カテゴリー
MMA MMAPLANET o PJJC2022 アンディ・ムラサキ アンデウソン・ムニス エリキ・ムニス クレイグ・ジョーンズ グーテンベルギ・ペレイラ ジョナタ・アウヴェス タイナン・ダウプラ タリソン・ソアレス ダンテ・リオン ディヴォンテ・ジョンソン ブルーノ・マルファシーニ ペドロ・マリーニョ ホベルト・アブレウ リーヴァイ・ジョーンズレアリー レアンドロ・ロ ロベルト・ヒメネス 嶋田裕太 橋本知之

【PJJC2022】パン柔術見所。ライト級のムラサキ✖アウヴェス。ミドル級はダウプラ、ヒメネスらに注目

【写真】昨年のパンナムは8ファイナル敗退だったアンディ・ムラサキ。今年はどうなる?!(C)EUG

フロリダ州キシミーのシルバー・スパーズ・アリーナで6日(水・現地時間)から、IBJJFパン柔術選手権が10日(日・同)の日程で始まっている。

世界の強豪が集結し、6月の世界大会の行方を占う上でもきわめて重要なこのパン柔術。プレビュー最終回は橋本知之が出場するライトフェザー級、嶋田裕太が出場するフェザー級以外について考察したい。


【ルースター級】
本命は2020年のヨーロピアンでブルーノ・マルファシーニ越えを果たし(その年は惜しくも決勝で橋本知之に敗れたものの)、今年のヨーロピアンで優勝を果たしているタリソン・ソアレスか。ソアレスと決勝で対峙する有力候補としては、2019年のヨーロピアンで芝本幸司に快勝したカルロス・アルベルトが挙げられるだろう。

(C)EUG

【ライト級】

この大会2連覇中、AOJのジョナタ・アウヴェスがエントリー。昨年のEUG2のトーナメント決勝にて、柔術の神の子ことミカ・ガルバォンと対戦し、一度トップを取ったら這いつくばってでもキープする執念の戦いぶりでリードを守り切って優勝した姿が印象深い。

そして別ブロックには、ティーン時代を日本で過ごし、昨年のEUG1で世界的黒帯を3タテして衝撃の黒帯デビューを果たしたアトスのアンディ・ムラサキがいる。

23歳のアウヴェスと22歳のムラサキは今年のLAオープンの決勝でも対戦し、この時は8-8のアドヴァンテージ差でアウヴェスが勝利している。柔術界の未来を背負う新世代のライバル対決が、今回決勝でまた見られる可能性は高そうだ。

(C)SATOSHI NARITA

【ミドル級】

大本命は、昨年の世界大会初出場にて初優勝を果たしたタイナン・ダウプラ。鍛え上げたフィジカルを武器に、万力のオープンガードで相手をたちどころにスイープして上を取ると、問答無用の圧力で相手のガードを潰して極めまで持ってゆく戦い方は圧巻だ。

(C)FLOGRAPPLING

そのミドル級、ダウプラの初戦が要・注目だ。

1回戦シードのダウプラが初戦で当たる可能性が高いのが、WNO等のノーギシーンでも目覚ましい活躍を見せるロベルト・ヒメネスだ。見事なバックグラブの技術とどこからでも極めを狙うダイナミックな戦いを身上とするヒメネスが、ダウプラの盤石の戦いぶりを崩せるか、注目したい。

ここをダウプラが順当に勝ち上がれば、おそらく準決勝で当たるのはホナウド・ジュニオール。昨年はパン大会、世界大会とどちらもダウプラの軍門を下っているだけに、雪辱に向ける気持ちは強いだろう。

もう一つのブロックにも強豪選手が散見されるが、ダウプラとの決勝を期待したいのは豪州出身のリーヴァイ・ジョーンズレアリー。抜群の切れ味のベリンボロ・ゲームの持ち主で、以前絶対王者ルーカス・レプリの必殺ニースライス・パスを凌駕してみせて世界を驚かせた。レアリーのベリンボロは、ベリンボロを世界に広めたメンデス兄弟を師に仰ぐダウプラにどこまで通用するのだろうか。

【ミディアムヘビー級】

最大のビッグネームは、階級世界制覇のレジェンド、レアンドロ・ロ。ユニティのムリーロ・サンタナ門下に入ったロと、別ブロックにいる師のサンタナによるクローズアウトが実現するかどうかが注目だ。

この二人を止める候補としては、メンデス兄弟の弟子にして昨年の茶帯世界王者マテウス・ホドリゲスや、昨年のF2W 166でダンテ・リオンに勝利する等ノーギで活躍するマニュエル・ヒバマーらが挙げられる。

【ヘビー級】
第1シードはポーランド出身、今年のヨーロピアン王者のアダム・ワルジンスキ。準々決勝では2019年のADCC世界王者にして、世界柔術でも二度3位入賞しているマテウス・ディニズと当たる可能性が大きく、この対戦がトーナメント序盤の大きなヤマとなりそうだ。

別ブロックでは、素晴らしい切れ味のヒールやギロチンを武器にノーギシーンで活躍し、1月のWNOではクレイグ・ジョーンズを破る殊勲の星を挙げたペドロ・マリーニョがエントリー、道着着用での戦い方も注目だ。

【スーパーヘビー級】
昨年の世界柔術初出場初優勝を果たしたエリキ・ムニスが大本命。長いリーリを活かしたスパイダーガードはまさに難攻不落、別ブロックにいる兄のアンデウソン・ムニスとともにクローズアウトを狙う。

が、アンデウソンのブロックには、エリキと昨年の世界大会決勝を争い僅差で敗れたフィリッペ・アンドリューや、そのアンドリューに道着着用の世界大会では敗れたものの、ノーギ・ワールズではアナコンダ・チョークで一本勝ちを収めて優勝したディヴォンテ・ジョンソン等の有力選手が控えている。

(C)SATOSHI NARITA

【ウルトラヘビー級】

最大のビッグネームは、サイボーグことホベルト・アブレウ。13年にADCC世界大会無差別級を制し、昨年もノーギ・ワールズで優勝する等その強さは健在だ。ノーギ専門家というイメージが強いが。その必殺のトルネードスイープは、道着着用にてグリップを確保することで威力が増すはずだ。準々決勝で当たる、昨年サウスアメリカンを完全制覇しているワラス・コスタとの試合がまずはヤマとなりそうだ。

もう一つのブロックには、強靭なベースを誇り、昨年、今年とワールドプロ大会を2連覇しているグーテンベルギ・ペレイラがいる。ちなみにペレイラとコスタは今年のグランドスラム・ロンドンの決勝でも当たり、僅差でコスタに凱歌が上がっており、今回の決勝で再戦が実現する可能性は大いにあるだろう。

The post 【PJJC2022】パン柔術見所。ライト級のムラサキ✖アウヴェス。ミドル級はダウプラ、ヒメネスらに注目 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PJJC2022 アイザック・ドーダーライン アレクサンドロ・ソドレ ケネディ・マシエル 嶋田裕太 橋本知之

【PJJC2022】まさにプレ・ムンジアル。フェザー級=嶋田裕太を待ち受ける、超難関・棘の道

【写真】ここまで実戦経験を積んで、パン~ムンジアルに向かうのは紫帯以来か(C)SATOSHI NARITA

パン柔術選手権が6日(水・現地時間)から、フロリダ州キシミーのシルバー・スパーズ・アリーナでスタートを切り、10日(日・同)まで開催されている。

世界の強豪が集結し、6月の世界大会の行方を占う上でもきわめて重要なこのパン柔術。プレビュー第2回はフェザー級と嶋田裕太に焦点を当てたい。


橋本知之と並ぶ日本のもう一人の雄、嶋田裕太もまた以前より一階級上げてフェザー級にエントリーしている。NYのマルセロ・ガウッシア道場で長期修行中の嶋田は、今年に入って精力的にローカル大会に参戦しているが、いずれもフェザー級での出場だった。オクラホマ・オープンでは優勝、続くアトランタ・ウィンターオープンでは決勝でケネディ・マシエルに敗れて準優勝、インディアナポリス・オープンで優勝し、チャールストン・オープンでは、決勝において前大会で辛勝したマティアス・エステヴァンにレフェリー判定で惜敗するも、常に表彰台に上がる好成績を収めてパン大会を迎える。

そんな嶋田が挑む今回のフェザー級だが、ライトフェザー級にも増して超強豪がズラリと顔を揃え、世界大会にも劣らないほどの超激戦区となっている。

嶋田の初戦の相手は、黒帯になって日の浅いGFチームのティエリー・ファリア。まだ目立った実績は挙げていない選手だけに、ここは落としたくないところだ。

次のベスト16での相手が、アレクサンドロ・ソドレ。19年のブラジレイロと世界大会の両方で嶋田に連勝した天敵だ。特に世界大会では4度のスイープを決めて8-2での完勝。当時はライトフェザー級だったが、近年は階級を上げフェザー級、さらにはライト級でも戦うソドレは、今大会嶋田が挑む最初の大きな壁となりそうだ。

この難敵ソドレにリベンジを果たした場合、準々決勝で嶋田を待っているのは、色帯時代のライバルでもあるアイザック・ドーダーラインになる可能性が高い。黒帯としても19年ブラジレイロや20年のヨーロピアン制覇という大きな実績を挙げており、世界大会では常に優勝候補の一人として数えられる超強豪だ。

嶋田がここもクリアできたとして、おそらく準決勝で待っているのは昨年のライトフェザー級世界王者パトことジエゴ・オリヴェイラだ。その世界大会の2回戦では嶋田と対戦し、変幻自在のガードゲームで終始ペースを握って4-2で完勝している。このパトこそは現時点における真の世界最高峰、嶋田にとっては恐るべき厚い壁だ。

もう片方のブロックを制するのは、18年世界王者シェーン・ヒルテイラーか、19ADCC準優勝のケネディ・マシエルか。あるいは今年のヨーロピアンでドーダーラインを倒して優勝した新星ディエゴ・ソドレ(アレクサンドロの弟)か。いずれにせよ嶋田が優勝するためには、1回戦後に超強豪との4連戦を勝ち抜く必要があるわけだ。これ以上ないほどの過酷極まる修羅の道──とはいえ、これぞプレ・ムンジアルという戦いが嶋田裕太を待っている。

The post 【PJJC2022】まさにプレ・ムンジアル。フェザー級=嶋田裕太を待ち受ける、超難関・棘の道 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PFL YUKI ジエゴ・パト・オリヴェイラ ジョナス・アンドレイジ メイハン・マキニ 今成正和 嶋田裕太 橋本知之

【PJJC2022】ライトヘビー級で出場、橋本知之はオカシオ→クレメンチ→マキニorヘイス→イアゴと対戦?!

【写真】世界に一番近く、独特の世界観を感じさせる橋本(C)PFL

パン柔術選手権が6日(水・現地時間)から、フロリダ州キシミーのシルバー・スパーズ・アリーナでスタートを切り、10日(日・同)まで開催される。

世界の強豪が集結し、6月の世界大会の行方を占う上でもきわめて重要なこのパン柔術。プレビュー第1回は、橋本知之が出場するライトフェザー級の行方を橋本軸で占いたい。


2019年のヨーロピアンを制し、現在もっとも世界一に近い男子日本人柔術家である橋本知之は、昨年の世界柔術以来の国際大会出場だ。その世界柔術において橋本は、1回戦は袖車で貫禄の一本勝ちを収め、準々決勝では優勝候補の一角であるジョナス・アンドレイジと対戦。

スイープでリードを奪った後、上の体勢を巧みにキープし続けたものの、終了45秒前にまさかの膠着ペナルティを宣告されてしまい逆転を許す。難敵相手に勝利への道を着実に歩んでいたはずが、一転なんとも気の毒な敗退となってしまった。

そんな橋本は、今回本来のルースター級から一階級上のライトフェザー級での出場となる。動画における本人の説明によると、このところウェイトトレーニングに精を出し筋量が増加したことや、減量によるストレスを回避するための判断とのことだ。

以前もノーギや世界の超一流選手と渡り合った経験もあり、全日本柔術選手権でもライトフェザー級で戦ってきた。よって体格や体力の不利さもあまり心配していない様だ。強豪ひしめくこの階級でも、間違いなく優勝候補の1人として全員からマークされる存在だ。

そんな橋本の1回戦の相手は、ユニティ柔術のエドウィン・オカシオ。ジュニーの愛称でWNO等ノーギグラップリングの大会での活躍し、ジオ・マルティネスや今成正和等のビッグネームから勝利を挙げている。シッティングガードから足を絡めてのヒールフックを最も得意とするが、今大会はそれが禁止された道着着用ルール。こちらを本職とする橋本としては経験差を見せつけたいところだ。

準々決勝で待っているのは、1回戦シードのペドロ・ディアズ・クレメンチ。シードのランクこそ高いが、超強豪選手にはなかなか勝てずに世界的大会での上位入賞は果たせていない。2019年のヨーロピアン大会では嶋田裕太と対戦。試合時間の大部分を腰を引いて攻防を避けることに費やしたにもかかわらず、謎裁定を味方にペナルティ差で勝利した。橋本側からすると、強豪が揃う今階級のファイナル8での試合としては戦いやすい相手と言えるかもしれない。

橋本が順当に準決勝進出を決めた場合、そこで対戦する公算が高いのは22歳のメイハン・マキニと、20歳になったばかりのジエゴ・ヘイスの試合の勝者だろう。マキニは昨年の世界大会にて初出場にして優勝候補筆頭と目されたほどの注目株。準決勝のジエゴ・パト・オリヴェイラ戦ではパスの猛攻を凌がれ、紙一重の攻防の末敗退したものの、噂に違わぬ凄まじい実力を見せつけた。

そのマキニを昨年のアブダビ・ワールドプロのブラジル予選決勝で倒しているのが、さらに年下のヘイスだ。ヘイスはその勢いのまま本戦でも勝ち進み、イアゴ・ジョルジらの超強豪を倒して見事優勝に輝いている。マキニとヘイスによる超新星若手対決の勝者の準決勝が、橋本の優勝に向けての最大の山場となりそうだ。

もう一つのブロックの本命は、19年の世界大会にて前代未聞のベスト4独占のクローズアウトを達成したシセロ・コスタ4人衆の一人、イアゴ・ジョルジか。また、昨年の世界大会にて、ノーマークながら組み合わせにも恵まれ決勝進出を果たしたマラチ・エドモンドの成長具合にも注目したい。

The post 【PJJC2022】ライトヘビー級で出場、橋本知之はオカシオ→クレメンチ→マキニorヘイス→イアゴと対戦?! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
o YouTube ブラジリアン柔術 橋本知之

【ブラジリアン柔術】橋本知之杯・大会アーカイブ動画【JHOOD】

橋本知之杯⇒https://hashimotocup.themedia.jp/

#ブラジリアン柔術 #柔術 #格闘技

カテゴリー
MMA MMAPLANET WJJC2021 ブラジリアン柔術 丹羽怜音 橋本知之

【WJJC2021】レポート&インタビュー茶帯ライトフェザー級。丹羽怜音「圧倒的に勝てる強さが」

【写真】ムンジアルの6月開催が決定したため、兄弟は日本への一時帰国を見送ってAOJでのトレーニングを継続するという(C)SATOSHI NARITA

2021年12月9日(木・現地時間)から12日(日・同)まで、カリフォルニア州はアナハイムのアナハイム・コンベンションセンターにて、IBJJF主催の世界ブラジリアン柔術選手権が行われた。
Text by Satoshi Narita

レポート最終回は、茶帯ルースター級に参戦した丹羽怜音の準々決勝及び準決勝の模様と──これからについて語ったインタビューをお届けしたい。


<茶帯ライトフェザー級準々決勝/8分1R>
丹羽怜音(日本)
Def. 7分31秒by トーホールド
オスカー・エドゥアルド・マリン(ブラジル)

ベスト4をかけた戦いの相手は、アリアンシ・インターナショナルから参戦のオスカー・マリン。開始早々、片襟に手を伸ばして引き込んだ怜音にマリンは足払いを合わせるも不発に終わる。逆に怜音に潜られてバックを狙われるが、トーホールドを仕掛けてアドバンテージ1を獲得する。対する怜音もすぐさま上体を起こして2ポイントを得ると、フックスイープを狙ってもつれたマリンを再び引き込んでクローズドに入れる。

クローズドからマリンの足を難なく掬ってスイープに成功した怜音はマウントも奪取し、ハーフに捕らわれた足を抜いてパスガードの3ポイントも加算。開始2分ほどで11得点とリードを広げる。

その後、ハーフガードの攻防で再びパスに成功した怜音は、デープハーフからスイープを狙うマリンの右足をトーホールドに捕らえ、さらに左足へのヒザ十字を仕掛ける。最終盤、怜音は50/50から上になったマリンの右足を掬うと再度トーホールドをセットし、残り29秒でタップを奪った。

<茶帯ライトフェザー級準決勝/8分1R>
セバスチャン・セルパ(ブラジル)
Def. by 0-0 アドバンテージ2-0
丹羽怜音(日本)

2021年のパンナムを制しているセバスチャン・セルパ(カーウソングレイシーチーム)は怜音が1勝3敗で負け越している相手。序盤、セルパがダブルガードから素早くベリンボロに移行すると、怜音もセルパの両足を抱えることでバックテイクこそ回避するが、背後からしっかり奥襟を取られ、足を抜かれればバックテイクは免れない劣勢に立たされる。

ここから両者とも大きな動きがないまま折り返しの残り4分を過ぎ、防戦一方といえる怜音にペナルティが入るが、その後も態勢は変わらない。

やがて怜音がセルパの左足をフットロックのグリップで抱えるが、足首にプレッシャーをかけることができず、さらに時間が過ぎていく。

残り40秒、ペナルティ1で後がない怜音はフットロックを解除して起死回生のアタックを試みるが、待っていたかのようにセルパが怜音を背後から引き付け、ニアバック、さらにバックチョークの仕掛けで怜音の動きを完全に封じたところでタイムアップに。

最終盤の攻防で2つのアドバンテージを得て勝利したセルパは、決勝で野村優眞から1分55秒、送り襟絞めを奪い、茶帯ライトフェザーの頂点に立った。

目標に掲げていた世界一には届かなかったものの、自身初の表彰台、また茶帯ルースター級準優勝の弟・飛龍とともに初めて兄弟で大舞台の表彰台に上った丹羽怜音は今大会をどう振り返るのか。最後に本人の言葉を紹介する。

ーー初戦、橋本淳選手との日本人対決はレフェリー判定の接戦になりました。

「身体がうまく動かなかったというか、動画を見返してみても止まっちゃっていましたね。でも1回戦が終わってからけっこう休めたので、水や食料を補給して回復して、2回戦からは調子良く動けたと思います」

ーー橋本選手との対戦は初めてで、大会前は「楽しみ」とも話していましたが。

「思ったより柔らかくて、力も強いし、上手い選手でした。AOJにいないタイプというか、橋本知之さんに似ていると思いました。スイープされる感じはなかったけれど攻めづらくて、なかなかパスのアタックにつなげられなかったです」

ーー2回戦については?

「7月のオースティンオープンの決勝で負けた相手で、ミヤオのところで練習しているフィジカルが強い選手です。前回はアドバンテージ1差で負けたんですけど、8分間固められた感じだったので、今回はその敗戦を生かして作戦をしっかり立てて、思い通りに運べたかなと思います。

逆に準々決勝はタリス・ポンテスが来ると思っていたんですけど棄権していて、想定とは違ったものの、余裕を持ってやれました。攻めて極めを狙おうと思って、最後はトーホールドで極めたんですけど、飛龍も言っていたように足関はこっちに来てから重点的に練習していた技の一つだったので、練習通りに出せたことは良かったです」

ーー準決勝は想定通り、怜音選手が負け越しているセバスチャン・セルパが勝ち上がってきました。どんなプランを思い描いていたのですか。

「前回はダブルガードで僕が上になってアドバン1で勝ってたんですけど、なかなかパスできず、最後の1分でスイープされて負けてしまいました。ほかの試合でも最後にスイープして勝つスタイルだったので、ギィとは『ダブルガードで足関を狙いながら攻めて、時間が少なくなってから上にいって、トップキープの時間を短くして勝とう』と話していたんですけど、序盤で失敗してダブルガードから悪い体勢に入ってしまって。

僕が足を離したらバックを取られるプレッシャーがあったし、向こうも足を掴まれているから動けなくて膠着状態になって、フットロックも狙ったんですけど角度を合わせられず、最後、1分を切って上に行こうとしたスキを突かれてバックに付かれてしまいました」

ーー怜音選手はペナルティが1つありましたから、動く以外の選択肢はありませんでした。

「そうですね。今回は最初にミスしてからずっと悪い体勢だったので、内容としては負けた前回のほうが良かったと思います。ダブルガードからいきなり攻められたことに対応できなかったのが敗因です」

ーーとはいえ、ムンジアルという大舞台で初めての表彰台です。

「率直に嬉しいという気持ちもありながら、優勝を狙っていたのでやっぱり悔しいです。ただ、どの階級でもレベルが上がっているし、強豪選手がいる中で勝ち上がれたのは自信になりました。ムンジアルのような大きな大会で勝つためには、小さな大会にたくさん出て経験を積み、圧倒的に勝てる強さが必要だとギィとも話しています。次こそは絶対に優勝したいという気持ちが大きいです」

The post 【WJJC2021】レポート<11>&インタビュー<09>茶帯ライトフェザー級。丹羽怜音「圧倒的に勝てる強さが」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA WJJC2021 ジョナス・アンドレイジ ブラジリアン柔術 橋本知之

【WJJC2021】レポート終了45秒前のペナルティ。橋本知之、準々決でジョナス・アンドレイジに惜敗

【写真】これがムンジアル──ということなのか……(C)NARITA SATOSHI

8日(水・現地時間)から12日(日・同)まで、カリフォルニア州はアナハイムのアナハイム・コンベンションセンターにて、IBJJF主催の世界ブラジリアン柔術選手権が行われた。
Text Isamu Horiuchi

2年半ぶりに開催された、道着着用柔術の世界最高峰の大舞台。第4回は、橋本知之が世界トップレベルと伍したルースター級に準々決勝の模様をレポートしたい。


<ルースター級準々決勝/10分1R>
ジョナス・アンドレイジ(ブラジル)
Def. by 2-2 アドバンテージ 2-1
橋本知之(日本)

黒帯2日目の幕を開けたのは、群雄割拠のルースター級の優勝候補同士による潰し合い第1ラウンド──昨年のヨーロピアン王者・橋本と、今年のアブダビ・ワールドプロ優勝者のアンドレイジによる準々決勝だ。

お互いに引き込んでダブルガードの状態となった両者。橋本がすぐにベリンボロを仕掛けるが、アンドレイジもすかさず対応して正対し、ややして互いにペナルティが与えられた。

その後もう一度同様の攻防が繰り返されて仕切り直しとなると、またしても引き込む両者だが、ここでアンドレイジが上を選択してアドバンテージを獲得する。

橋本はアンドラージの体を引き付けて一度前に崩すが、アンドレイジが堪えてダブルガードの体制に。ここで橋本はベリンボロのモーションを一度見せておいてからシットアップへ。

うまく上になって2点を先制した。が、アドバンテージはアンドレイジが先行しているため、上になればアンドレイジが逆転するというシーソーが成立したことになる。

左腕で橋本の襟を取ったアンドラージは内回りを仕掛けるが、橋本もすかさず上からのベリンボロのカウンターを合わせる。対応して下に戻るアンドレイジ。橋本のセコンドのカイオ・テハからは「トモ、パーフェクトだ!」という声が飛んだ。

アンドレイジは再び内回りで崩しを試みるが、橋本はうまく距離を作って深く入らせない。戻ったアンドレイジが右でラッソーを作ると、「ブレイク・イット!」というテハの指示に従って、橋本は下がってそのグリップを切りにかかる。

やがてラッソーのフックが外れると、アンドレイジは左に回転しながらの崩しを仕掛ける。橋本が耐えると今度はシットアップを狙うアンドレイジ。が、橋本はここも反応して押し戻した。アンドレイジの激しい仕掛けに、橋本はうまく対応している。

橋本は右で片足担ぎの体勢を作ると、アンドレイジは右足で橋本の足元を借りながらのスイープを仕掛ける。が、ここも橋本が堪えて、両者の体は場外に。試合は中央から再開となった。

残り4分半。相手にスイープを取られても逆転されないように、アドバンテージを取れというテハの指示が飛ぶ中、橋本はダブルアンダーの体勢に。アンドレイジはその右足首を掴んで崩してのシットアップを狙うが、ここも防いだ橋本は右腕をマットにポストし、そのまま右に大きくステップオーバーしてのパス狙いへ。

アンドレイジもすぐにインヴァーテッドで対応して正対。橋本の攻撃はアドバンテージとしては認められなかった。

アンドレイジは再度前に崩してからのシットアップを狙うが、橋本は耐える。ワキを閉めている橋本に対して、アンドレイジはその腕の上から三角絞めのロックを作る。しばらくその形をキープしてから離してレフェリーを見るアンドレイジだが、ここもレフェリーはアドバンテージを入れなかった。

残り時間が少なくなってくる中、橋本はワキを閉め、また必ずどちらかのヒザをアンドレイジの足の間に入れることで強烈な下からの煽りを防いでいる。

なんとかして上を取りたいアンドレイジだが、橋本の守りを崩せないまま時間が過ぎる。そして──残り45秒のところでなんとレフェリーが橋本に膠着のペナルティを宣告。これでアンドレイジに2点が与えられ、ポイントが逆転してしまった。

残り45秒で突如として劣勢に立たされてしまった橋本は、左にパスを仕掛ける。が、アンドレイジは自らの左足を橋本の後頭部から回して左ワキに差し込んで体勢を固定し、そのままリードを守り切った。

難敵アンドレイジを相手に、着実に勝利への道を進んでいたかに見えた橋本だが、終盤のレフェリーの判断で状況が一転──この世界最高峰の戦いにおいて、あの時間から上攻めで再逆転するのはほぼ不可能であることを考えると、なんとも気の毒な敗戦となってしまった。

が、終盤の橋本が守勢に回っていたことも否めず、あのペナルティ自体は不当な判断ではないともいえる。これが競技ブラジリアン柔術最高峰の駆け引き。世界制覇のためには、この強敵を相手にしてなお、明確な差を付けるような実力が必要というのは余りにも過酷な戦場だ。

ともあれ今回、世界最高峰の実力を改めて証明した橋本が、さらに力を増して世界の舞台に戻ってくることを期待してやまない。

The post 【WJJC2021】レポート<04>終了45秒前のペナルティ。橋本知之、準々決でジョナス・アンドレイジに惜敗 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA WJJC2021 ブラジリアン柔術 橋本知之

【WJJC2021】レポート橋本知之、初戦は貫禄の86秒──袖車でマンセーボから一本勝ち

【写真】淡々とし勝ってしまうのが、頼もしい(C)SATOSHI NARITA

8日(水・現地時間)から12日(日・同)まで、カリフォルニア州はアナハイムのアナハイム・コンベンションセンターにて、IBJJF主催の世界ブラジリアン柔術選手権が行われた。
Text Isamu Horiuchi

実に2年半ぶりに開催された、道着着用柔術の世界最高峰の大舞台。まずは、大激戦区ルースター級に参戦した世界一に最も近い日本人選手、橋本知之の初戦の模様をレポートしたい。


<ルースター級1回戦/10分1R>
橋本知之(日本)
Def.1分26秒 by 袖車絞め
イゴール・マンセーボ(ブラジル)

14人参加のこの階級、第4シードの橋本の初戦の相手は第14シードのマンセーボだ。試合開始早々に座った橋本は、早速右足に絡んでのベリンボロでマンセーボを崩す。

さらにエビをして距離を取ろうとするマンセーボの両足を自分の両足で挟み込み、相手の両足に乗るマウントの形で上に。

ここから橋本は、マンセーボの右ワキに頭を差し込みながらせり上がって完全にマウントを奪取する。この時点でスイープの2点に加えて合計6点を獲得した。

そのまま相手の右ワキを上げさせたまま肩固めの要領で圧力をかけた橋本が、さらに左手を相手の喉元に食い込ませての袖車に移行すると、マンセーボがタップ。わずか1分26秒、相手に何もさせずに完勝した橋本が、日曜日の準々決勝=ジョナス・アンドラージ戦に駒を進めた。

The post 【WJJC2021】レポート<01>橋本知之、初戦は貫禄の86秒──袖車でマンセーボから一本勝ち first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
JJ Globo Preview WJJC2022 シセロ・ヒベイロ ジョナス・アンドレイジ タリソン・ソアレス ブルーノ・マルファシーニ ブログ ホドネイ・バルボーザ. マイキー・ムスメシ 橋本知之

【WJJC2022】今や神階級=最大激戦区と化したルースター級。橋本知之と6人の強敵!!

【写真】とんでもない神階級となったルースター級で、この3者とも本命とはならない (C)MMAPLANET

8日(水・現地時間)から12日(日・同)まで、カリフォルニア州はアナハイムのアナハイム・コンベンションセンターにて、IBJJF主催の世界ブラジリアン柔術選手権が行われる。
Text by Isamu Horiuchi

通常は毎年初夏に開催されるムンジアルだが、昨年はコロナ禍により中止。今年度もこの時期まで延期された末の開幕となった。実に2年半ぶりに実現する、道着着用柔術の世界の頂点を争う大舞台。その見所を、まずは最軽量ルースター級から紹介したい。

日本のグラップリング界にとって最大の注目は、2017年と2018年に2年連続で世界大会3位入賞を果たしている橋本知之の出場だ。近年、世界一に最も近い日本人の座にあり続けている橋本は世界の柔術が一時停止陥る直前──昨年1月のヨーロピアン大会に参戦時に、これまで以上に徹底的にボトムポジションを狙い、勝利に拘った戦いを展開した。


準決勝で前年の世界柔術で敗れたクレベル・ソウザに競り勝つと、決勝では世界10連覇のスーパー王者ブルーノ・マルファシーニを下して勝ち上がってきた超新星タリソン・ソアレスが彼を待ち受けていた。何度もソアレスの担ぎパスに合わせて三角絞めを完全にロックオンした橋本は、タップするくらいならと場外逃避を選んだソアレスから、一本勝ちに等しい値千金の勝利を収めてみせた。

こうして、昨年早々パン大会や世界大会の優勝候補に躍り出た橋本だが、前述したようにコロナ禍によってこれらの大会は中止となってしまう。

その間はQUINTETやFinishといった国内のノーギ大会に参戦。2階級上の森戸新士からはレフェリー判定勝ちを収め、今成正和は極めきれなかったものの終始圧倒してのドロー、そしてMMAファイターの和田竜光からはヒールで一本勝ちと、階級が上の選手を相手に確かすぎる力を見せつけている。

とはいえ、この実力固辞も他の大半の日本の格闘家と同様に橋本もこの2年間、IBJJFの国際大会のような競り合う試合からは遠ざかっていることになる。

先月下旬からから米国入りし、師カイオ・テハの下で試合に向けてハードな練習を積んできている橋本。現地から本人がアップした動画においては、強豪ひしめくこの最高峰の舞台にいて自分の実力が一番とは思わないと言いつつも、稀代の戦術家テハから各強豪選手用の対策を授かり、誰に対しても勝機はあると見ているというメッセージを発信している。

テハというスーパーセコンドの支援を受け、約2年ぶりに、世界の超強豪たちを相手にギリギリの凌ぎ合いを臨む橋本の戦いに刮目したい。

だがその橋本の前には、恐るべき世界の超強豪たちが立ちはだかっている。第一に名前を挙げるべきは、前人未到の10度世界制覇を達成したブルーノ・マルファシーニだろう。橋本とは2017年、2018年の世界大会で対戦し、ガードを取らせてなお超人的な反応速度と、複数の動きを一瞬でこなす驚愕の身体操作でそれを突破、一本勝ちを収めている。

2019年の世界大会準決勝ではマイキー・ムスメシに、2020年のヨーロピアン準決勝ではタリソン・ソアレスに競り負けてしまったマルファシーニ。長年築き上げた不敗神話こそ崩れてしまったが、どちらの試合も、終盤に相手のなりふり構わない膠着戦法に捕まって逃げ切られた形の敗戦であり、柔術の地力で相手に引けを取った姿はまだ見せていない。

一時はMMA転向を試み、柔術からの引退を発表していた35歳の元王者が、今なお全盛期に匹敵する身体能力を保持しているかどうか、世界が注目するところだろう。

もう一人の大注目選手は、上述の通り19年の世界大会のこの階級にてマルファシーニを攻略し、17-18年のライトフェザー級と合わせて3年連続優勝&2階級制覇を成し遂げたマイキー・ムスメシだ。

アドバンテージ一つを奪って相手を出し抜くポイントゲームが展開されがちな軽量級において、きわめてタイトなトップゲームとガードからの極めという、柔術ファンダメンタルの強さにおいて抜きんでた強さを誇る。

道着着用の柔術で頂点を極めたムスメシは、今年に入って最後の目標であるADCC世界大会制覇に向けてノーギに本格転向。瞬く間に凄まじい精度の足関節技を習得して、ジュニー・オカシオやジオ・マルティネスといったノーギのトップ選手たちを圧倒してきた。

普段は柔らかい物腰の持ち主でありながら、マルティネス戦後には突然怒りを爆発させ、周囲を呆然とさせるほどの過剰さで相手を罵ってみせたそのギャップのインパクトもあいまって、一躍グラップリングシーンの最注目選手となった。

そうして優勝本命と思われた9月のWNOチャンピオンシップでは、ガブリエル・ソウザにパスを許しまさかの一本負けしたムスメシ。が、後にコロナに感染していたことが判明。翌月の復帰戦では、自らのワキの下ではなく首の窪みを使って相手を極めるオリジナル足関節技「マイキーロック」を炸裂させて鮮烈に復活、あっさりとシーンの主役の座を取り戻し、WNOバンタム級王座を奪取している。

ここ半年ほどムスメシはノーギの練習に専念してというが、一瞬のミスが命取りになるこの世界最高峰の舞台において、どこまで道着着用への対応力が戻っているのか。

また、もともとは橋本同様にカイオ・テハ門下だったムスメシだが、今回はデイジー・フレッシュことペディゴ・サブミッション・ファイティング所属としての出場となる。元チームメイト対決が実現した際、元弟子のことを誰よりもよく知るテハが、どのような策を橋本に授けるかも見ものとなる。

そのほか、昨年のヨーロピアン準決勝で打倒マルファシーニに成功したタリソン・ソアレスや、そのチームメイトにして、今年のアブダビ・ワールドプロを制したジョナス・アンドレイジも優勝の有力候補だ。

さらに今年のパン大会決勝でイアゴ・ガマを倒して初優勝を遂げたシセロ・リヴィオ・ヒベイロ、2018、2019年と2年連続世界柔術準優勝の座に輝き、19年のヨーロピアン決勝にて橋本に競り勝って制したホドネイ・バルボーザも参戦するというルースター級は、いつの間にかムンジアルでも最大激戦区となった感もある。

上記の面々が順当に勝ち上がると想定すると、橋本は初日を突破して日曜日を迎えると準々決勝でジョナス・アンドレイジ、準決勝でムスメシとのマッチアップが待っている。他方、別の山の2回戦でヒベイロ✖ホドネイが当たり、マルファシーニ✖タリソンの再戦が実現するのが濃厚だ。

これはもう7人の総当たり戦が見たくなる──本命不在、超強豪がひしめく凄まじい顔ぶれによる世界一決定戦が、いよいよ幕を開ける──。

The post 【WJJC2022】今や神階級=最大激戦区と化したルースター級。橋本知之と6人の強敵!! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Finish05 Flash ブログ 上久保周哉 和田竜光 寒河江寿泰 橋本知之 石橋佳大 竹浦正起

【Finish05】速報 橋本知之が和田竜光を内ヒールで破る。上久保✖寒河江、石橋✖竹浦は時間切れドロー

【写真】IBJJF柔術では禁じられている攻撃もしっかりと身につけている橋本が、2分30秒弱で和田を仕留めた(C)MMAPLANET

13日(日)、東京都港区のリバーサルジム東京スタンドアウト田町芝浦スタジオでFINISH05が開催された。アマチュアの人材育成及び競技人口の裾野を広げるという目標を掲げるFINISH。今大会ではスペシャルマッチとして、グラップリングの3試合も行われた。


石橋佳大✖竹浦正起と、ガードの竹浦がワキをさし、腕を狙う形を石橋が遮断するという展開に。石橋も側転パスなどを狙うが、竹浦のガードを越すには至らず、5分✖3Rの神経戦は時間切れに。

上久保周哉と赤尾セイジの代役で急遽出場が決まった寒河江寿泰の試合もタイムアップの痛み分けとなった。

座った寒河江に対し、足を懐に入り込ませないために頭を低く起き、ヒザ裏、足首に触れてパスや押し込みの圧力をかける。

ただし、上久保が近づき過ぎてスペースを殺すところまでくると、寒河江も足を跳ね上げてスープを狙うなど動きが出る。

隙あらば組みながら倒してパス、あるいはパスガードを狙う上久保と、カウンターの仕掛けを虎視眈々と伺った寒河江のグラップリングはリバーサル✖パスの醍醐味が見られた。

スペシャルマッチ最後の1戦は日本最強柔術、橋本知之と和田竜光の刺激的な顔合わせで、座った橋本に和田は果敢に踏み込み、仕掛けられると遮断を試みる。両者の距離が攻め合いとなると、それは橋本の庭だ。敢えてそこで勝負した和田だが、サドルから内ヒールを極められてタップした。

※この3試合の詳細は後日、お届けします。

カテゴリー
Finish05 JJ Globo News ブログ 上久保周哉 和田竜光 寒河江寿泰 橋本知之 石橋佳大 竹浦正起

【Finish05】赤尾の欠場でスクランブル戦はお預けも、上久保と寒河江の削り✖ぶった斬り戦が実現!!

【写真】8月30日のZSTではコンバット柔術で勝利している寒河江が、ショートノーティスで上久保と対戦することとなった。掌底はないが、ケージがある環境でどのようなグラップリングを見せるか (C)MMAPLANET

9日(水)、13日(日)、東京都港区のリバーサルジム東京スタンドアウト田町芝浦スタジオで開催されるFINISH05で組まれていたグラップリング・スペシャルマッチ=赤尾セイジ✖上久保周哉が前者の負傷により欠場し、それに伴い上久保が寒河江寿泰と対戦することがオフィシャル・ブログで明らかにされている。


当初の予定では赤尾はジエゴ・エンリケと戦うことが決まっていたが、ジエゴの負傷欠場を受けて上久保の代替出場が決まっていた。そして今回の赤尾の欠場より、代役同士のスペシャルワンマッチが実現することに。

赤尾✖上久保というMMAファイター同士のグラップリングは、ケージを含めたスクランブル合戦の醍醐味が見られると期待されたが、赤尾の欠場を受けて、上久保としては対策ではなく地力が問われる一戦となる。上久保としては前述したように赤尾との組み伏せ合い、サブミッションはバックチョークークやフロントチョーク系を警戒すべきファイトから、別競技といってよいほどスタイルの違う寒河江を迎え撃つこととなった。

寒河江の組みからはMMAの流れは感じられない、引き込んで下になり──足関節や潜ってスイープなど、自ら座ることができるグラップラーだ。上久保としては、やはり警戒すべきはサドルの前後から始める足関節となるか。赤尾✖上久保とは全く違った、削りとぶった斬りの激突という趣のある緊張感溢れる一戦となろう。

またこの両者の対戦以外にも62キロで和田竜光✖橋本知之、フェザー級の石橋佳大✖竹浦正起という異種グラップリングの性格を持つスペシャルマッチを含めた同大会の模様はニコニコ動画での有料配信が決定している。