カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o PRIDE Road to UFC Road to UFC2024 UAEW UFC   アンガド・ビシュト シー・ミン チィルイイースー・バールガン チェ・ドンフン チュウ・カンチエ ドン・フアシャン フン・シャオカン ユ・スヨン リー・ユンフン 上久保周也 原口伸 本野美樹 河名マスト 透暉鷹

【Road to UFC2024Ep04】透暉鷹の相手はバールガンに。日=4、韓=2、印=2、比=1、中国は7人が準決へ

<Road to UFCバンタム級T準々決勝/5分3R>
チィルイイースー・バールガン(中国)
Def.2R4分28秒by RNC
リー・ユンフン(中国)

昨年の初戦で上久保周也に敗れたバールガンは、UAEWとAlash PRIDEという厳しい戦場で勝利しRoad to UFCに戻ってきた。サウスポーのリーに対し、バールガンが左ロー。ダブルレッグで飛び込むが、リーが切る。そのリーは左インローを蹴る。慎重な立ち上がりとなり、両者揃って手数が少ない。半分を過ぎ、バールガンが2度目のダブルレッグも、イーがここも切って離れる。3度目のアテンプトでテイクダウンを決めたバールガンは、三角狙いを防いで左足を抜いてハーフへ。バールガンは枕で圧を掛け、エルボーを落とす。クルスフィックスから肩固めを狙ったバールガンだが、リーが察知する。それでも枕で抑え、パスの圧からエルボーを落としたバールガンが初回を取った。

2R、右フックを当てたバールガンがテイクダウンのフェイクを見せる。リーは後ろ回し蹴りの直後にシングルレッグでテイクダウンを許し、ギロチンも封じられる。パス狙いのバールガンは、リーのオクトパスガードを潰して左のパンチを落とす。さらに足を畳んでパスを決めると、そのままバックへ。両足をフックしたバールガンがパンチを入れて背中を伸ばしに掛かる。立ち上がろうとして潰されたリーは、ついに背中が伸びパンチを落とされる。一旦上を向き、殴られて背中を見せたリーだがRNCのセットアップは許さない。

残り90秒、襷から絞めを狙うバールガンがRNCを組み、背中を反らせるとリーを落として準決勝進出=透暉鷹と戦うことになった。

Road to UFC2024年開幕戦を終え、日本勢はバンタム級の透暉鷹、フェザー級の原口伸&河名マスト、女子ストロー級の本野美樹がセミファイナルに歩を進めることになった。韓国勢はフライ級のチェ・ドンフンとバンタム級のユ・スヨン、インドからはアンガド・ビシュトと英国籍のキル・シン・サホタの2選手、フィリピンはルエル・パニャーレス、そして中国勢はバンタム級でバールガンとダールミス・チャウパスウィ、フェザー級はシェ・ビン&チュウ・カンチエ、 女子ストロー級はシー・ミン、ドン・フアシャン、フン・シャオカンと7名が残っている。


The post 【Road to UFC2024Ep04】透暉鷹の相手はバールガンに。日=4、韓=2、印=2、比=1、中国は7人が準決へ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o Road to UFC Road to UFC2024 UFC キック チュウ・カンチエ ブログ 安藤達也

【Road to UFC2024#01】安藤達也、チュウ・カンチエにダウンを繰り返し完敗。準決はチュウ×原口に

<Road to UFCフェザー級T準々決勝/5分3R>
チュウ・カンチエ(中国)
Def.3-0:30-25.30-26.30-26
安藤達也(日本)

掛け率-125でフェイバリットの安藤は、腰を落としたワイドスタンスでハイキックを誘ってスウェイでかわす。ワンツーで前に出た安藤だが、左を被弾してバランスを崩す。蹴りから組んで首相撲のチュウ・カンチエは離れて、右ストレートを届かせる。安藤はさらに右を被弾して姿勢を乱すなかでシングルレッグを切られる。パンチを被弾する場面が多い安藤は、飛び込んで右を伸ばすがチュウ・カンチエはそこを見ている。

チュウ・カンチエは右インロー、そして待ちの態勢から右ミドルを決める。スピニングバックフィストを空振りした安藤は、またも右を受ける。さらに右ハイを狙ったチュウ・カンチエは組みから離れると、安藤のアッパーをかわす。飛び込むパンチを見られ、左フックをヒットされた安藤は右ストレートで腰が完全に落ちる。組んでバックから殴るチュウ・カンチエ、安藤は思い切りオーバーハンドを振るってタイムアップを迎えた。10-8が妥当、安藤は厳しい状況に置かれた。

2R、解説のアラン・ジョーバーンが「安藤のセコンドは、技術的な指示が必要だ」と指摘する。待ってカウンター、ここを突破口に追い打ちをかけるチュウ・カンチエが、逆に待つようになった安藤に右ストレートを当てる。右ミドルを蹴られた安藤は、右ストレートで後方にダウン。シングルを潰され、立ち上がり際に後方から蹴りを受けそうになる。

攻め急がないチュウ・カンチエは、しっかいと間合いを測る。安藤は口を開いて、ヒザが泳ぐなかで左を伸ばす。チュウ・カンチエのエルボーに右を合わせた安藤は、足を止めての打ち合い──も、チュウ・カンチエがキャリを取り直す。そしてカウンターを入れたチュウ・カンチエは、乱打戦に応じない落ち着いたファイトを続けると右ボディストレートを決める。これで体が折れた安藤は、三日月を蹴られいよいよ厳しい状態で最終回を迎えることとなった。

3R、左ジャブをまず入れたチュウ・カンチエが、左ローを蹴る。ワンツーをかわされた安藤は、距離を詰めることができない。チュウ・カンチエのステップインに、下がって重心が浮いた状態でパンチを振るっていては、当たってもダメージを与えることは難しい。チュウ・カンチエは余裕をもって、危険をおかさず安藤の前進をかわす。ここにきて腹を攻めるチュウ・カンチエはインローからジャブ、さらに右ストレートを伸ばす。

残り1分を切り、カウンターの右を入れたチュウ・カンチエに対し、安藤がパンチを強振するもバックに回れ、放り投げられ時間に。チュウ・カンチエは大差で判定勝ちし、準決勝の原口伸戦について、「アゴをしっかりと守って、俺がKOするから」と話した。

安藤は事実上のラストチャンスで見せつけられた現実を、どのように受け止めるのだろうか。


The post 【Road to UFC2024#01】安藤達也、チュウ・カンチエにダウンを繰り返し完敗。準決はチュウ×原口に first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o Road to UFC Road to UFC2024 Road to UFC2024Ep01 UFC チュウ・カンチエ ホン・ジュンヨン 原口伸

【Road to UFC2024Ep01】原口伸が左を当てて無限ループへ。ホン・ジュンヨンをドミネイトし準決勝進出

<Road to UFCフェザー級準々決勝/5分3R>
原口伸(日本)
Def.3-0:30-25.30-27.30-27.
ホン・ジュンヨン(韓国)

サウスポーの原口に対し、、ホン・ジュンヨンが距離を詰めて左跳びヒザを放つ。これをキャッチした原口はシングルレッグでケージに押し込む。左のパンチを打ち込み、右腕を差し上げた原口。ホン・ジュンヨンが逆に頭をおっつけて離れた。ホン・ジュンヨンの右ハイをかわし、スイッチしながらサークリングする原口は相手が前に出て来るとシングルレッグで組みつく。ケージ際で尻もちを着かされたホン・ジュンヨンは、原口の頭部に右ヒジを打ち込む。右腕をホン・ジュンヨンの背中に回し、左の拳を打ち込んだ原口がシングルレッグに切り替えて逆側に倒す。

立ち上がったホン・ジュンヨンのバックに回った原口がボディロックからヒザ蹴りで削っていく。正対しながら離れたホン・ジュンヨンは、ワンツーから右ハイへ繋げる。ここで原口がテイクダウンのフェイントからの左でダウンを奪った。立ち上がるホン・ジュンヨンにシングルレッグで飛び込む原口。ホン・ジュンヨンも右跳びヒザを合わせに行くが、そのままケージに押し込まれた。原口はバックコントロール&パンチで削っていった。

2R、原口がステップを踏んで回る。ホン・ジュンヨンの右ミドルを受けた原口がダブルレッグからグラウンドに持ち込んだ。ケージまで下がったホン・ジュンヨンが上半身を起こす。ボディロックで固める原口の左腕を引き上げたホン・ジュンヨンが立ち上がった。離れると原口がホン・ジュンヨンの右をかわしてシングルレッグで組む。ホン・ジュンヨンはグラウンドからすぐに立ち上がる。ノーモーションの右を突いたホン・ジュンヨンに対し、原口の左ストレートが顔面に突き刺さる。

シングルレッグで組み、ケージ際でアンクルピックに切り替えた原口はバックへ。ホン・ジュンヨンが正対するとダブルレッグに組み替えた原口。ホン・ジュンヨンは原口の首を取りに行くも尻もちを着かされた。起き上がるホン・ジュンヨンのバックに回った原口はバックコントロールを続け、正対されるとダブルレッグですくい上げて寝かせる。最後は上半身を起こしたホン・ジュンヨンをケージに押し込み、パンチで削っていった。

最終回、ガードを下げているホン・ジュンヨンに対し、原口は左のガードを固めている。原口の左ストレートに右ミドルを合わせるホン・ジュンヨン。原口はシングルレッグからホン・ジュンヨンの首に腕を回してグラウンドに持ち込む。ホン・ジュンヨンがスクランブルに持ち込むも、原口がドライブしてケージ際へ。シングルレッグ、アンクルピックでケージへ押し込みながらパンチで削る。ホン・ジュンヨンは原口の頭を押さえにかかると、原口は横に回った。立ち上がるホン・ジュンヨンのバックを奪った原口は、正対するとシングルレッグで尻もちを着かせるという無限ループを展開する。ホン・ジュンヨンも正対からスイッチを狙ったが切り返すことはできず。バックコントロール→ダブルレッグ→シングルレッグと無限ループに持ち込んだ原口が試合終了まで押し込み、最後は尻もちを着かせてパウンドを連打した。

裁定はユナニマスで原口の勝利に。1人のジャッジが30-25をつけたということは、2つビッグラウンドとなったようだ。勝利した原口は「今回はフェザー級で適正階級なので、絶対に優勝してやるという気持ちで臨みました。僕の得意な試合運びなので、自分はキツくなかったです。これで『試合がつまらない』と言うなら、相手には返してください。もうちょっと打撃を出したかったけど、どうしてもレスリングに頼ってしまいました。理想はもっとスクランブルの多いレスリングです」と語り、さらに1Rに足首を痛めていたことも明かした。

準決勝に進出した原口は、次戦は続く安藤×チュウ・カンチエの勝者と対戦することになった。


The post 【Road to UFC2024Ep01】原口伸が左を当てて無限ループへ。ホン・ジュンヨンをドミネイトし準決勝進出 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o Road to UFC Road to UFC2024 Road to UFC2024 Ep01 Road to UFC2024 Ep02 Road to UFC2024Ep01 UFC イープークールー キム・ハンソル ソン・ヨンジェ ソ・ユダン チュウ・カンチエ バーハートゥブールゥ・アトゥボラティ フォン・フェイアール フン・シャオカン ホン・ジュンヨン ロン・チュウ 原口伸 安藤達也 本野美樹 河名マスト

【Road to UFC2024#01】フェザー級で再チャレンジ、原口伸「理想のMMA、シン・シン・ハラグチを」

【写真】予備計量直後の原口伸 (C)KEI MAEDA

明日18日(土・現地時間)に中国は上海のUFC PI上海で開催されるRoad to UFC2024Ep01で、原口伸がホン・ジュンヨンと対戦する。前回のRoad to UFCではライト級で準優勝、惜しくも契約を逃し──キャリア初黒星も喫した。
Text by Manabu Takashima

その原口、当初はRoad to UFCに出場せずにスキルアップと、本戦契約を狙うという選択をしてきた。階級を下げての連続参戦はないという風な話も聞かれていたが、一転フェザー級での再チャレンジへ。

とはいえ、この短期間で前回の参戦で見えた課題を克服し、MMAファイターとしての完成度は上がったのか。そして、初めてのフェザー級で戦うことで、以前とはどこかが違うのかを計量終了後の原口伸に尋ねた。


──2月にRoad to UFCライト級決勝戦に敗れ、その後に話を伺った時には今回のRoad to UFCには出場せず、本戦契約の機会を待つ。また前回のトーナメントであぶり出された課題を克服してMMAファイターとして完成度を上げることを今後の目標として掲げていました。それが一転、Road to UFCに出場することになったのは?

「絶対的にフェザー級でRoad to UFCに出場できる機会があったことにつきます。フェザーで戦いたい。それなら自分の力でRoad to UFCに再チャレンジして、契約を勝ち取ろうという気持ちになって決めました」

──ではフェザー級、1ポンド・オーバー規約で66.2キロの体は上手く創れましたか。

「そうですね。大学の1年と2年時は前日計量だったので、66キロ級でした。それが当日計量に変わったので70キロに上げただけで。MMAを始めて体は大きくなっているので、しっかりと上手く落とせました。自分が思っている通りの感じで落とせましたね。これまでの経験とタケさんに水抜きのアドバイスを頂いて。

今回1カ月前に決まったので、そのなかで照準を合わせて落とせました。Road to UFC以前に1カ月の準備期間があることはなかったので。ただ、もう少し時間的な猶予があった方がより創りやすいかと思います」

──この間のMMAファイターとして完成度を上げるという練習は一旦置いて、対策練習をしてきたことになるかと思います。

「そうですね、ホン・ジュンヨン対策を主な練習としてきました。ただすぐに成果が出るということではないですが、武田(光司)さんに紹介してもらってBrave世田谷でタケ(大宮司岳彦)さんにムーブメントの指導を受けるようになりました。

(中村)倫也さんとも情報をシェアして、アドバイスを貰ったりするようになったり。そこで得た知識や動きをBraveに持ち帰って、スパーリングで試しています。スパーリングはBraveだけですね。ここで出稽古を増やすと、整理できなくなってしまうので」

──前回大会はレスリング勝負でした。決勝の敗戦から3カ月で、この間採り入れたこともあり、何かファイトとして変わることは出てきますか。

「できることは増えたと思っています。テイクダウンしてからのコントロールも、体の使え方を変えてバリエーションが増えたという感覚でいます。立ちでの体の使い方はタケさんが創ってくれて、組みに関しては……自分は爆発力でなく筋持久力タイプなので、しっかりと時間をかけて倒す。テイクダウンにしても、そんな風に創ってきました」

──筋持久力タイプ……テイクダウンとパウンドの爆発力を考えると瞬発系だとばかり思っていました。

「レスリングの時もパワーや瞬発力でなく、MMAでは余裕がある時に瞬発力を出すという感じです。短距離走より、長距離走の方が全然得意だったので。そういう部分で、自分の強味を見直した時に、爆発力でなく時間をかけてテイクダウン、そしてパウンドという風になっています。

ただ練習でしか分かっていないことが多いので、答え合わせを明日するっていうことですね。自分ではどれぐらいできるのか、客観的に見ることはできないです。やっぱり新たに採り入れて来たことは期間がまだ短いので、やることを2、3と決めてそこを徹底してやります」

──では答え合わせの相手、ホン・ジュンヨンの印象を教えてください。

「典型的な韓国人ファイターですね。

頑丈でタフ、最後まで諦めない」

──どう諦めさせないといけなと考えていますか。

「相手が僕のレスリング力を甘く見ていれば、勝手に折れてくれます。そうでなくても、打撃を織り交ぜて戦えば、削って行けると思っています」

──伸選手のレスリング能力を軽視する相手はいないと思いますが(笑)。

「アハハハ。確かに、そうなりますよね。ただロン・チュウ戦を参考にしてくるようなら、あんな風にはならないです。あれだけテイクダウンを警戒しているなかで、突っ込んで行って僕の方が削られてしまったので。今回は良い意味で焦らす。焦らして相手からすると、『まだ来ないのか』という感じにさせたいですね。

15分を通したファイトを考えられるようになりました。それが昨年の敗北を通して、技術だけでなくMMAの完成度を高める要因になっていると思っています」

──ところで大宮司トレーナーも、倫也選手も同じトーナメントで出ている河名マスト選手の盟友といえる間柄ですが。

「そうですね。まず試合をすることになると、戦略的な指導を受けないことは予め話をしました。だから、そこに関しては深く考えていないです。試合が決まれば、戦う。そして強い方が勝つ。

レスリングでは対戦相手とも練習するものですし。大学3年の時のインカレの決勝の相手は、国士館大の1年後輩でした。同門対決も3度はやっていますね。なので強くなることが大切で、そういうことは気にしないです。戦略だけで勝てるなら、全員が勝つわけですし」

──その通りですね。日本人が潰し合おうが、勝てるだけ勝って日本人選手に契約を勝ち取って欲しいです。ではフェザー級の原口伸、どこがライト級と違うか教えていただけますか。

「今の感覚だと、足を使って自分のやりたいMMAが表現できるように思います。スクランブルをどんどんする。体も軽くなっているので、どんどん動いてスクランブルを創っていきます。シン・シン・ハラグチを見せます」

──なぜ、そこは英語の順番に(笑)。

■視聴方法(予定)
5月18日(土)
Ep01午後7時~ UFC Fight Pass
Ep02午後9時~UFC Fight Pass
Ep01&02午後6時45分~U-NEXT

■Road to UFC2024 Ep02対戦カード

<Road to UFCフェザー級T準々決勝/5分3R>
シェ・ビン(中国)
イープークールー(中国)

<Road to UFC女子ストロー級準々決勝/5分3R>
シー・ミン(中国)
ソ・ユダン(韓国)

<Road to UFCフェザー級準々決勝/5分3R>
河名マスト(日本)
ソン・ヨンジェ(韓国)

<Road to UFC女子ストロー級準々決勝/5分3R>
プリヤ・シャルマ(インド)
ドン・フアシャン(中国)

<女子フライ級/5分3R>
ワン・ソン(中国)
パウラ・ルナ(ペルー)

■Road to UFC2024 Ep01対戦カード

<Road to UFCフェザー級T準々決勝/5分3R>
チュウ・カンチエ(中国)
安藤達也(日本)

<Road to UFCフェザー級準々決勝/5分3R>
原口伸(日本)
ホン・ジュンヨン(韓国)

<Road to UFC女子ストロー級準々決勝/5分3R>
フン・シャオカン(中国)
キラン・シン(インド)

<Road to UFC女子ストロー級準々決勝/5分3R>
本野美樹(日本)
フォン・フェイアール(中国)

<ウェルター級/5分3R>
バーハートゥブールゥ・アトゥボラティ(中国)
キム・ハンソル(韓国)

The post 【Road to UFC2024#01】フェザー級で再チャレンジ、原口伸「理想のMMA、シン・シン・ハラグチを」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o ONE Road to UFC Road to UFC2024 Road to UFC2024Ep01 UFC アリ・モタメド ダナ・ホワイト チュウ・カンチエ パッチー・ミックス 安藤達也 海外

【Road to UFC2024Ep01】34歳・安藤達也の挑戦「今までは本気でUFCに挑む覚悟が足りていなかった」

【写真】無事に公式計量をクリア、安藤の挑戦が始まる(C)Zuffa/UFC

18日(土・現地時間)&19日(日・同)に中国は上海のUFC PIで開催されるRoad to UFC2024。2日間で4エピソードが実施されるアジア発、世界最高峰への道──その初日、エピソード01で安藤達也が中国のチュウ・カンチエと対戦する。
Text by Takumi Nakamura

昨年3月のONE Friday Fightsでアリ・モタメドに勝利し、ONE本戦出場のチャンスをうかがっていた安藤。その一方で安藤のもとにはRoad to UFCなどUFCにチャレンジするチャンスも届いていた。最終的にONE本戦出場が叶わず、1年以上のブランクが空くことになったが、安藤はUFC出場を目指してRoad to UFC出場を決意した。公式計量を無事に終え、明日の戦いを待つのみとなった安藤。計量に行ったインタビューをお届けしよう。


――安藤選手にとってRoad to UFC初出場が決まりました。(取材日は5月15日)

「自分は今年もRoad to UFCがあるなら、絶対に(出場が)決まると思って動いていたんで、自分が思った通りに物事が進んでいる感じですね」

――去年もRoad to UFCに出るチャンスがあったとお聞きしています。

「ちょっと話すと長くなるんですけど………もともと自分はコロナの問題が落ちついたぐらいから自分のハイライト映像を作ってUFCサイドに送ったり、イリディウム(・スポーツ)のジェイソンが自分のことを気に入ってくれてたみたいで、ちょこちょこ連絡をくれてたんですよ。それで去年はRoad to UFC以外にもTUFとかダナ・ホワイト・コンテンダーシリーズの話が来てたんです。でも自分は3月にONE Friday Fightsに出て、ONEで試合する可能性もあったから、そっちで試合することを考えていたんですよ。でもそれがなかなか決まらなくて。自分も年齢とかキャリアを考えたら先は長くないから、今年から正式にイリディウムに試合のマネジメントをお願いして、UFCを目指そうと思いました。

試合をしてなかった時期は絵を描いたり、グッズを売ったりしてお金を貯めていて、タイに合宿に行こうと思ったんです。それでONEの試合後に買ったゴールドのアクセサリーも売って。それは買った時より値段が上がってたんでラッキーだったんですけど(笑)。そうやって合宿資金を用意して、まず2週間くらいタイで合宿して、それからONEの時にサポートしてくれた(川原)波輝くんがいるアルファメールに行ったんですよね。そしたらその直後に正式にRoad to UFCのオファーがあったって感じです。ただ体重のところをちゃんと見てなくて、ずっとバンタム級だと思ってたんですよ。キロ表記じゃなくてポンド表記だったから、145ポンド=バンタム級だと勘違いしちゃって。それであとで調べたら145ポンド=フェザー級だって聞いて『まじ!?』みたいな。そこだけは計算外だったっすね(笑)」

――そんなことがあったんですね………。とはいえイリディウムと契約して、Road to UFCを見据えて海外に合宿にいったことが最終的にいい方向に進んだようですね。

「まじでそうっすね。自分のなかで『そうなるだろう』と思って動いことが全部叶っていく感じがして。これがどんどん続いていく感覚が面白いなって思いますね」

――フェザー級での試合という部分で、減量そのものは楽ですか。

「本格的な練習を始めたときが74kgだったから、8キロくらいですね。水抜きなしでナチュラル体重という感じです。上海についた段階でリミットをアンダーしていたので、普通に元気に飯も食って…みたいな感じで」

――アルファメールの練習で手応えを掴んだ部分はありますか。

「ガチガチにスパーリングをやって、結構全員ドミネートしてぶっ飛ばしてきたんですよ。帰国してからは毎日15㎞くらい走って、それでめっちゃ痩せて動きも速くなって、今の時点でリミットをアンダーするところまでいきました。向こうでいいイメージを作ることができたんで、あとは自分が気持ちよく過ごして、コンディションを整えることに集中してます」

――対戦相手のチュウ・カンチエの試合映像はチェックしていますか。

「一応4試合分ぐらい見たんですけど、自分あんまりちゃんと見ないんですよ、対戦相手の試合を。チラッと何となく見るくらいで。あんまり相手の映像を見すぎると、自分がそっち(相手)に合わせすぎちゃうんで」

――安藤選手としては相手に軸を置かずに、自分に軸を置いて試合をした方がいいパフォーマンスができますか。

「それこそ波輝君のタイトルマッチの時に練習を見ていて、すげえ対策をやっていたんですよ。で、2年ぶりの試合でプレッシャーもあって、試合そのものもユライア(・フェイバー)にお膳立てしてもらったわけじゃないですか。だから結構ピリついちゃってて。俺がなんかアドバイスしようとしても『何も言わないで』とか言われちゃう感じで。それで波輝くんの邪魔をしないように、勝ってくれれば何でもいいやと思って見てたんですけど、対策をやりすぎてて、負けない試合をやっちゃってたんですよ」

――勝つことが目的ではなく、負けないことが目的になっていたと。

「これでKO勝ちするのは難しいよなと思って見ていたら、案の定KOできずに終わって。もちろん求めるものが高過ぎるの良くないし、勝つことがチームとして大事だったのは分かっていたんですけど、俺は正直に『あれは倒せたよ』と言いました。だから自分はあんまり相手に合わせるというよりも自分が倒すことを狙って練習してますね」

――特に安藤選手は気持ちよく試合を迎えて、やりたいように戦う方がいいタイプだと思います。

「そうっすね。特に自分はそういう感覚のタイプなんで。それを重要視してやってきました」

――このトーナメントを勝ち抜けばUFCと契約できるという明確な道が出来ました。安藤選手としてはUFCに行くラストチャンスという気持ちなのか、それともやることをやればUFCに行けるという気持ちなのか。どちらですか。

「最初に話したみたいに俺は何回もUFCに行くチャンスを逃したわけじゃないすか。それでもオファーしてくれるって、結構俺のことを気に入ってくれてると思うんですよ。普通は『何回も(UFCから)オファーを断るってどういうこと?』ってなるじゃないですか。でもこうやってオファーが来たということは『本当にUFCに来たいの?』って試されてるんだなって。今振り返ると俺自身も覚悟が足りてなかったというか。本気でUFCという修羅の道に入る、全てを捧げてそこに挑む覚悟が足りてなかったんです。もしそういう覚悟があったら、今までもらってたチャンスのどこかでチャレンジしてたはず。それがこうやって覚悟を決めたら、改めてチャンスが来たわけだから、やっぱり俺はいるべくして、ここにいるんだなと思います。

適正階級じゃないチャレンジだけど、俺が見てきたヒーローのKID(山本徳郁)さんは体のサイズが違うのにデカいやつらをぶっ倒して、色んなことにチャレンジして。今と昔はレベルが違うし、そこを比べるのもよくないし、その方法が正しいとは思わないけど、俺自身は『他のやつと同じことやってても駄目だぞ』みたいな。本来バンタム級の俺がフェザー級でぶちかましたら、リスクを負った分だけ自分のポジションをゲットできると思います。

アメリカでパッチー・ミックスとかトップ選手と練習やっても通用したし、自分がUFCに通用するレベルにいるってことが分かって。それは勘違いとかじゃなくて、絶対に自分だったらいけるって自信なんです。だからあとはしっかりチャンスをくれた人たちに対して、自分が仕事をして、自分の評価を作っていくことが今の自分に必要なことなのかなって思っています」

――安藤選手のUFCへの挑戦、楽しみにしています。

「やっとここまで近づけたんで、今は目の前のことにしっかり集中して、このチャンスを逃がさないように。そう簡単な道じゃないことは分かっているし、自分が試されてるんだという自覚を持って挑戦します!」

■視聴方法(予定)
5月18日(土)
午後7時~UFC Fight Pass
午後6時45分~U-NEXT

The post 【Road to UFC2024Ep01】34歳・安藤達也の挑戦「今までは本気でUFCに挑む覚悟が足りていなかった」 first appeared on MMAPLANET.