カテゴリー
JJ Globo News Polaris17 クレイグ・ジョーンズ コディ・スティール ダヴィ・ハモス ブログ

【Polaris17】WNO欠場のクレイグ・ジョーンズが、苦悩のダヴィ・ハモスと対戦。CJJ王者スティールも

【写真】WNO Championships、出れんかったんか~いとどうしても思ってしまうクレイグの今大会出場だ (C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

9日(土・現地時間)、英国サウサンプトンのサンサウプトン・セントラル・ホールでPolaris17が開催される。ここ3 回、Polaris Squadsというチーム戦が続いたポラリスが昨年7月以来のワンマッチ大会を開く。

その大会もコロナ禍の影響でほぼ国内勢のGP形式、最低参加人数で実施されており、本格的な国際戦はコロナパンデミック以前の2019年11月大会以来、実に1年10カ月振りとなる。


そんな今大会のメインはクレイグ・ジョーンズとダヴィ・ハモスがミドル級ノーギマッチで戦うというもの。WNOミドル級チャンピオンシップTの本命ながら、負傷欠場したクレイグが、2週間後の今大会の大トリを務める。

2018年12月のキーナン・コーネリアス戦(※結果はスプリット判定勝ち)以来のポラリス参戦となるクレイグは、コロナ禍では12戦をこなし、SUGでメイソン・ファウラーに2度OTに敗れただけで、本戦決着の戦いでは10連勝中だ。

対して、ハモスはこのところグラップリングとUFCで悪夢の5連敗中で厳しい状況にある。今回のクレイグ戦もMMAではライト級、グラップリングではウェルター級で戦うハモスにとって、ミドル級はしぼる必要がない体重だけでに、フィジカル面での優位性もない。しかも上になる戦いを身につけつつあるクレイグが相手となると、ハモスには非常に厳しい戦いになることが予想される。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

また今大会ではチェックマットからコディ・スティールがポラリス初参戦を果たす。

2019年コンバット柔術ウェルター級GPウィナーのスティールは、アンディ・ムラサキ&タイ・ルオトロという新世代に敗れるも、ここ2戦はエドウィン・ナジミ、フィリップ・ロウを相手に連勝中だ。

80キロキャッチウェイトというやや重めの体重で、ジェッド・ヒューを相手に得意のトップゲームを展開できるか──楽しみだ。

The post 【Polaris17】WNO欠場のクレイグ・ジョーンズが、苦悩のダヴィ・ハモスと対戦。CJJ王者スティールも first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Report WNO Championships オーランド・サンチェス ジャンカルロ・ボドニ ハイサム・リダ ブログ

【WNO Championships】レポート─08─ヘビー級この一番。敗者復活戦勝ち抜き、ハイサムが3位入賞!!!!

【写真】今回のトーナメントで3位は、世界で3位と捉えて良いはずだ (C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

9月25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されたWho’s Number One Championships。ライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメント──は2021年グラップリング界の最大のイベントとなった。
Text by Isamu Horiuchi

レビュー第8回はヘビー級のこの一番──ハイサム・リダの3位決定戦、✖ジャンカルロ・ボドニ戦の模様をお伝えしたい。


トーナメント1回戦でスプリッグスの足関節に敗れたハイサムだが、敗者復活戦の初戦でオーランド・サンチェスと対戦。サンチェスは、かつてその特殊体型を活かし、決して下にならない戦いぶりでADCC世界大会を制した大物だ。

序盤はハイサムが下から攻めあぐねる場面も見られた。が、ハイサムは中盤にオープンガードから足を絡めて足関を狙いつつスイープを決めると、スクランブルで背中を見せたサンチェスのバックを奪い足を一本フックさせる。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

ここで場外となったが、同体で再開となり強烈なネッククランクを極めて6分52秒で一本勝ち。

元ADCC世界王者から値千金の勝利を得たハイサムは、3位の座を賭けてジャンカルロ・ボドニと対戦することとなった。ボドニはもともとベウナウド・ファリアに教えを受けたアリアンシの新黒帯だが、最近ジョン・ダナハーとゴードン・ライアンが結成したニューウェーブ柔術の新メンバーとなった。今年のパンノーギヘビー級決勝では、昨年の決勝で敗れたルーカス・バルボーザを相手にレフェリー判定で下し雪辱を果たすとともにパンノーギの挑戦に立っている。体重が軽いとはいえ、実績ではハイサムを上回る選手だ。

ボドニは1回戦でマイケル・ファウラーに敗れたものの、負傷リタイアで準決勝進出へ。ここでもカイナン・デュアルチに敗れ、さらには敗者復活戦もカイル・ベームが棄権したため白星がないまま3決へ。

<ヘビー級3位決定戦/15分1R>
ハイサム・リダ(ガーナ)
Def. 2-1
ジャンカルロ・ボドニ(米国)

試合開始後に引き込んだボドニに対し、ハイサムも素早く横にパスを仕掛けるが、ボドニもハイサムの右足に内側から絡める。

さらにハイサムは軽快な動きから右にパス、対してボドニは足を効かせてフレームを張って守る。

ならばとハイサムは長いリーチを伸ばして上からダイビングキムラ狙い。が、ここもボドイは防御。序盤から両者の持ち味が発揮されている。

その後もボドニはハイサムの右足に絡ませると、そのまま立ち上がってのシングルレッグへ。するとハイサムは自らクローズドに引き込んで三角狙いへ。

ボドニが両腕をこじ入れて防ぎ、続いてハイサムは足をきかせてボドニを浮かせる。

さらにハイサムは内回転でボドニの右足を引き出して抱えると、そのまま立ち上がってのテイクダウンを狙うが、ボドニも素早く足を抜いた。ハイサムのダイナミックな動きと、足関節とレッスルアップというダナハー派の影響を受けたボドニのテクニカルな仕掛けが噛み合った攻防だ。

その後立ち技の攻防になると、ハイサムは足車でテイクダウンに成功する。

その後もボドニは足を絡めてスイープやストレートレッグロックを仕掛けるが、ハイサムはうまく対処してゆく。

途中ボドニに何度かシットアップを許す場面もあったハイサムだが、その度に下から長い足を利かせ、またフットロックを仕掛けて距離を取ることに成功させた。

残り5分を切ると、リードを許している状態のボドニは、シッティングから素早くハイサムの右足を掴んでレスリングアップを狙う。が、ハイサムは小手投げで切り返して崩してからガードに飛びつく。

立ち上がってハイサムのガードを開けたボドニは、その両足首を掴んでスタックパスを仕掛けてから、下に飛び込んでクラブライドを狙う。

が、ハイサムはしっかりと背中をマットにつけてバックを許さず。やがて離れることに成功した。

またしても引き込んだボドニはハイサムをクローズドガードに入れ、両者は膠着。残り1分のところで、上から防御に徹していたハイサムにペナルティが与えられた(ペナルティは3回受けると反則負けだが、判定に直接加算されることはない)。

立ち上がってボドニのガードを開かせたハイサムは、軽快な動きでボドニの足を捌きにかかる。それを防いだボドニはシッティングから前進し、最後の望みをかけてハイサムの右足に外掛けで絡む。が、長いリーチを誇るハイサムが立ち上がってボドニの足の絡みを押し下げたところで試合終了。両者が持ち味を発揮した15分の熱戦が終了した。

判定は2-1でハイサムに。敗者復活を2試合勝ち抜いて、大舞台で堂々の3位入賞となった。内容面を見ても、1回戦はスプリッグスにテイクダウンもパスを許さず、敗者復活一回戦は難攻不落のサンチェスのバランスを見事に崩しての一本勝ち。3決では、ダナハー派の流れを汲むボドニの仕掛けにうまく対処した上で、自らの持ち味であるダイナミックな動きを活かして競り勝っての勝利。北米グラップリングの最先端に対応しつつ、自身の強みを大いに発揮するという天晴れな戦いぶりだった。

ファウラーとベームという強豪二人が途中棄権という幸運に恵まれた面はあったものの、世界最高峰のグラップリング大会での3位入賞。このWNOチャンピオンシップの舞台は、ハイサム・リダが真の意味で世界の重量級トップグラップラーの仲間入りを果たした、記念すべきものとなった。

The post 【WNO Championships】レポート─08─ヘビー級この一番。敗者復活戦勝ち抜き、ハイサムが3位入賞!!!! first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Report WNO Championships ジェイコブ・カウチ. タイ・ルオトロ ブログ ミカエル・ガルバォン

【WNO Championships】─06─兄弟で2階級制覇、ミドル級優勝はタイ・ルオトロ。カウチ、涙の3位

【写真】どこまで目まぐるしい攻防が見られるかと期待されていた一戦は、守りの意識が高い戦いとなった (C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されたWho’s Number One Championships。ライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメント──は2021年グラップリング界の最大のイベントとなった。
Text by Isamu Horiuchi

レビュー第6回はミドル級決勝戦の模様をお伝えしたい。


<ミドル級決勝戦/30分1R>
タイ・ルオトロ(米国)
Def. 2-1
ミカ・ガルバォン(ブラジル)

圧巻の動きで決勝に駆け上がった2人──18歳のタイと、もうすぐ18歳になるミカによる大注目の新世代対決は、予想に反してスタンドでの静かな展開が続く序盤戦となった。

タイは両手でミカの体を押しては軽くいなす等のフェイントを仕掛けるが、ミカはそれを受け流す。準決勝まで猛進しての豪快なダブルレッグを決めていたタイは、ミカの切り返しを警戒してか危険な距離までは踏み込まない。基本的にカウンター待ちのミカも、タイが入ってこない以上は有効な攻撃を仕掛けられない。スタミナでは不利と見られるミカにとっては、このエネルギーを消費しない展開は好都合ともいえる。

スタンドでの触り合いが延々と続き、あまりのアクションの少なさに観客もしびれを切らせはじめる。レフェリーもしきりにアクションを促し、両者にペナルティを宣告するも状況は変わらず。

こうして9分間が経過した頃、タイが前進してミカのワキを潜ると、ミカは凄まじいスピードで前転、ここではじめて上下が成立した。

ミカの両足首を掴んでは周囲を回るタイ。ミカは持ち前の柔軟性を発揮して、大きく股間を開いたまま軽やかに背中で回転して対応する。タイの右足を掴んで外掛けで絡むミカだが、タイはすぐに足を抜いて距離を取ると、またしてもミカの足首を掴んで回る。普段は凄まじいノンストップパスを仕掛けるタイだが、ミカのカウンターを警戒してかほとんど距離を詰めない。そしてミカもタイに合わせて背中で軽快に回るだけ。ときにタイの右足に絡みにゆくが、その度にタイに距離を取られてしまう。

こうして上下成立後も、お互いほとんど攻撃らしき攻撃を仕掛けない状況が継続することに。時々立ち上がるミカだが、ほとんどレスリングの攻防は挑まず座って下になる。凄まじい動きで大人たちを圧倒してきた新世代グラップラー2人が対峙すると、ほとんどアクションも起きないという、ある意味誰も予想できなかった攻防、いや非攻防が展開され──つまり攻防がない試合に。

タイはときにミカの頭側に回るが、ミカは回転して正対しようとすらせずにインバーテッドでタイの股間を見上げている形で誘う。それでもタイが動かないと、ミカは一瞬でタイの左足に絡んで回転。バランスを崩されたタイだが、劣らぬスピードでスピンして立ち上がると、ミカの絡む足を押し下げ、足を抜いて離れた。このように時折り、凄まじい動きを見せる両者だが、攻防は続かない。

その後も似たような展開が続く。タイはミカの頭側に回るが、ミカは正対することもなく下から両腕を張ってタイをブロック。タイはミカのフレームに体重をかけるのみで、それを崩すための仕掛けは起こさない。ミカが足を絡めてゆくと、タイはすぐにそれを捌いて足を抜く。

やがてレフェリーはタイにペナルティを宣告。さらにレフェリーが注意をすると、タイは「俺は攻めようとしている。(試合が動かないのは)奴のせいだ。俺はパスを試みている。でも奴は何もしようとしていない」と強く反論。ミカがカウンター狙い中心の戦い方なのはその通りだが、タイもミカの領域に入ろうとしていないのは明らかなので、この主張にはあまり説得力はない。

20分が経過し、残り10分に。ミカが立ち上がるとタイはその頭を押す。するとミカも押し返し、両者は相撲の突っ張り合いをするような形に。しかし相変わらずお互い警戒し、本気のテイクダウンは仕掛けない。やがてミカが素早くジャンピングガードに入った。

タイは立ってミカのガードを下げようとするが、ミカが足を絡めてくるとすぐに座って再びガードの中に。ミカは下から仕掛けようとするも、タイの手に阻まれる。背筋を伸ばして腕を伸ばし、ミカの仕掛けを切るタイ。

やがてタイは掌でミカの口を塞ぐ攻撃に。するとミカも下から手を伸ばしてタイの口を塞いでお返し。顔を激しく動かしてそれに抵抗するタイ。猫科の猛獣を思わせる動きを持つ両者だが、この動きは猫同士のじゃれ合いを想起させるものがある。

その後もミカがクローズドで展開を作れないまま、残り5分に。スタンド、オープンガード、インバーテッドガード、クローズドガードと体勢こそ変わるものの、どうあっても攻防が成立しない驚くべき試合だ。お互いに攻め合わないという点では見る者のフラストレーションを溜める展開だが、それ故に通常は見られないような奇妙な形の絡みが散見され、表現としては面白いともいえる。

とまれ、場内では飽きてきた観客のヤジが増え、さらに投げやりなUSAチャントも聞かれるように。そのうちタイが立ち上がると、ミカはガードを開いてタイの左足にフックして崩す。が、攻防に付き合わないタイはすぐに振り解いて立ち上がった。

やや疲れが見えてきたミカは、いったん立ち上がるもすぐに座る。下からタイの右足をストレートレッグロックのグリップで抱えながら足を絡ませるミカ。だが、タイも上からのトーホールドを仕掛けてすぐに足を抜いた。

残り1分。タイは腰を前に出してスライディングしてのパスの動きを見せる。が、ニースライスから本気で密着して押さえ込もうとするのではなく、ミカに足を絡まれないようにしながらその横を抜けるだけなので、ミカは難なく対処する。

最後の15秒でミカは再びタイの右足に絡むが、結局展開を作れず試合は終了した。グラップリング界の輝ける未来を象徴する両者による30分間は、結局攻防がほとんど成立しないまま終わってしまった。こういう予測不可能性こそが戦いのリアルであり、だからこそ格闘技は面白い。が、もしこれが未来ならばグラップリング界に先はない。

とまれ、終了後にガッツポーズを作ったタイは、座り込んでいるミカのところに駆け寄って握手。両者は笑顔で健闘を称え合った。驚異的なスタミナを武器に果てしなく攻撃を続けられるタイと、相手の動きを先読みした抜群のカウンターを持つミカ。タイはその凄さを知るがゆえに攻撃に踏み込めず、ミカは自ら仕掛ける力はまだ発展途上なので、攻撃を全てタイに遮断されてしまった。観客の多くは退屈したが、お互いがお互いの力を改めて感じた30分間だったのだろう。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

判定は、2-1でタイに。

きわめて難しい判断だが、タイが自らの判断でミカの懐に飛び込まず、またミカの仕掛けてくる攻撃を遮断してみせたのは確かだ。今回攻防が生まれなかった原因は、どちらかというとタイの側にあると言える。それは同時に、自分がやりたいように試合を運んだのもタイの方だということだ。主導権を握っていたのはタイだと解釈することはおかしくないだろう。

勝利を告げられると素直に歓喜の表情を見せたタイだが、見る側としては、結局どちらが強いのかまるで分からないまま終わってしまったのは紛れもない事実だ。

「僕はうまくミカの頭側に回ったけど、強力なフレームで防がれてしまった。僕は通常、相手を疲弊させることができるんだけど、彼の耐久力はとんでもなかったよ。ミカは機会を捉えるのが上手い。だからすごく注意深く、忍耐強く戦わなければならなかったんだ。ミカ相手に一つでもミスを犯したら大変なことになるからね。僕のスタイルは相手を疲れさせてからサブを取るものだ。ミカ相手にもそうしたかったけど、階級下の僕が、大きくて力も強い相手にそれをするのはなかなか難しいんだ」と、タイは笑顔で勝利のコメントを残した。

彼がミカのカウンターをものともしないほどの攻撃力を身に纏い、またミカがタイに遮断されないような強力な仕掛けの力を身に付けたとき、両者の戦いは真の意味でグラップリング界の輝ける未来と化すだろう。

なおこの決勝戦とは対照的に、3位入賞を賭けた敗者復活戦では驚きのフィニッシュシーンが続出した。

まずジョン・ブランクがジェイコブ・カウチ相手にサイドを取られた状態から柔軟性を活かして足をこじ入れての横三角絞めを極める。

続いてウィリアム・タケットが、シッティングからダンテ・リオンの右ヒザ裏に自らの左腕をこじ入れ、さらに両足で締め上げるカーフスライサー(ヒザ固め)で一本勝ち。

3位決定戦は、タケットとブランクの負傷により再々復活を果たしたカウチの間で争われることに。得意の足関節を積極的に仕掛けるカウチと、それを凌ぎながら有利なポジションを取っては一本を狙うタケットの一進一退の15分の熱闘の判定は、2-1でカウチに。

戦前はほぼ無名の存在だったにもかかわらず、ヒメネズとタケットというグラップリング界の新世代を代表する二人を倒し大殊勲の3位入賞を果たしたカウチは、自身の勝利が告げられると同時に感涙にむせんだ。

【ミドル級リザルト】
優勝:タイ・ルオトロ(米国)
準優勝:ミカ・ガルバォン(ブラジル)
3位:ジェイコブ・カウチ(米国)

The post 【WNO Championships】─06─兄弟で2階級制覇、ミドル級優勝はタイ・ルオトロ。カウチ、涙の3位 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
ABEMA Interview J-CAGE JJ Globo ONE Road to ONE05 キャプテン☆アフリカ ブログ 青木真也

【Road to ONE05】「今の僕はめっちゃつまらなくなっています」。キャプテン☆アフリカ戦へ、青木真也

【写真】作品という言葉が聞かれなかった試合前の青木。とはいえ、戦いの怖さは重々承知していることに変わりはない(C)MMAPLANET

5日(火)に東京都渋谷区のTSUTAYA O –Eastで開催されるRoad to ONE05「Sexyama Edition」に出場し、グラップリングマッチでキャプテン☆アフリカと対戦する青木真也。

ようやく公となった組技戦を前に、今回の一戦に挑む青木の心境を尋ねた。


──グラップリングマッチの相手がキャプテン☆アフリカ選手に決まりました。

「いや、何だろう……別にグラップリングマッチですからねぇ(笑)。なんか、オォっていうところはないですよね。それはチョット思っちゃっています」

──青木真也のグラップリングは、MMAとは別の意味で楽しみですよ。今回の試合もそうだし、今後もイゴール・タナベ選手や山田崇太郎選手、グラップリングでも見たい相手は個人的にいますけど、もうグラップリングに熱くなることはないということでしょうか。

「国内だと、僕にはイワモッちゃん(岩本健汰)がいるので。別にもう事足りているんですよね、組み技に関して言うと」

──……それがアフリカ選手の組み力への評価と受け取って良いのでしょうか。

「イワモッちゃんが、それだけ強いということなんです。彼がいるから、困ることはない。組み技全般で岩本選手は強い。それは練習相手の皆に聞いてもらっても、そう言うと思います。

今回の試合に関しては、まぁバタバタバタと決まって。『やりますか?』、『ハイ、ご一緒できるならやらせてもらいます』という感じで決まったことなので」

──岩本選手は立ちの組みも強いということですか。

「皆、岩本選手にテイクダウンされています」

──なるほどぉ。アフリカ選手の寝技はパワフルですが、やはり柔術的でもMMA的という部分でも青木選手が明白に上だと思っています。ただ裸の立ちで、アフリカ選手に分があるなら、青木真也の引き込みが見られるかと思っていたのですが。

「あぁ、アフリカが僕を投げて袈裟固めというパターンがあるかということですね」

──ハイ、その通りです。

「まぁ、彼が勝つとすればそれだけでしょうね。でも、僕が自分から座ることはないです。MMAのグラップリングなんで。グラップリングルールでは、世界のトップに自分が負けていることは分かっています。だから引き込んだりはしないです」

──と同時に、立ち技もさほど警戒しない?

「う~ん、僕も結構レスリングは強いので……。何だろうな、別にう~んって感じです。こういう試合になっちゃいますよね。国内で戦うということは、そういうことなんだよなって。これMMAだとルールが違うから、自分の緊張感は違ってきますけど、それでも相手はいなかったはず。仕方ないけど、動けないより動いた方が良いかなみたいな……。

アフリカが何をしてこようが、特にあまり変わらずちゃんと動きたいと思います。コンディションが良いので、しっかりと戦って極めたい。まぁ技術も、今の僕はめっちゃつまらなくなっていますからね(笑)。『なんだよ、お前。基本しか使わないじゃないか』って」

──それこそ青木真也がMMAに勝つため磨き、積み重ねてきたものなので。その軸と跳びつきやラバーからの仕掛けの比重が同じだと、38歳になってバックチョークで勝つ青木選手はなかったと思います。

「基本的なことをしっかりする。色々、装飾していたら動きが重くなってしまいます。だからいつも通り、しっかりと基本的な動きをして極めます」

■視聴方法(予定)
10月5日(火)
午後5時00分~ ABEMA格闘チャンネル

■ ROAD TO ONE05対戦カード

<フライ級(※61.2キロ)/5分3R>
和田竜光(日本)
竹中大地(日本)

<グラップリング・ライト級(※77.1キロ)/10分1R>
青木真也(日本)
キャプテン☆アフリカ(日本)

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
小野島恒太(日本)
山本聖悟(日本)

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
山本空良(日本)
野尻定由(日本)

<バンタム級(※65.8キロ)/5分3R>
須藤拓真(日本)
南風原吉良斗(日本)

<フェザー級(※70.3キロ)/5分3R>
河名マスト(日本)
新関猛起(日本)

The post 【Road to ONE05】「今の僕はめっちゃつまらなくなっています」。キャプテン☆アフリカ戦へ、青木真也 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo Report WNO Championships ガブリエル・ソウザ ケイド・ルオトロ ディエゴ・オリヴェイラ ブログ

【WNO Championships】─03─ライト級優勝はケイド・ルオトロ。ダースでソウザからタップ奪う

【写真】マイキーが初戦敗退のライト級で、2つの一本勝ちでケイドが優勝 (C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されたWho’s Number One Championships。ライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメント──は2021年グラップリング界の最大のイベントとなった。
Text by Isamu Horiuchi

レビュー第3回はライト級決勝戦の模様をお伝えしたい。


<ライト級決勝戦/30分1R>
ケイド・ルオトロ(米国)
Def. 6分52秒by ダースチョーク
ガブリエル・ソウザ(ブラジル)

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

スタンドでいなし合う両者。やがてソウザが前に出てケイドの左足を掴むと、ケイドが素早く飛び三角狙いへ。これをソウザに振りほどくと、ケイドはすぐに立ち上がった。

ケイドに頭をいなされると、ソウザはお返しとばかりに右をフック掌打のように繰り出すが、ケイドはそれをボクサーのようにダックしてかわす。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

その後も激しいスタンドでのいなし合いや足の飛ばし合いが続く。

やがてケイドが勢いよく前進し、ダブルレッグでソウザを場外側まで吹っ飛ばしての豪快なテイクダウン。が、ソウザもすぐに立ちあがってみせた。

その後もケイドは何度か豪快なダブルレッグを決めるが、その度にソウザは立ち上がる。そのうち再び前進してソウザの斜め後ろに着いたケイドは、襷のグリップからソウザを振り回してテイクダウン。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

ソウザがレッスルアップからシングルに出ると、今度は左腕を小手に巻いて内股でテイクダウンを決める。ダイナミックな連続攻撃を続けた末に、ついにソウザに背中をつかせたのだった。

下から足を効かせるソウザに対し、ケイドは素早く左右に動き、左のニースライスを試みる。一瞬長い腕を伸ばしてダースを仕掛けたケイドだが、ソウザも下からケイドの右足を引き寄せての足狙い。が、ケイドは素早く回転して引き抜くと、オープンガードを取るソウザの右足首を上から踏みつけてコントロールを試みる。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

さらにケイドは横に動いては担ぎに入り、さらに足首を踏みつけてはまた横に動く…という得意のノンストップ・パス攻撃へ。

ソウザも背中で回り足を効かせて守るが、やがて後転を余儀なくされ、亀の状態でケイドにがぶられてしまう。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

ソウザが下から動いて少し隙間ができたところで、ケイドは長い右腕をワキの下にこじ入れてあっという間にダースチョークのグリップを完成。

そのまま回転して絞め上げると、しばらく耐えていたソウザもついにタップ。わずか7分足らず、弱冠18歳のケイドが圧巻のパフォーマンスによって優勝を決めた。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

1回戦ではオリヴェイラ、決勝ではソウザと軽量級の世界トップ柔術家二人から見事な一本勝ちを収めたケイド。

今回、体格的に他の選手たちより優位にあったことは事実だ。が、アグレッシブなスタンドレスリングで上を取り、ノンストップ・パス攻撃で相手を疲弊させ、必殺の切れ味のダースで仕留めるその戦い方は、ガードを得意とする現代の軽量級柔術家たちに対する、最も完成された攻略法の一つと言えそうだ。

しかもケイドは、ダナハー派が得意とするサドルからの足関節の仕掛けに対しても、カウンターのベリンボロで先をゆく。となると──今回は実現しなかったが──ムスメシらサドル以外の仕掛けから足関節を繰り出してゆくグラップラーとの対決を、今後ぜひ見てみたいものだ。

なお、この階級の3位入賞を賭けた敗者復活戦には、本命ながら1回戦で敗れたマイキー・ムスメシは不出場。ここでは、本戦1回戦にてケイドに閃光の如き抱え十字を仕掛け、あわやの場面を作ったパトことディエゴ・オリヴェイラが、デミアン・アンダーソンと対戦。アンダーソンの足関節を見事な前転からのバック取りで切り返したオリヴェイラが、判定3-0で勝利して勝ち進んだ。

(C) MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

3位決定戦でオリヴェイラを待っていたのは、前日の負傷をおして出場したジョシュ・シスネロス。

シスネロスの迅速の三角をエスケープしたオリヴェイラは、すぐに下から回転。シスネロスの股間をくぐってクラブライドから背後にまわり、やがて背中に飛び乗ってチョークを極め切り、見事に3位入賞を果たした。

【ライト級リザルト】
優勝ケイド・ルオトロ(米国)
準優勝ガブリエル・ソウザ(ブラジル)
3位ディエゴ・オリヴェイラ(ブラジル)

The post 【WNO Championships】─03─ライト級優勝はケイド・ルオトロ。ダースでソウザからタップ奪う first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
JJ Globo WNO Championships オリバー・タザ タイ・ルオトロ ブログ ミカエル・ガルバォン ロベルト・ヒメネス 堀内勇 高橋サブミッション雄己

【WNO Championships】高橋サブミッション&堀内勇がWNOを深掘り─02─。ヒメネス? ミカ? 混戦ミドル級

【写真】現代グラップリングに十分に対応している一方で、オールドスクール柔術の完成度が非常に高いヒメネス(C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されるWho’s Number One Championships。男子ではライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメントが同大会では行われる。

世界のベストグラップラー、新進気鋭の若い選手が一堂に会す大会。その中から3階級を日本のグラップリングをネクストステージに引き上げようという高橋サブミッション雄己、そしてMMAPLANETでグラップリングシーンを執筆中の堀内勇氏に水先案内人となってもらった。

今回はライト級に続き、ミドル級の行方を占ってもらった。

<高橋サブミッション雄己&堀内勇、WNO Championship対談Part.01はコチラから>


──ミドル級は残念でならないですが、クレイグ・ジョーンズが欠場です。そして高橋選手、一押しのオリバー・タザが代役出場決定と。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

高橋 タザはFight&Lifeのインタビューで、好きなグラップラーにタザの名前を挙げさせてもらったんですよね。

堀内 アレ読んで、『おぉ、渋い』って思いました(笑)。そうなると、楽しみですね。

高橋 クレイグほどではないですけど、タザも高名なレッグロッカーなので代役としては凄く楽しみです。

──クレイグが本命だったかもしれないですが、マイキーのように飛びぬけた存在ではなかったです。そしてクレイグがいなくなったことで、ミドル級は読めないトーナメントになったかと思います。

高橋 トーナメント枠によって大混戦になると思いますが、中心になるのはロベルト・ヒメネスだと思います。ヒメネスは今回出場しているジョン・ブランクなんかにも、ポロっとレッグロックを取られたり、欠場になったクレイグにもヒールを取られています。触ってみないと分からない穴のようなものが、足関周囲にあるのであれば……代役のタザやブランク、タケットというオッズの低い選手にやられることもあるかと思います。

堀内 SUGでも今回、クレイグに続き欠場になったペドロ・マリーニョにもヒールを取られていますからね。

──柔術的なコントロール力、支配力もあるけど足関を取られると、それらの経験をして防御力が高まった風にも見えますが、本命ヒメネスに続く存在は?

高橋 ミカですね。

──来ました。グラップリングと柔術の未来系、ミカ・ガルバォンですね。

高橋 ハイ、ミカで妥当だと思いますが、そこも組み合わせ次第かと。それでもブランクやタケットやタザが、ミカやタイ・ルオトロ戦っても、僕はミカやタイに分があると思います。この階級は荒れて、どんな決勝戦の顔合わせも有り得る──それだけ凄く面白い階級です。

堀内 ホント、本命不明ですよね。ミカは異常に体が柔軟でタザとの試合も最後は1人ラバーガードみたいな動で凌ぎきったり、タイはベリンボロで足関節を捌ける。そういうことを考えると、あまり足関節は極まらないかもしれないです。タイとミカは、レッグロックが得意なオッズの低い選手は勝てそうです。

ただしヒメネスはそのレッグロッカーに極められるかもしれない。それでもヒメネスは体自体が大きいですし、ガードから体をずらしてバックを取るとか柔術自体が凄く上手ですよね。本当に綺麗なガード柔術家の戦い方ができる一方で、上からガンガン攻めることもできます。

実際、タイには完勝していますし。だからミカとやるとどうなるのか。ミカは本当に不思議な感じで、掴みどころがない。結果、タイとミカよりもヒメネスは柔術の自力で上回る。ホントにこの階級はジャンケンポンのようにタイプが分かれているので非常に面白いと思います。

──レッグロッカーに負ける可能性のあるヒメネスは、タイやミカには分が良い。タイやミカはレッグロッカーには遅れを取らないだろうと。まさにトーナメント枠がどうなるのか。

堀内 ミカに対しては、ヒメネスに分があるのかは分からないです。ミカは1人だけ違う生物に見えます。タザと戦った時も省エネ戦法を取り、年上のタザの方が必死に攻めていましたし。

高橋 ミカは未知数ですね。タザとの試合もヒョイヒョイとポイントを取って勝ってしまう。余裕がある無難なポイントゲームをしたという印象でした。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

堀内 僕は後半は動きが落ちているように感じたので、今回は決勝が30分という長丁場で──タイなんてスタミナのバケモノだから問題ないと思いますが、ミカはどうなのか。

高橋 だからこそ、ミカが真の姿が分かるトーナメントかもしれないです。

──ミカは攻めにしても、防御にしても反応力の高さが半端ないなと。道着ですけど、回って立つというスイープゲームを許さない。立ちそうな人間をレッスルアップから許さず、上を取るなり、バックに回るなり。野性的な動きは見ていて惚れ惚れしました。

堀内 本当に反応が良いですよね。上からの圧力もメチャクチャあって。良くある筋肉ムキムキ柔術家の圧力とは違う感じで。

──ルーカス・バルボーサとは全く違いますよね(笑)。そのミカの圧力が、このメンバーのなかで通用するのか。

堀内 他にもデンテ・リオンも、ダヴィ・ハモスにF2Wで勝って調子は上向きですし。伏兵になるのか。ただ、Road to ADCCでニッキー・ライアンに完敗している。だからニッキーの名前がここにないのは残念ですね。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

高橋 なんで、ニッキーは出てこないんですか?

堀内 その圧勝したダンテ・リオン戦でケガをしちゃったんですよ。レッスルアップから倒したときに、半月板を負傷して。

高橋 いやぁ、残念です。

──クレイグ&ニッキー不在は非常に残念ですが、ミドル級は本命ロベルト・ヒメネス、対抗がタイ・ルオトロと未知数ミカ・ガルバォン。だけど、本命は下位予想の選手に取られるかもしれない。波乱含み、非常に楽しみな階級ということですね。

■WNO Championships出場選手

【ヘビー級】
カイナン・デュアルチ(ブラジル)
メイソン・ファウラー(米国)
オーランド・サンチェス(米国)
カイル・ベーム(米国)
ティム・スプリッグス(米国)
ルイス・パンザ(ブラジル)
テックス・ジョンソン(米国)
ハイサム・リダ(ガーナ)

【ミドル級】
タイ・ルオトロ(米国)
ウィリアム・タケット(米国)
ロベルト・ヒメネス(米国)
ジョン・ブランク(米国)、
ダンテ・リオン(カナダ)
ミカ・ガルバォン(ブラジル)
ジェイコブ・カウチ(米国)
オリバー・タザ(カナダ)

【ライト級】
マイキー・ムスメシ(米国)
ケイド・ルオトロ(米国)
ジオ・マルチネス(米国)
ディエゴ・オリヴェイラ(ブラジル)
コール・アベート(米国)
デミアン・アンダーソン(米国)
ジョシュア・シスネロス(米国)
ガブリエル・ソウザ(ブラジル)

【女子ストロー級】
マイサ・バストス(ブラジル)
ダニエル・ケリー(米国)
ジェッサ・カーン(米国)
アマンダ・アレキン(米国)
グレース・ガンドラム(米国)
アレックス・グエン(米国)
ジェシカ・クラン(米国)
タミー・ムスメシ(米国)

【女子ヘビー級】
ギャビ・ガルシア(ブラジル)
ハファエラ・ゲイジス(ブラジル)
エリン・ハープ(米国)
アナ・カロリーナ・ヴィエイラ(ブラジル)
エリザベス・クレイ(米国)
アマンダ・ローウェン(米国)
ケンドール・リユージング(米国)
アマンダ・レヴィ(米国)

The post 【WNO Championships】高橋サブミッション&堀内勇がWNOを深掘り─02─。ヒメネス? ミカ? 混戦ミドル級 first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
F2W182 JJ Globo ダンテ・リオン ダヴィ・ハモス ブログ

【F2W182】残り2秒、ダンテ・リオンがダヴィ・ハモスからRNCで一本勝ち

先月28日(土・現地時間)、カリフォルニア州バーリンゲームのハイアットリージェンシー・サンフランシスコ・エアポートで、F2W182「East Bay」が開催された。
Text by Isamu Horiuchi

遅まきながら、注視すべき結果にになった上位カードから、メインで行われた一戦の模様をレポートしたい。

<F2Wノーギ・ウェルター級選手権/10分1R>
ダンテ・リオン(カナダ)
Def.9分58秒 by RNC

ダヴィ・ハモス(ブラジル)

常にアグレッシブな姿勢で試合に臨むリオンは、試合開始後すぐにシュートイン。腰を引いたハモスに防がれると、今度はイマナリロールへ。これもハモスに距離を取って防がれると、そのままオープンガードに入った。

低くプレッシャーをかけにくるハモスに対し、リオンはハーフガード&左のニーシールドという十八番の形を取ってその侵攻を許さない。ハモスの左腕にアームドラッグを仕掛けたリオンは、さらに下からの腕ひしぎ腕固めに。一瞬左腕を伸ばされかけたハモスだが、素早く反応して防御した。

その後もハモスは重心を低くしてパスを狙うが、リオンは左のニーシールド&フレームで防ぐ。逆に隙を見てリオンはレスリングアップを仕掛けるが、ハモスは素早く距離を取って防いだ。

残り4分少々のところで、リオンが潜っての仕掛けを狙うと、ハモスは前方に飛び込んでリオンの左足を取りにゆく。すかさず反応したリオンは逆にベリンボロからのバック狙いへ。が、ハモスはすぐに距離を取って立ち上がった。

ここでリオンも立ち上がり、試合はスタンドの攻防へ。リオンは二度ほどシュートインするが、反応の速いハモスに防がれると引き込み。

その後は、上から圧力をかけるハモス、それをニーシールドで防ぎながら煽るリオンによるどちらも譲らない攻防が続いた。

残り1分半、立ち上がったリオンはまたしてもシュートイン。ハモスは両脇を指してそれを振りほどくが、ここでリオンは間髪入れずもう一度ダブルレッグへ。これが深く入り、見事にテイクダウンに成功した。

この試合はじめて下になったハモスは、オープンガードから潜りを仕掛け、すぐにリオンの右腕をたぐってのアームドラッグへ。これでリオンを前のめりに崩したハモスは、リオンの足を抱えて前転を余儀なくさせて上に。あっという間に上を取り返してみせたのだった。

残り30秒、またしてもニーシールドから内回りに入ったリオンに対し、勝負をかけたハモスは瞬時に倒れ込みながらの左足に膝十字狙い。が、素早く足を畳んで対応したリオンは、そこに乗じてバックポジションを奪取。そのままリオンはあっという間に右腕をハモスの顎の下に食い込ませて締め上げ、なんと残り1秒でタップを奪ってみせたのだった。

常に自分から仕掛けて試合を作り、鉄壁のニーシールドで世界的競合ハモスの攻撃を遮断したリオン、最後は圧巻の極めを見せつけての見事な勝利──その腰にベルトが巻かれた。

対するハモスも、リオンの様々な仕掛けを遮断した反応速度の速さはさすが。そして最後にリスクを背負って勝負を仕掛けた姿は、プロとして称賛に値する。

それにしても、19年のADCC世界大会77キロ級で名を挙げたリオンが、15年の同階級決勝で見事な飛び十字を極めて優勝したハモスに完勝(奇しくも、両者の対戦相手はルーカス・レプリだった)。時代が確実に動いていることを実感させられる試合となった。

The post 【F2W182】残り2秒、ダンテ・リオンがダヴィ・ハモスからRNCで一本勝ち first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
IRE05 JJ Globo Report ブログ 寒河江寿泰 杉本孝

【IRE05】ルールに則し(時には破り)、掌底駆使の杉本孝をOTで寒河江寿泰が破り決勝へ

【写真】OT勝利の寒河江はこの表情。不慣れな掌底攻撃がどのような心理的影響を与えのか。戦った当人、同時インタビューの第2弾は近日中にアップ予定です (C)MMAPLANET

14日(土)に東京都港区のリバーサルジム東京スタンドアウト田町芝浦スタジオで開催されたIRE(Imanari Roll Ecstasy)05。ここでは掌底有りのコンバット柔術70キロ級トーナメント準決勝第1試合──寒河江寿泰✖杉本孝の練習仲間対決の模様をお届けしたい。

<コンバット柔術70キロT準決勝/10分1R>
寒河江寿泰(日本)
Def.OT
杉本孝(日本)

練習仲間が相対する準決勝。握手から試合が始まり、寒河江のアンクルピックで下になった杉本は一旦立ち上がっても、直ぐに座り直し飛び上がるように掌底を伸ばす。続いて寒河江の手首を掴んだ杉本は、立ち上がった状態で掌底を繰り出したが、これは反則だ。

寒河江に詫びた杉本は、座った寒河江に容赦なく掌底を落とす。初戦とは戦い方を完全に変えてきた杉本は足を絡まられても、それ以上深くいれないために掌底を落とし、一旦離れるや太腿や背中と打撃を続ける。

対して寒河江は足を絡めていくが、ここに付き合ってもらえず同じように太腿や腕までも叩くというビンタ合戦に。ついには両者スタンドの状態で杉本は掌底を使ってしまい「ゴメン」と声を出して謝る場面も。寒河江もデラヒーバから回転しリバーサル、上を取って立ち上がるが、下から掌底を打たれ飛び込むように殴りに行くと前方にバランスを崩して腹ばいになる場面も。

杉本は仕掛けの前にまず殴るという戦法を取るも、殴られると寒河江も接近度がルーズになるため結果的に、自分から詰めないとグラップリングの攻防は生まれないという状況に。両者スタンドの状態でジャンピンガードのような仕草を見せた杉本は、入れないと見ると座ってカカトを取りながら掌底を打っていく。

両者が片ヒザをついた状態で、かなりの勢いで杉本が寒河江の頬を張る。

続くスタンドの攻防で、ついにジャンピンガードに捕えた杉本だったが、スタンドの状態にもかかわらず勢い余って掌底を連打してしまう。

掌底という要素が、両者のグラップリングの形を崩しているともいえる一戦で、スラム気味に背中を落とした寒河江に対し、杉本もクローズドをすぐに解く。

もう一度ガード中に入れようとしたが、寒河江が離れる。ここは杉本がクローズドからラバーに移行すれば、上から殴らせない10thPlanet柔術の流れになるかという局面だったが、成立しなかった。

グラップリングに限らず打撃でも、MMAでも相手の仕掛けに付き合うか、かわすかという状況はいくらでも見られるが、この試合の場合は掌底という要素が、より相手の懐に入らない心理的な影響を与えているか。杉本もこれ以降はガードに入れようとはせず、片ヒザ&飛び上がって掌底、寒河江がシッティングから足を絡める……あるいは頭を押し込んでいても掌底という流れに戻る。

残り2分を切り、杉本が座ったケースでは、寒河江は上から掌底を落として足を取りにいく。足を抜いて立ち上がった杉本の手首を両手で掴んだ寒河江は、座って掌底へ。続いて杉本が立場を変え、座ってから張っていく。ここまでの試合と同じで、掌底があることで緊張感ではなく、弛緩するという本場のコンバット柔術では感じられない場内の空気感のなか、戦っている当人は如何に極めに入るかと、思案しているように映る。

と、下になった寒河江は杉本が立ったまま掌底を落としてきたところで、後方回転で杉本右足を取り、足関へ。足を抜かれそうになると、バックテイクを狙う。杉本も寒河江にトーホールドを仕掛けつつ、足を抜いて立ち上がった。この一戦でピークといえる攻防が見られ、試合タイムは残り30秒に。

ここで座った寒河江は、スタンドの杉本と掌底を繰り出し時間を迎えた。OTは先攻の杉本が50/50を選択も、寒河江が5秒でエスケープ。後攻の寒河江はサドルを選び、杉本はエスケープに8秒を要し、ファイナル進出は寒河江となった。


The post 【IRE05】ルールに則し(時には破り)、掌底駆使の杉本孝をOTで寒河江寿泰が破り決勝へ first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
IRE05 JJ Globo Report タツノスケ ブログ 村田卓実

【IRE05】タツノスケの掌底に、頭が揺れた村田卓実。OTでヒールを極め、壮絶な戦いを制し準決勝へ

【写真】 (C)MMAPLANET

14日(土)に東京都港区のリバーサルジム東京スタンドアウト田町芝浦スタジオで開催されたIRE(Imanari Roll Ecstasy)05。ここでは掌底有りのコンバット柔術70キロ級トーナメント準々決勝最終試合──5月のポイント制グラップリング=Unrivaledでタツノスケのスイープポイントで敗れた村田卓実がリベンジに挑む一戦──激しい掌底が見られた試合の模様をお届けしたい。

<コンバット柔術70キロT準々決勝/10分1R>
村田卓実(日本)
Def.OT
タツノスケ(日本)

村田の投げにバックに回ったタツノスケが、寝技に持ち込むが、背中を取られている村田は真後ろを取らせず掌底を入れ、ガードを取るとパス狙いのタツノスケにさらに掌底を続ける。

上のタツノスケは両ヒザ立ちで左右の掌底を連打すると、村田は内ヒールへ。

仰向けになったタツノスケが左の掌底を放っていくが、体を起こした村田が上を取り、リバースハーフで抑える。ここから跨いで左の掌底を連打する村田、タツノスケも下から掌底を振るっていく。

このタイミングでパスを決めた村田がサイドからキムラを仕掛けつつ、クルスフィックスから村田が掌底で削り、腕を狙う。

立ち上がってアームロックを防ごうとしたタツノスケだが、ネルソンに捕えられ再びガードを強いられる。ここでも村田はハーフで頬を張っていく。

足を抜いてマウントに入った村田は、タツノスケのディープハーフ狙いに後ろ三角の状態になりつつ、絞めよりも掌底で攻める。

腹ばいになったタツノスケが頭を抜くと、ガードの中から横移動のビンタのような掌底でなくパウンドに近い手根──というよりも、手首の骨の部分で掌底を打ちつける。痛さや嫌がらせではなく、明らかに効かされた村田は続く掌底5連打に頭が揺れて危ない状況に。

それでも場内から飲み会で宴会芸を見ているような笑い声が挙がるという異様な空気のなか、村田はシッティングからロックアップを狙う。

と、今度は腰の回転を生かしたタツノスケの左右の掌底を被弾する。立ち上がったタツノスケは、飛び込むように直線の動きの掌底を落とし、村田は横を向いて頭を覆って連打を打たれる。

ハーフを取るが、足を効かすことができない村田は、抑えてこないタツノスケを相手に足を引いて立ち上がることもない。

スクランブル全盛のMMAファイターでなく、背中をつけて一本を狙うグラップラーの性が出てしまったような状況で、村田は掌底を打たれ続ける。

レフェリーが村田の後頭部側から顔が見える方に回り、いよいよストップがかかるかと思われた刹那、なんとタツノスケが打ち疲れて抑えにいってしまう。

組みと殴りの融合が普段はなく、鋭い掌底攻撃で余計に疲れてしまったか。仮にカルペ芦屋の師・岩﨑正寛がセコンドに就いていれば、最後の一押しをプッシュしただろうが、そのような声がないタツノスケは村田にひと呼吸以上の息を整え、ダメージを回復する時間を与えてしまった。

息を吹き返した村田は下からの掌底、さらにギロチンで頭を抱えると後方回転でリバーサルへ。

ここで足を抱え合った両者、上体を起こして上になったタツノスケとマットに背中をつけて下になった村田が、ビンタになった掌底を振るい合う。

村田も体を起こし、掌底を額で受けるようにして自らの右の掌底で頬を叩いていく。タツノスケの反撃に、足を抜いた村田がスタンドに戻る。立ちレスからタツノスケがダブルレッグを決める。ここは足をきかせて、掌底をガードした村田はタツノスケの飛び込みを跳ね上げる。

サイドスタンドに戻った両者、残り30秒となりタツノスケがダックアンダーからバックに回り、ワンフックでグラウンドへ持ち込もうとしたが下になってしまい、最後は村田が右の掌底を纏めて時間となった。

壮絶な掌底合戦の結末は──OTで先攻の村田が50/50から3秒で内ヒールを極めると、同じく50/50を選択したタツノスケに3秒以内で極めさせることなく、勝利を手にし準決勝へ。

これだけ頭部へのダメージがあるのであれば、試合毎にドクターチェックが必要と思われる一戦だった。


The post 【IRE05】タツノスケの掌底に、頭が揺れた村田卓実。OTでヒールを極め、壮絶な戦いを制し準決勝へ first appeared on MMAPLANET.

カテゴリー
BJJ BET02 JJ Globo Preview セルヴィオ・トゥリオ ブログ ルーカス・バルボーザ

【BJJ BET02】トーナメント本命?! バルボーザという『無理ゲー』にトゥリオは如何に挑むのか

【写真】この人も人智を越えていそうだ(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

8月1日(日・現地時間)ブラジルのサンパウロにて大型プロ柔術・グラップリングイベントBJJ BET02「Who’s Next」が行われる。目玉の8人参加の88キロ級のノーギトーナメントはまさに実力伯仲、誰が勝ってもおかしくない状況だが、敢えて優勝候補本命を挙げるとすればだが、ルーカス・バルボーザか。

そのバルボーザと初戦で戦うのが、2017年ADCC無差別級王者フィリッピ・ペナの黒帯セルヴィオ・トゥリオだ。


2018年の柔術世界王者バルボーザは、ノーギにおいて2019年ADCC世界大会99キロ級で3位の実績を誇る。決して下にならず、巨大な上半身を用いたプレッシャーで相手の攻撃を封じ制圧する戦いを身上としており、先月のRoad to ADCCには適正階級である88キロ契約で出場し、クレイグ・ジョーンズの代打であるウィリアム・タケット相手に34-0で圧勝して見せた。来年のADCC本戦の同階級における優勝候補だ。

対する新鋭のセルヴィオ・トゥリオは、2019年のADCCブラジル予選77キロ級優勝という実績を持っている。先月の Big Deal 03 では柔術世界王者イザッキ・バイエンスとノーギルールで対決し、互角の攻防を見せていた。

トゥリオは下からのヒールの仕掛けから上のポジションを取って先制点を奪うと、巧みなガードワークで終盤までそのリードしていた、結果的に残り25秒でテイクダウンを許し逆転負けを喫したものの、大番狂わせまであと一歩まで迫ってみせた。

実績ではもちろん、体格面でもバルボーザが上回る両者の対決。相性面を見ても、足関節とガードワークを主武器とするトゥリオにとって、それらを封じることに長けたバルボーザは非常に厳しい相手だろう。さらに最近バルボーザは、先日のRoad to ADCC大会で対戦予定だったジョーンズ──世界屈指の足関節師だ──対策を重ねてきており、その成果を、同種の武器を持つ代打のタケット相手に見せつけたばかりだ。

トゥリオの立場になって考えると「無理ゲー」とでも形容したくなるほど難しい試合だが、なんとかバルボーザ攻略の糸口を見出してくれることを期待したい。

■視聴方法(予定)
8月2日(月・日本時間)
午前5時00分~FLOGRAPPLING

The post 【BJJ BET02】トーナメント本命?! バルボーザという『無理ゲー』にトゥリオは如何に挑むのか first appeared on MMAPLANET.