カテゴリー
MMA MMAPLANET o ONE UNRIVALED UNRIVALED02   アンドリュー・タケット イゴール・タナベ ウィリアム・タケット ジェイコブ・カウチ. ブログ

【Unrivaled02】イゴールと対戦、ジェイコブ・カウチ「グラップラーは100万ドル稼げるようになる」

【写真】1997年2月3日生まれ、26歳になったばかりのカウチ (C)MMAPLANET

いよいよ明日26日(日・現地時間)に東京都世田谷区のiTSCOMA STUDIO&HALL二子玉ライズで開催されるUnrivaled02。

ウィリアム&アンドリューのタケット兄弟とともに、ジェイコブ・カウチが米国から来日しイゴール・タナベと対戦する。

デイジー・フレッシュことペディゴ・サブミッション・ファイティング所属、2021年9月にロベルト・ヒメネスをヒールで破り、一躍名を挙げたカウチ。彼が思い描く、グラップラーの未来像とは。


――日本に到着したのはいつですか。

「月曜日、いや火曜日? 月曜日か火曜日だよ(笑)。今も時差ボケが残っていて、ハッキリしていない(笑)。それでも時差ボケの方はマシになっている。まぁ時差ボケは誰にもあることだし、それよりも週末のファイトが楽しみでならない。

試合は試合。米国で戦うのも、日本で戦うも同じ。ただ戦い、自分の柔術をするだけ。米国も東京も同じさ」

──ところでジェイコブが日本でも注目されるようになったのは、2021年9月のWNOミドル級王座決定Tの初戦でロベルト・ヒメネスをヒールで秒殺してからでした。

「あの試合のことがどういう風に日本で伝わっているのか、僕は知らない。ただ掛け率は+1500だった(笑)。100ドルかければ、15倍になる。ヒメネスはナンバーワン・シードで世界ランキングも当時2位だった。4日前に代役出場が決まった僕は、一番のアンダードッグだよ。本当に、あの試合の勝利の大きかった」

──昨年、ノーギワールド茶帯では全試合一本勝ちで優勝しました。ジャイアント・キラーはラッキーという風に捉えられることもありますが、茶帯でワールド優勝は一発屋ではできない。どちらの勝利が、ジェイコブにとって大きな勝ちですか。

「ロベルトに勝った試合は1800ドルが手に入った。ノーギワールドはメダルだけだ。そういう意味ではロベルトに勝った試合の方が大きいかな。それにロベルトに勝った試合はラッキーじゃない。高校を卒業してから、柔術に専念してきた。世界のベストを破るために。運よく勝てたとしても、それだけの準備をしてきた結果だ。プロとして、ベスト目指し、つねに準備してきた。だからこそ、勝てたんだ。あの試合も、やってきたことを出すだけだった」

──では、日曜日に戦うイゴールの印象を教えてください。

「スーパータフキッドだよ。何年か前に日本に戻ってから、米国ではイゴールのことを見ることはなくなった」

──コロナで米国遠征はできなくなりましたからね。

「あぁ、そうだね。とにかくベストを破れば、僕がベストになる。ベストの1人に勝てば、ベストに近づく。だから、常に動画を視てトップ選手のことは研究してきた。きっとイゴールは僕をガードの中に入れて戦おうとするだろう。そうだね……可能な限り、皆に良い試合を見せたいと思う」

──90キロというキャッチウェイトはどう思いますか。

「イゴールは僕より、少し大きいかな。でも、15ポンドぐらいまで体重の差は問題じゃない。大したことないよ。僕も減量をしなくて良いし。前日計量なら185ポンドで戦うのが最適だと思うけど、……計量の時しか185ポンドにはできない。当日計量だと185ポンドで戦うのは無理だから、195ポンドになる。90キロはパーフェクトだよ」

──イゴールは大きくても、敏捷性があってテクニカルです。

「ただ頑丈で、抑えつけてくる選手ではないね。大きくて速い、そして柔軟なイゴールと、僕のレスリングがぶつかるマッチアップは見ている人も楽しめるはずだ」

──グラップリングはずっと観賞用スポーツではなく、Doスポーツでした。それがここ最近の流れ、特に去年のADCC世界大会から見てもエキサイティングなスポーツに変わりつつあります。この変化をどのように捉えていますか。

「そうやって他のスポーツのように金が稼げるようになれば、優秀な選手は戦って食べて行けてジムを開く余裕もできる。そして優秀な指導者も増える。結果、周囲から尊敬されるようになる。だから、何も悪いことはない。良いこと尽くめだ。

ONEで戦っていると、5万ドルのボーナスとかあるしね。グラップリングはもっとエイターテイメントになれるよ。時間は掛かるだろうけど、主要な選手はNBAやNFLのように100万ドルを稼げるようになるに違いない。僕はそのつもりでいる。僕のキャリアが続く間にそうなる。誰も10年後のことなんて、分からないけどね。分からないからこそ、そうなるって信じているんだ」

師匠のヒース・ペディゴはヒクソン・グレイシーの黒帯ホドリゴ・バギの教え子。HnSで戦うMMAファイター時代は、修斗アメリカス・ライト(※当時はウェルター)級のランカーだった

──なるほど、大きな夢です。

口にすることも大切だと思います。では、そんな将来のためにも月曜日はどのような試合を皆に見せたいですか。

「少しでも早く極めて、会場を出る。そしてラーメン、寿司を食べるんだ(笑)。日曜日の試合が最後じゃない、必ずまた日本で戦いたい。その時はアンライバルドに90キロのタイトルを創って欲しい。日本でチャンピオンになりたいんだ」

■視聴方法(予定)
2月26日(日)
午前11時00分~ スポーツブル

■ UNRIVALED02対戦カード

<ミドル級/15分1R>
ウィリアム・タケット(米国)
岩本健汰(日本)

<90キロ契約/15分1R>
ジェイコブ・カウチ(米国)
イゴール・タナベ(ブラジル)

<ウェルター級/15分1R>
アンドリュー・タケット(米国)
ムリーロ・タケシ・ソウザ(ブラジル)

<バンタム級/15分1R>
猿田洋祐(日本)
石黒翔也(日本)

<フェザー級/15分1R>
野村優眞(日本)
伊藤盛一郎(日本)

<フェザー級/15分1R>
上久保周哉(日本)
吉岡崇人(日本)

<ライト級/15分1R>
河名マスト(日本)
須藤拓真(日本)

<ライト級/15分1R>
樋口翔己(日本)
村山大介(日本)

<バンタム級/15分1R>
ハワード颯真(日本)
時任飛鳥(日本)

The post 【Unrivaled02】イゴールと対戦、ジェイコブ・カウチ「グラップラーは100万ドル稼げるようになる」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA ONE WNO12 ジェイコブ・カウチ. ハンター・コルヴィン ブログ

【WNO12】お蔵入り厳禁 キレッキレ。カウチがコルヴィンを三角&ストレートアームバーで一蹴

【写真】見た目は正直パッとしないが、その動きから目が離せなくなる(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

10月20日(水・現地時間)、テキサス州オースチンでWNO12「Return of Gordon Ryan」が開催された。同大会にWNO Championship=ミドル級Tで本命ロベルト・ヒメネスをヒールで下し、一躍名を挙げたジェイコブ・カウチがこれも代役出場でハンター・コルヴィンと対戦した。
Text by Isamu Horiuchi

廃コインランドリーの建物にマットを敷いただけの粗末な道場に寝泊りし組み技を磨く、グラップリング界のカルト集団=デイジー・フレッシュの新鋭が、またも強さを見せつけた。


<ライトヘビー級/15分1R>
ジェイコブ・カウチ(米国)
Def.7分28秒 by 腕ひしぎ腕固め
ハンター・コルヴィン(米国)

代打出場したWNOチャンピオンシップで大ブレイク──初戦で優勝候補筆頭のロベルト・ヒメネスをヒールで秒殺するという大アップセットを引き起こし、さらにF2W新世代のトップランナーであるウィリアム・タケットに競り勝って3位入賞──を果たし、一夜にしてその名を世界に轟かせたカウチ。

今回はまたしても代打出場で、対戦相手はMMAプロ3戦3勝の戦績を誇る、エレベーション・ファイトチーム所属のコルヴィンだ。しばらくスタンドレスリングの攻防があった後、カウチは飛びついてクローズドガードへ。胸を張ろうとするコルヴィンに対し、カウチはハイガードからアングルを作り左腕に腕十字狙いへ。

すぐにコルヴィンが腕を抜くと、それを予期していたようにカウチはすぐさま右足に絡んで50/50を作る。流れるような上半身から下半身への攻撃の連携だ。

ここから必殺のヒールを狙おうとするカウチだが、コルヴィンも反応して足を抜いた。

再びガードを取ったカウチはバタフライからシッティング、左足に絡むハーフと体勢を変えると、下からコルヴィンの右足を内側から抱え、再び50/50へ。

インサイドヒールを狙うが、コルヴィンは回転してエスケープ。それでも攻撃の手を休めないカウチは、改めて足を絡めてまたしても50/50へ。相手に一度防がれてもしつこく攻撃を続けるこのカウチの姿勢こそが、先月のヒメネス戦の番狂わせを引き起こした最大の要因だろう。

ここもコルヴィンが距離を作って逃げると、カウチは上に。コルヴィンは足を利かせてから内回りを仕掛けるが、カウチが距離を取って試合はスタンドから再開となった。

再びカウチはジャンピングガード。すぐにコルヴィンの右腕をオーバーフックで捕らえたカウチは、右足で、コルヴィンの左腕を素早く超えて三角絞めのフックをロックオン。

そこから右腕を腕ひしぎ腕がためで伸ばすと、コルヴィンはすぐにタップした。

先月に続きサブミッションを次々と繰り出し続け、その真骨頂を発揮して勝利したカウチは「ファンは柔術を見たがっているから、極めにいったんだ。最後のやつは得意なんだ。三角からのいいコンボだよね。今後は、まずはADCCトライアルに集中したい。ADCC世界王者になるのが、当初からの僕の夢だからね。その後はちょっとギでも来て、世界大会で楽しもうかなと思っているよ。今後も代打のチャンスがあればいつでも出るよ。あ、もう一つ言いたいことがあるよ。ガビ、俺と夕食でも行くのはどうだい? フログラップリングに領収書出してもらってさ」と面白アピール。

ヒルビリー・ハマーというニックネーム通り、いかにも田舎の元気で気の良い兄ちゃんという雰囲気を持ったカウチは、あっという間にグラップリング界の人気者となったようだ。

The post 【WNO12】お蔵入り厳禁 キレッキレ。カウチがコルヴィンを三角&ストレートアームバーで一蹴 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
JJ Globo Report WNO Championships ジェイコブ・カウチ. タイ・ルオトロ ブログ ミカエル・ガルバォン

【WNO Championships】─06─兄弟で2階級制覇、ミドル級優勝はタイ・ルオトロ。カウチ、涙の3位

【写真】どこまで目まぐるしい攻防が見られるかと期待されていた一戦は、守りの意識が高い戦いとなった (C)MIKE CALIMBAS/FLOGRAPPLING

25&26日(土&日・現地時間)にテキサス州オースチンのパーマー・イベンツセンターで開催されたWho’s Number One Championships。ライト級、ミドル級とヘビー級、女子はストロー級及びヘビー級で賞金3万ドルとチャンピオンベルトを賭けた2days 8人制トーナメント──は2021年グラップリング界の最大のイベントとなった。
Text by Isamu Horiuchi

レビュー第6回はミドル級決勝戦の模様をお伝えしたい。


<ミドル級決勝戦/30分1R>
タイ・ルオトロ(米国)
Def. 2-1
ミカ・ガルバォン(ブラジル)

圧巻の動きで決勝に駆け上がった2人──18歳のタイと、もうすぐ18歳になるミカによる大注目の新世代対決は、予想に反してスタンドでの静かな展開が続く序盤戦となった。

タイは両手でミカの体を押しては軽くいなす等のフェイントを仕掛けるが、ミカはそれを受け流す。準決勝まで猛進しての豪快なダブルレッグを決めていたタイは、ミカの切り返しを警戒してか危険な距離までは踏み込まない。基本的にカウンター待ちのミカも、タイが入ってこない以上は有効な攻撃を仕掛けられない。スタミナでは不利と見られるミカにとっては、このエネルギーを消費しない展開は好都合ともいえる。

スタンドでの触り合いが延々と続き、あまりのアクションの少なさに観客もしびれを切らせはじめる。レフェリーもしきりにアクションを促し、両者にペナルティを宣告するも状況は変わらず。

こうして9分間が経過した頃、タイが前進してミカのワキを潜ると、ミカは凄まじいスピードで前転、ここではじめて上下が成立した。

ミカの両足首を掴んでは周囲を回るタイ。ミカは持ち前の柔軟性を発揮して、大きく股間を開いたまま軽やかに背中で回転して対応する。タイの右足を掴んで外掛けで絡むミカだが、タイはすぐに足を抜いて距離を取ると、またしてもミカの足首を掴んで回る。普段は凄まじいノンストップパスを仕掛けるタイだが、ミカのカウンターを警戒してかほとんど距離を詰めない。そしてミカもタイに合わせて背中で軽快に回るだけ。ときにタイの右足に絡みにゆくが、その度にタイに距離を取られてしまう。

こうして上下成立後も、お互いほとんど攻撃らしき攻撃を仕掛けない状況が継続することに。時々立ち上がるミカだが、ほとんどレスリングの攻防は挑まず座って下になる。凄まじい動きで大人たちを圧倒してきた新世代グラップラー2人が対峙すると、ほとんどアクションも起きないという、ある意味誰も予想できなかった攻防、いや非攻防が展開され──つまり攻防がない試合に。

タイはときにミカの頭側に回るが、ミカは回転して正対しようとすらせずにインバーテッドでタイの股間を見上げている形で誘う。それでもタイが動かないと、ミカは一瞬でタイの左足に絡んで回転。バランスを崩されたタイだが、劣らぬスピードでスピンして立ち上がると、ミカの絡む足を押し下げ、足を抜いて離れた。このように時折り、凄まじい動きを見せる両者だが、攻防は続かない。

その後も似たような展開が続く。タイはミカの頭側に回るが、ミカは正対することもなく下から両腕を張ってタイをブロック。タイはミカのフレームに体重をかけるのみで、それを崩すための仕掛けは起こさない。ミカが足を絡めてゆくと、タイはすぐにそれを捌いて足を抜く。

やがてレフェリーはタイにペナルティを宣告。さらにレフェリーが注意をすると、タイは「俺は攻めようとしている。(試合が動かないのは)奴のせいだ。俺はパスを試みている。でも奴は何もしようとしていない」と強く反論。ミカがカウンター狙い中心の戦い方なのはその通りだが、タイもミカの領域に入ろうとしていないのは明らかなので、この主張にはあまり説得力はない。

20分が経過し、残り10分に。ミカが立ち上がるとタイはその頭を押す。するとミカも押し返し、両者は相撲の突っ張り合いをするような形に。しかし相変わらずお互い警戒し、本気のテイクダウンは仕掛けない。やがてミカが素早くジャンピングガードに入った。

タイは立ってミカのガードを下げようとするが、ミカが足を絡めてくるとすぐに座って再びガードの中に。ミカは下から仕掛けようとするも、タイの手に阻まれる。背筋を伸ばして腕を伸ばし、ミカの仕掛けを切るタイ。

やがてタイは掌でミカの口を塞ぐ攻撃に。するとミカも下から手を伸ばしてタイの口を塞いでお返し。顔を激しく動かしてそれに抵抗するタイ。猫科の猛獣を思わせる動きを持つ両者だが、この動きは猫同士のじゃれ合いを想起させるものがある。

その後もミカがクローズドで展開を作れないまま、残り5分に。スタンド、オープンガード、インバーテッドガード、クローズドガードと体勢こそ変わるものの、どうあっても攻防が成立しない驚くべき試合だ。お互いに攻め合わないという点では見る者のフラストレーションを溜める展開だが、それ故に通常は見られないような奇妙な形の絡みが散見され、表現としては面白いともいえる。

とまれ、場内では飽きてきた観客のヤジが増え、さらに投げやりなUSAチャントも聞かれるように。そのうちタイが立ち上がると、ミカはガードを開いてタイの左足にフックして崩す。が、攻防に付き合わないタイはすぐに振り解いて立ち上がった。

やや疲れが見えてきたミカは、いったん立ち上がるもすぐに座る。下からタイの右足をストレートレッグロックのグリップで抱えながら足を絡ませるミカ。だが、タイも上からのトーホールドを仕掛けてすぐに足を抜いた。

残り1分。タイは腰を前に出してスライディングしてのパスの動きを見せる。が、ニースライスから本気で密着して押さえ込もうとするのではなく、ミカに足を絡まれないようにしながらその横を抜けるだけなので、ミカは難なく対処する。

最後の15秒でミカは再びタイの右足に絡むが、結局展開を作れず試合は終了した。グラップリング界の輝ける未来を象徴する両者による30分間は、結局攻防がほとんど成立しないまま終わってしまった。こういう予測不可能性こそが戦いのリアルであり、だからこそ格闘技は面白い。が、もしこれが未来ならばグラップリング界に先はない。

とまれ、終了後にガッツポーズを作ったタイは、座り込んでいるミカのところに駆け寄って握手。両者は笑顔で健闘を称え合った。驚異的なスタミナを武器に果てしなく攻撃を続けられるタイと、相手の動きを先読みした抜群のカウンターを持つミカ。タイはその凄さを知るがゆえに攻撃に踏み込めず、ミカは自ら仕掛ける力はまだ発展途上なので、攻撃を全てタイに遮断されてしまった。観客の多くは退屈したが、お互いがお互いの力を改めて感じた30分間だったのだろう。

(C)CLAYTON JONES/FLOGRAPPLING

判定は、2-1でタイに。

きわめて難しい判断だが、タイが自らの判断でミカの懐に飛び込まず、またミカの仕掛けてくる攻撃を遮断してみせたのは確かだ。今回攻防が生まれなかった原因は、どちらかというとタイの側にあると言える。それは同時に、自分がやりたいように試合を運んだのもタイの方だということだ。主導権を握っていたのはタイだと解釈することはおかしくないだろう。

勝利を告げられると素直に歓喜の表情を見せたタイだが、見る側としては、結局どちらが強いのかまるで分からないまま終わってしまったのは紛れもない事実だ。

「僕はうまくミカの頭側に回ったけど、強力なフレームで防がれてしまった。僕は通常、相手を疲弊させることができるんだけど、彼の耐久力はとんでもなかったよ。ミカは機会を捉えるのが上手い。だからすごく注意深く、忍耐強く戦わなければならなかったんだ。ミカ相手に一つでもミスを犯したら大変なことになるからね。僕のスタイルは相手を疲れさせてからサブを取るものだ。ミカ相手にもそうしたかったけど、階級下の僕が、大きくて力も強い相手にそれをするのはなかなか難しいんだ」と、タイは笑顔で勝利のコメントを残した。

彼がミカのカウンターをものともしないほどの攻撃力を身に纏い、またミカがタイに遮断されないような強力な仕掛けの力を身に付けたとき、両者の戦いは真の意味でグラップリング界の輝ける未来と化すだろう。

なおこの決勝戦とは対照的に、3位入賞を賭けた敗者復活戦では驚きのフィニッシュシーンが続出した。

まずジョン・ブランクがジェイコブ・カウチ相手にサイドを取られた状態から柔軟性を活かして足をこじ入れての横三角絞めを極める。

続いてウィリアム・タケットが、シッティングからダンテ・リオンの右ヒザ裏に自らの左腕をこじ入れ、さらに両足で締め上げるカーフスライサー(ヒザ固め)で一本勝ち。

3位決定戦は、タケットとブランクの負傷により再々復活を果たしたカウチの間で争われることに。得意の足関節を積極的に仕掛けるカウチと、それを凌ぎながら有利なポジションを取っては一本を狙うタケットの一進一退の15分の熱闘の判定は、2-1でカウチに。

戦前はほぼ無名の存在だったにもかかわらず、ヒメネズとタケットというグラップリング界の新世代を代表する二人を倒し大殊勲の3位入賞を果たしたカウチは、自身の勝利が告げられると同時に感涙にむせんだ。

【ミドル級リザルト】
優勝:タイ・ルオトロ(米国)
準優勝:ミカ・ガルバォン(ブラジル)
3位:ジェイコブ・カウチ(米国)

The post 【WNO Championships】─06─兄弟で2階級制覇、ミドル級優勝はタイ・ルオトロ。カウチ、涙の3位 first appeared on MMAPLANET.