カテゴリー
45 DEEP DEEP JEWELS INVICTA Invicta FC55 MMA MMAPLANET o PFL UFC YouTube オレナ・コレスニク ケイラ・ハリソン ダイヤモンドローズ・ザ・ロケット テイラー・ガルダード 東よう子

【Invicta FC55】PFLからInvicta FCで仕切り直し、東よう子「良い打撃を当て、良い形で組めるように」

【写真】PFLで見せた成長度合は、いきなり2段階ステップアップしたようにも感じられた東だけに、今回の試合は非常に楽しみだ (C)SHOJIRO KAMEIKE

28日(金・現地時間)に米国カンザス州カンザスシティのメモリアルホールで開催されるInvicta FC55「Bernardo vs Rubin」で、東よう子がテイラー・ガルダードとバンタム級で対戦する。
Text by Shojiro Kameike

2022年5月にDEEP JEWELSフェザー級王座を獲得した東は、翌2023年にPFL女子フェザー級に参戦するも2連敗。今年に入り、Invicta FCで再スタートを切ることが発表された。その東がPFLで経験した2試合を糧に、ここまで取り組んできたことを語ってくれた。


――昨年のPFL出場から1年が経ち、今回Invicta FC参戦はいつ頃から話が進んでいたのでしょうか。

「前からInvictaに出るお話はあったものの、スケジュールが分からなくて。このまま決まらなければ一度、国内で――と考えていたんです。正式に決まったのは今年に入ってから、ですね」

――国内で試合をするという選択肢もあるなか、東選手にとっては海外で戦うことを優先したかったですか。

「そうですね。米国で試合ができることは貴重ですし、試合できる大会があれば米国で戦いたいとは思っていました」

――PFLはフェザー級で出場しましたが、今回Invictaではバンタム級で戦います。

「自分としては『海外で試合をするうえで、フェザー級とバンタム級では、どれくらいの違いがあるんだろう?』と楽しみではあります」

――東選手はDEEP JEWELSでフェザー級王座を獲得したあと、次のダイヤモンドローズ・ザ・ロケット戦は、海外進出を見越してバンタム級に落としていました。しかしPFLはフェザー級で戦うことになり、階級差は感じましたか。

「計量時と試合当日で、相手の体の大きさが違いました。やっぱり当日は相手の大きさを感じて。だけど自分がフェザー級で出ると決めたことだし、負けた言い訳にはならない。実際、それが2連敗した理由だとも思っていないです」

――PFLでは初戦でマリーナ・モフナトキナを相手に黒星。続く2戦目のオレナ・コレスニク戦は敗れたものの、モフナトキナ戦で敗れた要因を克服しつつあったと思います。それはコレスニク戦の前に課題として挙げていた「スピードで対抗し、自分が先に当てること」でした。

「初戦は緊張しすぎて、自分が自分じゃない――みたいな。ずっとフワフワしているような感じでした。2戦目は慣れたというか、セコンドの声も聞こえていたし、やるべきことを整理して臨むことができたとは思います」

――2戦目はコレスニクのパンチも見えて、東選手が足を使い、パンチを散らすことはできていたと思います。だからこそ「PFLでもう1戦見たい」というのが正直な感想でした。

「ありがとうございます。自分としても、できるならもう1試合やって、自分の実力を試したいという気持ちもあったんですよ。でも、2試合終えて『リリースされるだろうな』と思いました。女子に関して次の年はフライ級だと聞いていましたし、私もフライ級に落とすのは無理で。その結果リリースというのは、米国の厳しさを知る良いキッカケになりましたね」

――ケイラ・ハリソンがUFCに行き、女子フェザー級のシーズンはなくなりました。ところで次戦の相手テイラー・ガルダードは2021年にPFL女子ライト級で戦っています。話を戻すと「もう1試合やって、自分の実力を試したい」というのは、すぐに試したかったですか。

「そうですね。1年間は空けたくない、と思っていました。2~3カ月後は難しいけど半年後ぐらいには――と。でも今考えると、この試合間隔がちょうど良かったのかなと思うんです。今、練習の中で打撃からテイクダウンとかMMAとして基本的なことを、自分の中で落とし込むことができていて。その成果を次の試合で出すのが楽しみですし、結果的に試合するのがこの時期で良かったなと考えています」

――そのPFL女子フライ級に渡辺華奈選手が出場しています。ここまでの2試合はご覧になりましたか。

「……正直、彼女が米国で凄い試合をしていることに対して、悔しい気持ちがないわけではないです。ただ、自分も米国で試合を控えている立場で言うと『日本から行っても、それだけ戦えるんだ。自分も頑張ろう』という励みにはなっていますよね」

――では東選手ご自身が、今回のInvicta出場に向けて新たに取り組んできたことはありますか。

「今まで女子選手と練習していても、思いきり打撃を当てることは少なかったんですよ。男子の練習でも同じぐらいの距離感でやっているので、自分の打撃が当たる感覚と距離を意識した練習はそこまで――という部分はありました。でも今はジムの若手を捕まえて……」

――ジムの若手をボコボコにしているのですか(笑)。

「そんなことはしていません(苦笑)。練習で自分の中でリミッターを外すというか。とにかく打撃を当てられても前に出て、逆に打撃を当てていくという練習をやっています。おかげで自分も良い打撃を当てることができたり、良い形で組めるようになったりとか。あとはポジションのスパーでも、今までは体重をかけたりするのも気を遣ったりしていたんですよ。それも全力でやるようにしたら、うまくハマってきていて」

――グラップラーが組みつくために、ストライカーを相手に打撃で上回らないといけない。それが今のMMAですよね。

「米国に行ったら相手が全力でパンチを振ってくるのは当たり前で。その打撃に対して丁寧に対応していても、自分が前に出られなければ意味はないし。だったら相手が振ってきても自分が前に出ていかないといけない。どれだけ蹴りが入っていても、そこからもう一つ前に行けば良かった。それは米国の2戦で学びました」

――そこで次の試合に関するお話ですが、対戦するガルダードは何か突出した武器があるわけではない。しかし勝ち残る強さがある、というイメージを持っています。

「試合映像を視ていると、重い。一発のパンチも重いし、距離を詰めてくる圧力の重さ、それから寝技の重さもある。打撃から突進してきてボディロックで組む、という感じですよね。

柔道技で投げられている場面もあるけど、気づけばトップを取っていたりする。まず体そのものが強いと思うんですよ。自分としてはその重い一発をもらいながら、どうやって組みに行くか。一発にスピードはないと思うので、こちらが打って相手が打ち返した時に自分がどうするか――ということばかり考えています」

――さらにガルダードはライト級からバンタム級に落として、どれだけ動けるかもポイントになるかと思います。まず体重を落とせるのかどうか……。デビュー当初はバンタム級で戦っていたようですが。

「それも心配はしているんですよね(苦笑)。たとえ減量でフラフラになって、試合で苦しい展開になってもリカバリー力は凄いと思うので、油断はできないです」

――Invicta参戦にあたり、現在の目標はInvicta王座になりますか。

「そうですね。何か目標がなければ戦う意味もないと思いますし、ベルトは欲しいです。でも毎回『頑張ります』と言っていて、その『頑張ります』が自分にとってプレッシャーになっている気もするんですよ(笑)。だから、まずは試合を楽しみたいです」

■視聴方法(予定)
6月29日(土)
午前8時00分~Invicta FC Official YouTube & Facebook(Prelim)

The post 【Invicta FC55】PFLからInvicta FCで仕切り直し、東よう子「良い打撃を当て、良い形で組めるように」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB DEEP DEEP JEWELS DEEP JEWELS45 INVICTA Invicta FC55 MMA MMAPLANET o PFL UFC アンドレッサ・ホメロ オレナ・コレスニク クレア・ロペス ケイラ・ハリソン 大島沙緒里 村上彩 東よう子 海外

【Invicta FC55】早くも大島沙緒里のInvicta初陣が発表。東よう子も北米で仕切り直し

【写真】ただ海外で戦う──のではない。MMAファイター人生を賭けた戦いが、そこにある(C)PFL & MMAPLANET

5月31日(金・現地時間)、Invicta FCにより今月28日(金・同)にカンザス州カンザスシティのメモリアルホールで開催されるInvicta FC55「Bernardo vs Rubin」に日本から大島沙緒里と東よう子が出場することが発表されている。
Text by Manabu Takashima

大島は5月26日のDEEP JEWELS45で自らの持つDEEP女子ミクロ級を賭けて、DEEP JEWELSミクロ級チャンピオン村上彩とのダブルタイトルマッチに勝利。世界最軽量二冠王となった直後にInvicta 挑戦を公言していたが、早くも参戦&対戦相手が明らかとなった。


当然、大島のInvicta FCデビューはディールされていたモノで、村上戦の勝利をもって発表が成された形だ。もちろん、ミクロ級でなくアトム級での北米発チャレンジとなる大島だが、対戦相手のアンドレッサ・ホメロはキャリア6勝4敗1分で、現在2連敗中の選手だ。

今年の2月にUFC出場を目指し、Cage Fury FCで北米デビューを果たしたホメロだが、空位のCFFC女子ストロー級王座決定戦でファティマ・クライン(CFFCで女子フライ級と二冠王になるもUFCからのコールはなく、コンテンダーシリーズを目指すことを明言している)に敗れ、仕切り直しの一戦で大島戦を迎えることになる。

ミクロ級の体が創れる大島に対して、ストロー級で戦ってきたホメロ。クレア・ロペス戦をクリアした大島にとっても、ホメロの力強いテイクダウンと、下からの仕掛けというレスリング&柔術が防御面で強度が高いと厄介な相手になりそうだ。

特に負傷がちな大島だけに、どれだけこの短期間でコンディションを──1階級上といっても過言でない──ホメロを相手に整えることができるのか。現地でのファイトウィークの過ごし方と踏まえて、大切になってくるだろう。

(C)PFL

一方テイラー・ガルダ―ドと戦う東。

昨年のPFL挑戦を経て、日本に戻らず引き続き北米に戦場を求めたことになる。ガルダ―ドの戦績は4勝2敗とされているが、ここには初戦と準決勝が5分1R制のワンナイト変則Tで挙げた2勝は含まれておらず、決勝戦の敗北だけがレコードされている。

そのガルダ―ド、2021年にはPFL女子ライト級に挑み、決勝に進出してケイラ・ハリソンの軍門に下っている。腕十字でタップされた戦いだったが、一度はケイラの寝技を脱している事実は気になる。

加えて東が昨年のPFL女子フェザー級で敗れたオレナ・コレスニクを、ガルダ―ドはライト級で下している。投げて上を取れるのか。そこまえの距離の創り、そして上を取った時に屈強なガルダ―ドのクローズドガードを割ることは可能なのか。

比較的に早い段階でメジャーから声が掛る女子MMAだが、その壁に跳ね返されたファイターにとって再生工場の役割を果たしているInvictaで、東が生き残りと再度のステップアップに挑む。彼女もまた修羅の道を歩んでいるといえるだろう。

そんな戦う大和撫子の挑戦、中継&配信は1週間以内に発表されるとのことだ。

The post 【Invicta FC55】早くも大島沙緒里のInvicta初陣が発表。東よう子も北米で仕切り直し first appeared on MMAPLANET.