カテゴリー
45 AB Gladiator CS02 J-CAGE JJ Globo News ブログ 上久保周哉 竹内稔

【Gladiator CS02】PROGRESS王座戦、ミスターアナコンダ竹内稔×ケージレスリング上久保周哉

【写真】竹内といえばアナコンダ。対する上久保もケージグラップリングマッチの出場経験が豊富だ(C)MMAPLANET

25日(火)、Progress実行委員会より7月12日(金)に会場非公開で開催される無観客&配信大会のGLADIATOR CHALLENGER SERIES02「Matsushima vs Sodnomdorj 」でPROGRESSフェザー級選手権試合=チャンピオン竹内稔×チャレンジャー上久保周哉が組まれることが明らかとなっている。
Text by Manabu Takashima

GLADIATORフェザー級挑戦者決定戦=松嶋こよみ×ソドノムドルジ・プレブドルジ戦に続き発表されたカードは、意外にも上久保がベルトに挑むという意外なグラップリング戦だった。

2011年にプロ修斗にデビューし、1年間のMMAファイター活動の後、仕事との関係で現状として組み技の専門下として戦い、当時からアナコンダチョークが代名詞だった。


その竹内、5月のADCCアジア&オセアニア予選02では2試合目=3回戦で敗退も、昨年11月の第一次予選では66キロ級で準優勝となり、シンガポールの地でもアナコンダチョークは猛威を振るっていた。

今年2月にはChallenger Series第1回大会でGLADIATORバンタム級チャンピオンの竹本啓哉を相手に、2分弱でこれもまたアナコンダチョークで下し、初代PROGERSSフェザー級チャンピオンに輝いた

対して上久保はケージレスリングをさせれば、右に出る者はいないと練習仲間が口を揃えるMMAグラップリングの実力者だ。とはいえ、彼にとってあくまでも本職はMMAでUFCを目指してグラップリングを強化してきた。

念願のRoad to UFCではヒザの負傷で思いもしない準決勝敗退。その後、12月にGLADIATORで再起し、Road to UFC再挑戦も諦めていなかった。そのためにインパクトのある勝利を挙げる必要があり2月のChallenger CSで元UFCファイター、現LFAのガブリエル・シウバと対戦予定だった。

しかし、カードの正式発表を前に股関節の負傷で戦える状態でなくなっていた。上久保はもともと大腿骨が常人より太く、股関節にこすれることで軟骨が削られ、以前から痛みを感じるようになっていたという。医師からは人工関節を勧められもしたが、MMAを続けることができなることもあり得るので、痛みと共生すること、つまり現役生活の続行を選択した。

上久保の狙いはGLADIATORが提携したLFA経由で、UFCを目指すということ。その前に股関節の状況を把握するために、ケージを使ったグラップリングに挑む。とはいえ、竹内はそんなに簡単な相手ではない。上久保の組みつくパターンを研究し、アナコンダを仕掛けるタイミングを計っているはず。しかも、「ケージの方が得意」と竹内も公言しているというのだから、組ぎわに要注目のタイトル戦となる。

以下、プレスリリースに寄せられた両者の意気込みだ。

竹内稔
「初の防衛戦の相手が”永久寝技地獄”の上久保選手ということで非常にタフな試合になると想定されますが、前回の試合と同じように一本勝ちで終わらせたいと思います。防衛を重ねてタイトルの価値を上げていきたいです。応援よろしくお願いいたします」

上久保周哉
「今回、PROGRESSフォースタイルグラップリングマッチに出場します。竹内さんは今まで試合してきた選手の中でも指折りの攻撃力を持った選手だと思います。ただ、僕はどうしても勝ちたい。ケージの中でアナコンダを喰い、選手として殻を破れるよう力を出し切ります」

■視聴方法(予定)
7月12日(金)
午後6時30分~ THE 1 TV YouTubeチャンネル

The post 【Gladiator CS02】PROGRESS王座戦、ミスターアナコンダ竹内稔×ケージレスリング上久保周哉 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB Gladiator Gladiator Challenger Series02 Gladiator CS02 MMA MMAPLANET o ONE YouTube ソドノムドルジ・プレブドルジ チャンネル テムーレン・アルギルマー バットオチル・バットサイハン 松嶋こよみ

【Gladiator CS02】松嶋こよみと対戦、ソドノムドルジ・プレブドルジ「自信が無かったら試合は受けない」

【写真】日本で戦うことに、希望で目をキラキラと輝かしていたソドノムドルジ (C)MMAPLANET

7月12日(金)に会場非公開、無観客&配信専門大会=GLADIATOR CHALLENGER SERIES02「Matsushima vs Sodnomdorj 」が開催され、GLADIATORフェザー級挑戦者決定トーナメント準々決勝で、モンゴルのソドノムドルジ・プレブドルジが松嶋こよみと対戦する。
Text by Manabu Takashima

ソドノムドルジは前Gladiatorバンタム級王者テムーレン・アルギルマーと同様にマザーライ・ファイトセンターとシレンベーリ・ファイトセンターという2つのジムで練習をし、初来日に備えていた。

キャリア5勝2敗、モンゴルではMGL-1FCライト級のベルトを巻いていたこともあるソドノムドルジに今回の試合について話を訊いた。


――松嶋こよみ選手と約1カ月後に戦うことが決まりました(※取材は6月7日に行われた)。今の調子はいかがですか。

「体調に関してはずっと練習を続けているし、凄く良いよ。今回、マツシマのようなONEでタイトルマッチに出場したファイターと戦うことは凄く光栄で。彼と戦うことで今、自分がどれぐらいのレベルにあるのかが分かる。そういう機会を与えてくれたGLADIATORに感謝の気持ちでいっぱいだよ」

──当初は松嶋選手の相手は違う国の選手が予定されていたのが、合意を得ることができずに急遽ソドノムドルジ選手に声が掛ったと聞きました。

「マツシマは経験豊かで、本当に強い選手だと思っている。さっきも言ったけど、そういうファイターと戦って自分のレベルが知りたい。僕がこれまで戦っていた相手は、ワールドクラスのファイターじゃなかった。だから勝っても、自分の力が分からなくて。今回、マツシマと戦うことで世界のなかで、自分の位置がどこにあるのかが分かるから、話が来た瞬間に『戦う』と即答したよ」

──これまでライト級で戦っていましたが、今回はフェザー級のオファーです。

「僕はこれまでライト級で戦ってきたけど、元々外国で戦う機会を得られた時はフェザー級で戦うつもりだった。中国で試合をした時もフェザー級が良かったけど、ライト級のオファーだった。今回フェザー級で戦うというのは僕のなかでは考えていた通りの流れになったと思っている」

──ではソドノムドルジ選手の格闘技歴を教えてもらえないでしょうか。

「僕はアルハンガイ県(元関脇の逸ノ城の出身県)のチェロット村で生まれ育った。凄く田舎だから何かスポーツに打ち込むにはハードルが高い場所だったんだ。選択肢がなくて、子供の頃からモンゴル相撲をやり、いつかはモンゴル相撲で成功したいとは思っていた。

ただ少ししてから柔道の練習ができる場所を見つけて、柔道の試合だけでなくサンボの試合にも出ていた。高校に進学する時に兄から『お前はモンゴル相撲や柔道の才能があるから、スポーツで身を立てろ。ウランバートルの柔道の強豪校に進め』って言われ、柔道を続けるためにウランバートルに出てきたんだよ」

──では、柔道での戦績というのは?

「アルハンガイ県の青年の部で銅メダル、高校ではウランバートル市の大会で銅メダル。最高の結果は全国大会で銀メダルだった」

──全国2位は十分に立派かと。

「柔道で成功をしてオリンピックに出たい。そういう夢を持っていたけど、高校卒業が近づいた時……実は僕はこのシレンベーリ・ファイトセンターの近くに住んでいて、よくMMAの試合をTVで視るようになっていたんだ。その時に柔道を続けるより、このスポーツをやってみたいと思うようになった。

そして高校を卒業して間もない頃、ジムの看板にTVでMMAを視た時に試合に出ていたダムランプレウ(バーサンフー)先生の姿があって。練習を見学させてもらうと、ジムの代表ノフルバット先生が『興味があるなら、やってみたらどうだ?』と言ってもらい、MMAを始めたんだ。その時からMMAへの気持ちが強くなって、柔道を続ける気はしなかったよ」

──試合でもパンチを強振して、強気のファイトを展開していますね。

「僕はグラップラーだよ。一番好きな選手は、カビブ・ヌルマゴメドフで。その影響もあって、組んで倒してコントロールするというのが自分のファイトスタイルだと思っている」

──では、松嶋選手とどのような試合をしたいと考えていますか。

「とにかく自分がどのようなレベルにあるのかを確認したい。それがこの試合に向き合う時、一番の力になる部分で。だからこそ打撃もグラップリングも駆使して戦いたい。ただ、自然と組みの展開になるかと思う」

──チームメイトのテムーレンから、日本で戦うことに関してアドバイスを貰っていますか。

「僕は2018年にここで練習するようになったけど、テムーレンの方が半年ほど前から在籍していて。それ以来、私生活でもずっと仲が良いんだ。今回、僕が日本で戦うことができることをテムーレンは自分のことのように喜んでくれた。テムーレンだけでなく、バットオチル・バットサイハンも日本で戦う機会を得ることができて、正直羨ましいなって眺めていたんだ(笑)。

でも今回、一緒に日本に行けることになって凄く嬉しい。テムーレンからは気候が違うから、最後の体重調整の仕方が変わってくる。そこを調整方法もアドバイスしてもらって、そこは本当に助けてもらっているよ」

──では改めて松嶋選手との試合に向けて、意気込みの方をお願いします。

「自信がなければ、このオファー──試合は受けなかった。100パーセント、僕が勝つつもりで練習をしている。マツシマは経験が豊かでも手が2本、足が2本。同じ人間なので何も恐れることはないからね」

■視聴方法(予定)
7月12日(金)
午後6時30分~ THE 1 TV YouTubeチャンネル

The post 【Gladiator CS02】松嶋こよみと対戦、ソドノムドルジ・プレブドルジ「自信が無かったら試合は受けない」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB Gladiator Gladiator Challenger Series02 Gladiator CS02 Gladiator026 Gladiator027 LFA MMA MMAPLANET o Progress Road to UFC TOP BRIGHTS UFC YouTube アドニス・セビジェーノ カルシャガ・ダウトベック ソドノムドルジ・プレブドルジ ダギースレン・チャグナードルジ チハヤフル・ズッキーニョス チャンネル テムーレン・アルギルマー ボクシング 中川晧貴 松嶋こよみ

【Gladiator CS02】Challenger Series02、松嶋こよみのLast Challengeはモンゴルのソドノムドルジから

【写真】もう落とすことはできない。毎試合が、最後の挑戦となる松嶋がライト級から落としてきたモンゴル人と戦う(C)MMAPLANET

24日(月)、Progress実行委員会より7月12日(金)に会場非公開、無観客&配信専門大会=GLADIATOR CHALLENGER SERIES02「Matsushima vs Sodnomdorj 」の開催と、イベント名にあるように松嶋こよみが出場し、ソドノムドルジ・プレブドルジと戦うことが発表されている。
Text by Manabu Takashima

同イベントの開催と、松嶋の参戦、そしてGLADIATORフェザー級挑戦者決定トーナメントが実施されることは5月5日のGLADIATOR026大会中の予告動画で既に明らかとなっていた。

そして7月7日(日)のGLADIATOR027で同トーナメント準々決勝の2試合=チハヤフル・ズッキーニョス×中川晧貴、ダギースレン・チャグナードルジ×アドニス・セビジェーノが組まれることがGLADIATORより先週にアナウンスされていた。


GLADIATOR GS02、フェザー級挑戦者決定トーナメント、松嶋こよみと揃っていたピース。ソドノムドルジが対戦相手になったことで、松嶋のGLADIAOTR初参戦に関してパズルが揃ったことになる。

その松嶋のMMAファイター人生は、UFCを目指すことと同意語として進んできた。しかしRoad to UFCでの敗北、さらに今年1月のTOP BRIGHTSでのカルシャガ・ダウトベックに喫した敗北でいよいよ土俵際に追い込まれている。いや、あるいは土俵の下に落とされているかもしれない。

今回、松嶋が同大会とトーナメントに出場を決めたのは、2月のGLADIAOTR CS旗揚げ戦で明らかとなったLFAとの提携があったからだ。ダウトベック戦後、自身のMMAを見つめ直し現役続行を決意した松嶋だが、そこにUFCを狙わないMMAファイター人生という選択は存在しなかった。一発逆転などないかもしれない──それも踏まえて、松嶋はUFCを狙う環境に身を置くことを決めた。

松嶋と対戦するソドノムドルジは、日本では無名のモンゴル人ファイターだ。前Gladiatorバンタム級王者テムーレン・アルギルマーと同様にマザーライ・ファイトセンターで組みとMMA、シレンベーリ・ファイトセンターでボクシングを学ぶ。ベースは柔道ながら、ヒジから捻るように拳の甲の部分を当てるパンチは非常に独特で、草原の民特有の体の強さがあって初めて可能になる打ち方だろう。

中央アジア勢に通じる体の強さと、心の強さを持つのがモンゴル勢の特徴だ。キャリア5勝2敗のソドノムドルジはこれまでライト級で戦ってきたが、国際的な舞台で戦う際にはフェザー級で戦うことを決めていたという。今回の松嶋戦のオファーに対しても、全く躊躇することなく二つ返事で了承したソドノムドルジ。LFA経由でUFCを目指す松嶋としては、カザフに続きモンゴルに遅れを取ることはできない──絶対に負けられないトーナメント初戦となる。

なお、プレスリリースに寄せられた両者の意気込みは以下の通りだ。

松嶋こよみ
「前回の負けを経験し自分の格闘技を見直すことができました。新しい場所でのチャレンジになりますが、チャンスをくれたGLADIATORのケージで最大限のパフォーマンスを見せて勝ちたいと思います。応援よろしくお願いします。」

ソドノムドルジ・プレブドルジ
「フェザー級王座決定トーナメントに参戦することになり、驚くとともに嬉しくてたまりません。オファーをしてくれたGLADIATORには大変感謝しています。このチャンスを絶対にモノにするつもりです。相手の松嶋選手は経験豊富で、強い選手ですが、試合では若い選手の勢いを見せつけるつもりです」

■視聴方法(予定)
7月12日(金)
午後6時30分~ HE 1 TV YouTubeチャンネル

The post 【Gladiator CS02】Challenger Series02、松嶋こよみのLast Challengeはモンゴルのソドノムドルジから first appeared on MMAPLANET.