブソン✖ジョン・ドッドソンに加え、ダニエル・ストラウスやネイト・マーコートが出場。4月に前回大会はドッドソン✖チコ・リヴェラJr、ジャレッド・グッデン✖カーティス・ミランダ―などが組まれてきた。

今大会も上位でルイス・ペーニャ✖ウィル・ブルックス、ジャレッド・グッデン✖インパ・カサンガネイの元UFCファイター対決がマッチアップされ、PFLベテランのアンドレ・ハリソンとRIZINに出場経験のあるマイケ・リニャレスのマッチアップなど、興味深いカードが揃っている。

そんなXMMA05で9試合組まれたプレリミに夜叉坊が、出場する。今年の5月1日にユライア・フェイバー主催のA1 Combatの第1回大会でホセ・ヘルナンデスを2R2分53秒TKOで破り、実に4年8カ月振りに白星を挙げた夜叉坊が3カ月弱のインターバルで戦う相手はキャリア13勝6敗のウィルソンだ。

ウィルソンは現在3連勝中だが、過去には今はBellatorで戦うボビー・キングに敗れるなどLFAでは3敗を喫している。とはいえ185センチの長身で当然リーチも長いウィルソンは、ウィル・チョープを連想させる選手といえる。前蹴りで突き放し、近距離ではヒザ&ヒザも武器になる。柔術も修得しており、バックを制してからのボディトライアングルは強力だ。さらにスクランブルでギロチンという極め技も持っており、簡単な相手では決してない。

それでもウィルソンは攻撃する際のガードが下がる傾向にあるため、夜叉坊としてはそこに左を打ち込みたい。ただし、特に意味のない蹴りは厳禁、これをキャッチされて組み技に持ち込まれると一気に旗色は悪くなる。前述したようにLFAに跳ね返されているウィルソンだけに、夜叉坊には組みを必要以上に警戒せずに、泥臭く攻める姿勢を貫いてほしい。

■視聴方法(予定)
7月24日(日)
午前7時00分~You Tube XMMA Channel
            
■XMMA05対戦カード

<160 ポンド契約/5分3R>
ルイス・ペーニャ(米国)
ウィル・ブルックス(米国)

<ミドル級/5分3R>
ジャレッド・グッデン(米国)
インパ・カサンガネイ(米国)

<フェザー級/5分3R>
アンドレ・ハリソン(米国)
マイケ・リニャレス(韓国)

<165ポンド契約/5分3R>
ジュリアン・レーン(米国)
オースティン・ハバート(米国)

<ウェルター級/5分3R>
デマルケス・ジャクソン(米国)
ジョー・ジリオッティ(米国)

<バンタム級/5分3R>
ジョシュ・レッティングハウス(米国)
クリス・ビール(米国)

<ウェルター級/5分3R>
ジャクソン・ファリアス(ブラジル)
コディ・ジョーンズ(米国)

<フェザー級/5分3R>
ウェスティン・ウィルソン(米国)
石原夜叉坊(日本)

<バンタム級/5分3R>
タイラー・ウィルソン(カナダ)
ジェイソン・フェグリアーJr(米国)

<フェザー級/5分3R>
コリン・アングリン(米国)
ジェイムス・ブラウン(米国)

<ライトヘビー級/5分3R>
カール・ウィリアムス(米国)
サイモン・マリーニ(カナダ)

<ウェルター級/5分3R>
タナー・サラセノ(米国)
サシャ・パラトニコフ(香港)

<ミドル/5分3R>
ザック・ダーレン(米国)
モンティ・ディオン・オグバナモリソン(ナイジェリア)

<ウェルター級/5分3R>
ジョシュ・ベイカー(ロシア)
クインテズ・サップ(米国)

The post 【XMMA05】北米MMAシーンで注目の再生工場=XMMAに石原夜叉坊が出場、6年振りの連勝を目指す first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
LFA MMA MMAPLANET o PFL PFL CS2022#08 YouTube   アーロン・ブラッキー カルロス・レアル カール・ウィリアムス クリス・ミクサン ジェスリン・ミシェル ジャッキー・キャトライン ジャラ・フセイン・アルシラウィ プロレス

【PFL CS2022#08】計量終了 カルロス・レアル、パウエル、キャトライン✖ミシェル。2nd=Lastチャンス

【写真】56秒KO勝ちも契約がならなかったLFA王者レアルが2度目のチャンスに挑む(C)PFL

8日(金・現地時間)、フロリダ州オーランドのユニバーサル・スタジオで開催されるPFL CS2022#08の計量が7日(木・同)に行われた。

既に2022年シリーズのロースターが明らかとなっているPFLだが、シーズン制の特徴で第2週から途中出場というケースも多い。チャレンジャーシリーズも最終週を迎え、契約を狙う選手が8名、4試合が行われる。


「Second Chance Night」と銘打たれたチャレンジャーシリーズ最終戦──LFAウェルター級王者カルロス・レアルがメインでクリス・ブラウンと対戦する。レアルは第2週に出場し、56秒でコーリー・カピーをTKOしたが、この日は4試合ともKO決着でPFLはジャラ・フセイン・アルシラウィとクリス・ミクサンが契約を果たした。

勝者全ての出来が良すぎた故に、対戦相手のモロさがマイナスに働くという気の毒な結果となったレアルは、今回LFAウェルター級戦線で3勝2敗とLFA内で格下の相手に如何に強さを見せるか。ブラウンは175.6ポンドと大幅に体重オーバーで、レアルも最後の2ポンドを落とし切ることなく契約マッチに臨むこととなった。

ライトヘビー級でトバイアス・ベイカーと対戦するシメオン・パウエルは、第1週に出場予定だったがビザの取得が間に合わずカール・ウィリアムス戦を逃した英国ファイターだ。泣きの再チャレンジの機会を得て、キャリア5連勝でPFL入りを目指す。

女子ライト級で対戦するジャッキー・キャトラインとジェスリン・ミシェルは共に第3週に出場しており、前者はカーミー・アダムス後者はユリア・ドーニーを初回でフィニッシュ勝利を挙げているが、揃ってプロデビュー戦ということも影響したか契約を結びそこなった。

とはいえチャレンジャーシリーズへの出場を認めている時点で、PFLは経験不問──パフォーマンスで評価すべき。そんな声があって然りの試合内容だったキャトラインは、世界での活躍はないが国内トップレスラーだった。対してミシェルは元プロレスラーでライト層に受ける、荒くアグレッシブなファイトを見せていた。体格的にも計量で450グラム程度しか差がないとは思えないほどミシェルがおおきい。強さと派手さ、MMAに必要な要素を一面ずつ持つ両者、実力的にはキャトラインか。

■視聴方法(予定)
4月09日(土・日本時間)
午前10時00分~PFL MMA YouTube Channel

■ PFL CS2022#08計量結果

<176ポンド契約/5分3R>
カルロス・レアル: 171.2ポンド(77.65キロ)
クリス・ブラウン: 175.6ポンド(79.65キロ)

<ライトヘビー級/5分3R>
シメオン・パウエル: 205.2ポンド(93.07キロ)
トバイアス・ベイカー: 206ポンド(93.44キロ)

<女子ライト級/5分3R>
ジャッキー・キャトライン: 154.2ポンド(69.94キロ)
ジェスリン・ミシェル: 155.2ポンド(70.39キロ)

<149ポンド契約/5分3R>
アーロン・ブラッキー: 145.4ポンド(65.95キロ)
アリ・ザビアン: 148.2ポンド(67.22キロ)

The post 【PFL CS2022#08】計量終了 カルロス・レアル、パウエル、キャトライン✖ミシェル。2nd=Lastチャンス first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Column MMA MMAPLANET o PFL PFL CS2022#01   カール・ウィリアムス ジョシュア・シルヴェイラ テイラー・ジョンソン ブルーシ・ソウト

【PFL CS2022#01】試合結果 チャレンジャーシリーズLH級はブルーシ・ソウトが契約勝ち取る

【写真】契約を勝ち取ったソウトと、セレブパネリストのルイス(C)PFL

18日(土・現地時間)、フロリダ州オーランドのユニバーサル・スタジオで
PFL CS2022#01が開催された。

レギュラーシーズン出場へ契約を勝ち取るために、毎週1階級4試合が組まれる同シリーズ。第1週はライトヘビー級で開催され、契約ファイターをセレクトするセレブパネリストはタイロン・ウッドリー、元NFL殿堂入り&Super Bawl MVPのレイ・ルイス、リモートで中継に参加したエミー賞助演男優賞受賞のジェレミー・ピヴェンの3名だ。

結果、メインでRNCで一本勝ちしたジョシュア・シルヴェイラは脱落し、第2試合でヒザ蹴りからパウンドアウト勝利したブルーシ・ソウトが契約を勝ち取った。

PFL Challenger Series01
<ライトヘビー級/5分3R>
○ジョシュア・シルヴェイラ(米国)3R1分52秒
RNC
詳細はコチラ
×モハメド・ジュマ(南スーダン)
<ライトヘビー級/5分3R>
○テイラー・ジョンソン(米国)3R
判定
詳細はコチラ
×アレクサンダー・ポペック(ドイツ)
<ライトヘビー級/5分3R>
○ブルーシ・ソウト(ブラジル)1R4分43秒
TKO
詳細はコチラ
×トラヴィス・デイヴィス(米国)
<ライトヘビー級/5分3R>
○カール・ウィリアムス(ヴァージン諸島)3R
判定
詳細はコチラ
×マイルズ・エイモス(米国)


The post 【PFL CS2022#01】試合結果 チャレンジャーシリーズLH級はブルーシ・ソウトが契約勝ち取る first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PFL PFL CS2022#01 カール・ウィリアムス

【PFL CS2022#01】チャレンジャーシリーズ開幕。ウィリアムスが足がきかないエイモスに完勝……も

<ライトヘビー級/5分3R>
カール・ウィリアムス(ヴァージン諸島)
Def.3-0:30-26.30-27.30-27
マイルズ・エイモス(米国)

右フック、ストレートを伸ばすウィリアムス。エイモスが右腕を差すが、すぐに差し返したウィリアムスがテイクダウンを奪い、そのままサイドで抑える。左のパンチを落とすウィリアムスは、枕で抑え肩固めの機会を伺う。腹と腹を合わせて抑えこみから左のパンチを落としたウィリアムスは、胸と胸で抑えるとニーインベリーを一瞬取る。

ウィリアムスはサイドに戻り、エイモスは全く足を戻すことができない。残り1分になりウィリアムスがマウントを狙ったところでエイモスがが足を入れて、立ち上がる。ウィリアムスはケージにエイモスをケージに押し込み、もう一度テイクダウンを決めて初回を取った。

2R、右を振るって組んだエイモスだが、逆にケージに押し込まれダブルアンダーフックからテイクダウンを許す。ウィリアムスは初回と同様にサイドで抑えてパンチを落とす。ハーフからクローズドにエイモスが戻すと、逆にパンチを打てるようになったウィリアムスが腕十字を防ぎ、担ぎパスから再びサイドへ。このまま時間となった。

3R、大振りの右を見せたエイモスに組んだウィリアムスが、レベルチェンジからダブルレッグを仕掛ける。これは防いだエイモスだったが、直後にボディロックテイクダウンを奪われ、マウントを許す。ウィリアムスは左右のパンチを落とすも、エイモスが足をワキまで振り上げる。これで姿勢を乱したウィリアムスは、クローズドガードの中に収める。

ハンマーフィストを落としたウィリアムスは、全く足がきかないエイモスをパスし、自らスタンドに戻る。残り90秒、エイモスが左ハイを蹴り、右を振るいながらダブルへ。足がついてこないテイクダウン狙いを簡単に潰したウィリアムスが上を取り、クローズドの中で鉄槌を振り下ろす。強引は十字狙いを捌き、鉄槌からパンチを連打したウィリアムスが立ち上がり、飛び込むようにハンマーフィスト。直後に時間となり、フルマークの判定勝ちとなったが、この相手を仕留めきれないようではレギュラーシーズン出場権を勝ち取るのは難しいか。


The post 【PFL CS2022#01】チャレンジャーシリーズ開幕。ウィリアムスが足がきかないエイモスに完勝……も first appeared on MMAPLANET.