カテゴリー
ブログ 美味しいものは地球を救う

リカーリカ@学芸大学

91DFBD65-31A3-483E-B1EB-E4E9B2978004
コロナ禍の非常事態宣言が発布されて以来、ライブも格闘技も自粛や中止、延期のオンパレード。外出すらままならずストレスフルな毎日を送っていますが、唯一いい事があるとすれば普段はテイクアウトをやっていないお店が持ち帰りOKになっている事でしょう。敷居が高くてなかなか入れなかったお店もテイクアウトならちょっとバードルが下がるというもの。引っ込み思案で人見知りが激しく、それでいて食いしん坊な私にとっては絶好のチャンスでしょう。

この機会に行ったことのないお店を一網打尽にしてやろうと向かったのは学芸大学を代表するイタリアンの名店リカーリカです。いつ通っても賑わっていて活気があるから逆に敬遠していましたが、今こそチャレンジすべき時。ドキドキを胸に10種類のおつまみセットを予約しました。お値段4000円。。。各種チケットの払戻しがあるからたまには贅沢をしようじゃありませんか。
1C188B97-5360-426E-97CE-676FCA6D1130
受け取ったおつまみセット。ずっしりとした重さと重厚感。値段を知っているだけに余計に重たく感じます。落とさないように慎重に家まで運んでいざご対面。なんとなんと二重になっています!もはやこれはイタリアンのおせち。年越しまでまだ半年以上ありますが、こんな世の中だからこれくらいのささやかな幸せがないとやってられませんよ。意を決して御重の蓋を開けてみました。

一言、壮観です。。。色鮮やかでウキウキするイタリアンな前菜が所狭しと詰め込まれています。目移りするとはこの事。何から手をつけていいのか御重の隅から隅までグルグルと見回してしまいました。
全てのメニューに触れるにはあまりにも種類が多すぎますが、1段目で一際輝いていたのは大山地鶏のピカタ。とき卵を絡ませた地鶏をソテーした逸品です。薄い衣の下に隠された鶏肉の美味いこと!柔らかさと弾力が絶妙のバランス。ぷりぷりした歯応えがたまりません。
さらに桜海老のバーニャソースでいただく春野菜も絶品。海老の旨味が凝縮されたソースのおかげで野菜が最高の前菜に変身。あまりにも美味すぎてソースのついた指さえも舐めてしまう出来栄えです。
1CDF7986-A260-45B6-8375-D617782DB369
2段目では自家製生ハムにサラミ、生ハムモッツアレラで助走をつけると、濃厚でレバの肉感が残る鶏レバーのパテを天然酵母のパンにのっけて食べる贅沢。
さらにツブ貝とじゃが芋のソテーや豚スネ肉とカリフラワーのスパイスマリネなど、今まで食べた事がない料理に舌鼓。もうレモンサワーが進んで仕方がない。調子に乗ってスパークリングワインも開けてしまいました。。。初めていただくリカーリカ。もちろん最高。コロナが開けたらお店に行ってきます。
カテゴリー
ブログ 美味しいものは地球を救う

加賀@初台

EBD22E8B-9C5A-402C-9D37-D2C8C8DA7A1B
新宿から幡ヶ谷方面に歩いていると初台で雰囲気のある蕎麦屋を発見しました。こじんまりした店内にひしめき合うお客さん。加賀という文字が書かれた立派な暖簾。そして意表を突く立ち食いスタイル。これは美味しいに違いない。散歩を中断して暖簾をくぐりました。

入ってすぐにある券売機。チェーン店系かと思いましたが、その不安は一瞬にして吹き飛びます。なんと揚げたての天ぷらをいただけるじゃありませんか。注文を受けてから揚げ始める盤石の体制。春菊天が揚る良い音を聞きながらその時を待ちます。

そんな中で登場した温玉春菊天蕎麦。春菊天の大きさたるや丼を覆わんばかりです。まずはそのままいただくと、カリッ、ザクッといい音がこだまします。この軽い食感こそが揚げたての醍醐味。
次はおつゆに浸して一口。天ぷらに濃いめのつゆが染み込んでまた違った味わい。柔らかくなった春菊天もまた美味い。カリカリもシナシナも味わえるなんて贅沢な話ですよ。

もちろん肝心の蕎麦もつゆも安定感抜群。甘辛いつゆはどうにもクセになる。それに合わさる蕎麦はコシがあって負けてない。今まで食べてきた立ち食い蕎麦の中でも最高峰と言っていいんじゃないでしょうか。
偶然にも発見した立ち食い蕎麦。加賀目当てで初台に行ってしまいそうです。