カテゴリー
MMA ONE PANCRASE PRIDE UFC YouTube

UFC Doo Ho Choi vs. Ross Pearson | Match against a fighter who wins or loses over and over again!

#EASPORTS #UFC #MMA

Mixed martial arts (MMA) sometimes referred to as cage fighting, is a full-contact combat sport based on striking, grappling and ground fighting, made up from various combat sports and martial arts from around the world. The first documented use of the term mixed martial arts was in a review of UFC 1 by television critic Howard Rosenberg in 1993. The question of who actually coined the term is subject to debate.

During the early 20th century, various interstylistic contests took place throughout Japan and in the countries of the Four Asian Tigers. In Brazil, there was the sport of Vale Tudo, in which fighters from various styles fought with little to no rules. The Gracie family was known to promote Vale Tudo matches as a way to promote their own Brazilian jiu-jitsu style. An early high-profile mixed martial arts bout was fought in 1951, between the judoka Masahiko Kimura and Brazilian jiu-jitsu founder Hélio Gracie in Brazil. In the West, the concept of combining elements of multiple martial arts was popularized by Bruce Lee’s Jeet Kune Do during the late 1960s to early 1970s. A precursor to modern MMA was the 1976 Muhammad Ali vs. Antonio Inoki bout, fought between boxer Muhammad Ali and wrestler Antonio Inoki in Japan, where it later inspired the foundation of Pancrase in 1993 and Pride Fighting Championships in 1997.

In 1980, CV Productions, Inc. created the first regulated MMA league in the United States, called Tough Guy Contest, which was later renamed Battle of the Superfighters. The company sanctioned ten tournaments in Pennsylvania. However, in 1983 the Pennsylvania State Senate passed a bill prohibiting the sport. In 1993, the Gracie family brought Brazilian jiu-jitsu, developed in Brazil from the 1920s, to the United States by founding the Ultimate Fighting Championship (UFC) MMA promotion company. The company held an event with almost no rules, mostly due the influence of Art Davie and Rorion Gracie attempting to replicate Vale Tudo fights that existed in Brazil and would later implement a different set of rules (example: eliminating kicking a grounded opponent), which differed from other leagues which were more in favour of realistic fights.

Originally promoted as a competition to find the most effective martial arts for real unarmed combat, competitors from different fighting styles were pitted against one another in contests with relatively few rules. Later, individual fighters incorporated multiple martial arts into their style. MMA promoters were pressured to adopt additional rules to increase competitors’ safety, to comply with sport regulations and to broaden mainstream acceptance of the sport. Following these changes, the sport has seen increased popularity with a pay-per-view business that rivals boxing and professional wrestling.

カテゴリー
DEEP MMA PRIDE RIZIN YouTube   パク・シウ ボクシング 伊澤星花

『RIZIN CONFESSIONS』第89回動画


 選手が真実を「告白」するオリジナルドキュメンタリー番組「RIZIN CONFESSIONS」の新エピソード #89を公開!

▼女王・浜崎から伊澤が衝撃の番狂わせ!浜崎朱加 vs. 伊澤星花

 4年連続大晦日参戦のRIZIN女子スーパーアトム級王者・浜崎朱加。「国内敵なし」と言われていた浜崎に挑んだのは、MMAデビューからわずか1年でDEEPJEWELSストロー級チャンピオンに輝いた“超新星”伊澤星花だ。

 結果はグラウンドパンチによる伊澤のTKO勝利。衝撃的な結末を迎えたこの試合を、勝者・伊澤と敗者・浜崎がそれぞれ振り返る。

 笑顔の伊澤と悔し涙を滲ませる浜崎。二人の語る今後とは。

▼RENA vs. パク・シウ、女子ストライカー対決!

 11月の沖縄大会に続き大晦日参戦を果たしたNIPPONのツヨカワ女王・RENA。そのRENAに挑むのは、沖縄大会でRENAに敗戦した山本美憂の敵討ちを誓うパク・シウ。

 ストライカー同士の対戦は、激しい打ち合いの中でテイクダウンを織り交ぜながら終始試合をコントロールしたパクが、フルラウンドの末3-0で判定勝利を収めた。

 勝ち名乗りを上げたパクはリング上で嬉しさを爆発させ、セコンドに付いた美憂は涙を流した。一方、敗戦したRENAは控室で再起を誓う。

▼RIZIN卒業マッチ・那須川天心 vs. 五味隆典!そして武尊が登場!

 ボクシング転向のため、2021年大晦日をもってRIZINを卒業する那須川天心。那須川の対戦相手がなかなか決まらない中、最後の相手を引き受けたのは、初代PRIDEライト級王者“火の玉ボーイ”五味隆典だった。

「PRIDEを体感した」と話す那須川が、容赦なくパンチを振るう五味との対戦を振り返る。

 そして試合後には花道から武尊が登場!2022年6月に開催が予定されている那須川天心と武尊の世紀の一戦へ向け、二人はリング上で意気込みを語った。

 勝者の涙、敗者の涙、卒業の涙。様々な涙を見せた大晦日を振り返る新エピソードをお見逃しなく!

 『RIZIN CONFESSIONS』第89回の動画。今回は『RIZIN.33』で行われた浜崎朱加 vs. 伊澤星花、RENA vs. パク・シウ、那須川天心 vs. 五味隆典を特集しています。続きを読む・・・
カテゴリー
PRIDE RIZIN YouTube YUKI

Rizin 33 Peak Mastery Reviews

Rizin 33 was a Combat sport event held by Rizin Fighting Federation on December 31, 2021, at the Saitama Super Arena in Saitama, Japan.

A Rizin Lightweight Championship title bout between reigning champion Roberto de Souza and title challenger Yusuke Yachi was scheduled as the event headliner.
Rizin Bantamweight Grand Prix Semi-final bouts were scheduled to take place during the event.

Rizin Fighting Federation (Rizin FF) is a Japanese mixed martial arts organization created in 2015 by the former Pride Fighting Championships and Dream Stage Entertainment president Nobuyuki Sakakibara.

カテゴリー
MMA PRIDE RIZIN Shooto YouTube

Takanori Gomi Talks Rizin NYE Fights, Boxing Aspirations, and Legendary Legacy

Takanori Gomi went to a draw against Tenshin Nasukawa in a custom rules bout on December 30th, 2021. This transpired at Rizin 33 from the world-renowned Saitama Super Arena in Saitama, Japan.

I spoke with The Fireball Kid after his NYE clash and we touched on several subjects such as: -Gomi’s go-to post-fight beers

-The experience of testing skills with Tenshin Nasukawa in a custom rules bout on NYE

-Looking to secure a spot on that June event headlined by Tenshin vs Takeru

-Gomi’s hybrid rules fights on consecutive Rizin New Years cards and what his future is

-Gomi’s huge legacy as a lightweight champion in Japan and his thoughts on Japan’s modern lightweight king Roberto de Souza

-His last MMA fight being at Rizin 11 in July 2018 and Gomi’s mixed martial arts future

-Gomi’s feelings on some perceiving his Tenshin bout as a Pride vs Rizin, cross-generational clash

-What fighters inspired Takanori Gomi when he was a young fighter on the rise

-The feelings associated with defeating his idol for the prestigious Shooto lightweight championship over twenty years ago

カテゴリー
ABEMA IRE06 MMA MMAPLANET PRIDE   キック ジェイク・ムラタ チャンネル 今成正和 倉本一真 寒河江寿泰 杉内由紀 石黒翔也 石黒遥希 高橋SUBMISSION雄己 魚井フルスイング

【IRE06】掌+踵+金網=三重苦の今成正和戦に挑む、石黒翔也─01─「掌底があることをチャンスに変える」

【写真】指導を終え、自宅に戻った午後11時にインタビューに応じてくれた(C)MMAPLANET

10日(日・祝)に東京都港区のリバーサル田町芝浦スタジオで開催されるIRE06のメインで、2021年のJBJJF全日本選手権黒帯ライトフェザー級を制した石黒翔也が今成正和と戦う。

2020年から柔術で負け知らずの石黒だが、ノーギの経験は今大会のプロデューサーを務める高橋SUBMISSION雄己と戦った昨年7月のQUINTETのみ。当然、掌底有りのコンバット柔術ルール、さらにいえばケージも初体験という石黒は未知の領域で、この手の戦いの国内トップファイターと掌を合わせることになった。

ヘレン・ケラー・ファイト、三重苦に立ち向かう石黒にインタビューを行った。


──来週月曜日にIREのコンバット柔術ルールで今成選手と戦う石黒選手ですが、ファイトウィークになっても指導などお忙しそうですね。

「実は今日と明日、KIDSキャンプという冬休みのキャンプをやっていまして。それが午後1時から4時まで、通常の指導時間以外に入っているのと、午前中はIREに向けてのグラップリングの練習とプライベートレッスンがありました」

──なので終日、取材時間が取れずと。いやぁ、お疲れ様ですという一方で4日後に試合を控えていて(※取材は1月6日に行われた)、そのハードスケジュールで体を休めることができますか。

「インストラクターが僕の仕事で、試合に出ること……選手として生きているわけではないので、試合前なので自分の仕事を減らすことはないです。それでも道場の人は色々と気に掛けてくれていますし、今回の試合の前々日まで普通に仕事をして、日曜日はインストラクター仲間がKIT04に出場するので、計量後にセコンドに就きに行きます(笑)」

──いやはや……。

「タイトではあるのですが、それがキツイということはないです。僕にとって柔術の指導は楽しいことなので、精神的なストレスも本当になくて。だから試合に影響することもないですね」

──前日計量の68キロだと、柔術でライトフェザー級の石黒選手は減量が必要なのでしょうか。

「全然ないです。普段から66キロなので、減量もないですし何もストレスがない。道着抜きで62キロにしないといけないライトフェザー級の試合の時は、5キロほど落とす必要があるのですが、その時でも仕事に影響をすることはなく同じようにやっています」

──とはいえ、今回の試合は石黒選手にとって自分はヘレン・ケラー、三重苦マッチと呼んでいるんです。

「ヘレン・ケラー? どういうことですか」

──掌底、ヒールフック、そしてケージです。

「あぁ……なるほど(笑)」

──まず打撃を使った格闘技経験はありますか。

「1度もないです(笑)」

──それでも胸ぐらをつかんで取っ組み合いをしながら殴るという子供時代の喧嘩や、付き合っていた女性に頬を張られるとかあるかと思います。でも、グラウンドで掌底っていうのは経験するはずないですよね……。

「アハハハハ。今回の試合に関しては高橋Submission選手にルールを確認して、実際に練習もやってみました。打撃って練習しないと、目が追いつかなかったです。柔術は掴む競技なので、相手の動きをコントロールできるのに対し、打撃は腕が浮いているのでどこから飛んでくるか分からない。

あっ、打撃の1度もないと言いましたが、体験でキックをやったことがありました。元々はMMAをやりたくて12歳の時から柔術を始めて……。PRIDEやDREAMを見て、MMAで勝つことを目標にしていたので、その時に(笑)。でもすぐに柔術にどっぷりとハマったので、それ以来人を蹴ったり殴ったりしたことはなかったです。

ただ元々の気持ちがそこだったので、打撃有りをやってみたいという気持ちはどこかに残っていたんだと思います。その点、コンバット柔術はグラップリング主体で掌底があるというルールなので、今の僕でもやっても良いかと思ってオファーを受けたんです」

──MMAではないと。

「そうですね。MMAを近々に出たいという気持ちはないです。柔術のインストラクターとして生活を成り立たせているので、打撃とか他の分野の練習量を増やすことは難しいですし。コンバット柔術も十分に危ないとは思いますが(笑)、MMAより寝技が生きるルールで自分に勝機もあるので、楽しみです」

──柔術やグラップリングよりも、下になるとダメージを受ける危険性が増します。今成選手の上攻めもあまり想像できないのですが、コンバット柔術に出ることで試合スタイルを変えることはありますか。

「結構、掌底があることをチャンスに変えることができると思います。腕が伸びるし、その分態勢も崩れます。グラップリングはガンガン動く試合がある一方で、もの凄く膠着する試合も存在します。それって腕を引いて、アタックしてこない選手の試合ですよね。でもコンバットは掌底があって、手を伸ばすということはアグレッシブに攻めてくることなので。そういうアグレッシブな試合が得意なんです」

──しかし、ノーギでヒールもあります。

「ハイ。僕はこれまでノーギをやってこなくて、QUINTETの高橋選手との試合が初めてのノーギでした。でも、あのルールはヒールがない。実はこれまでもグラップリングの試合に何度かオファーを貰っていたのですが、ヒールがあるから断って来ていたんです。

でもグラップリングはヒールがないとダメだと感じるようになり、QUINTETが終わってからグラップリングの練習をする時はヒールをガンガン仕掛けてもらうように変わりました」

<この項、続く>

■視聴方法(予定)
1月10日(日)
午後7時00分~ABEMA格闘チャンネル
             
■対戦カード

<68キロ契約/7分1R>
今成正和(日本)
石黒翔也(日本)

<63キロ契約/7分1R>
倉本一真(日本)
寒河江寿泰(日本)

<65キロ契約/7分1R>
魚井フルスイング(日本)
村田卓見(日本)

<51.5キロ契約/7分1R>
杉内由紀(日本)
石黒遥希(日本)

<無差別級/7分1R>
ジェイク・ムラタ(日本)
清水俊一(日本)

<65キロ契約/7分1R>
福山祐平(日本)
大嶋聡承(日本)

The post 【IRE06】掌+踵+金網=三重苦の今成正和戦に挑む、石黒翔也─01─「掌底があることをチャンスに変える」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA ONE PANCRASE PRIDE UFC YouTube

UFC Doo Ho Choi vs. BJ Penn | He became the top in jiu-jitsu and mixed martial arts.

#EASPORTS #UFC #MMA

Mixed martial arts (MMA) sometimes referred to as cage fighting, is a full-contact combat sport based on striking, grappling and ground fighting, made up from various combat sports and martial arts from around the world. The first documented use of the term mixed martial arts was in a review of UFC 1 by television critic Howard Rosenberg in 1993. The question of who actually coined the term is subject to debate.

During the early 20th century, various interstylistic contests took place throughout Japan and in the countries of the Four Asian Tigers. In Brazil, there was the sport of Vale Tudo, in which fighters from various styles fought with little to no rules. The Gracie family was known to promote Vale Tudo matches as a way to promote their own Brazilian jiu-jitsu style. An early high-profile mixed martial arts bout was fought in 1951, between the judoka Masahiko Kimura and Brazilian jiu-jitsu founder Hélio Gracie in Brazil. In the West, the concept of combining elements of multiple martial arts was popularized by Bruce Lee’s Jeet Kune Do during the late 1960s to early 1970s. A precursor to modern MMA was the 1976 Muhammad Ali vs. Antonio Inoki bout, fought between boxer Muhammad Ali and wrestler Antonio Inoki in Japan, where it later inspired the foundation of Pancrase in 1993 and Pride Fighting Championships in 1997.

In 1980, CV Productions, Inc. created the first regulated MMA league in the United States, called Tough Guy Contest, which was later renamed Battle of the Superfighters. The company sanctioned ten tournaments in Pennsylvania. However, in 1983 the Pennsylvania State Senate passed a bill prohibiting the sport. In 1993, the Gracie family brought Brazilian jiu-jitsu, developed in Brazil from the 1920s, to the United States by founding the Ultimate Fighting Championship (UFC) MMA promotion company. The company held an event with almost no rules, mostly due the influence of Art Davie and Rorion Gracie attempting to replicate Vale Tudo fights that existed in Brazil and would later implement a different set of rules (example: eliminating kicking a grounded opponent), which differed from other leagues which were more in favour of realistic fights.

Originally promoted as a competition to find the most effective martial arts for real unarmed combat, competitors from different fighting styles were pitted against one another in contests with relatively few rules. Later, individual fighters incorporated multiple martial arts into their style. MMA promoters were pressured to adopt additional rules to increase competitors’ safety, to comply with sport regulations and to broaden mainstream acceptance of the sport. Following these changes, the sport has seen increased popularity with a pay-per-view business that rivals boxing and professional wrestling.

カテゴリー
MMA ONE PANCRASE PRIDE UFC YouTube

UFC Doo Ho Choi vs. Anthony Johnson | He is good at hitting, but also has strong punching power.

#EASPORTS #UFC #MMA

Mixed martial arts (MMA) sometimes referred to as cage fighting, is a full-contact combat sport based on striking, grappling and ground fighting, made up from various combat sports and martial arts from around the world. The first documented use of the term mixed martial arts was in a review of UFC 1 by television critic Howard Rosenberg in 1993. The question of who actually coined the term is subject to debate.

During the early 20th century, various interstylistic contests took place throughout Japan and in the countries of the Four Asian Tigers. In Brazil, there was the sport of Vale Tudo, in which fighters from various styles fought with little to no rules. The Gracie family was known to promote Vale Tudo matches as a way to promote their own Brazilian jiu-jitsu style. An early high-profile mixed martial arts bout was fought in 1951, between the judoka Masahiko Kimura and Brazilian jiu-jitsu founder Hélio Gracie in Brazil. In the West, the concept of combining elements of multiple martial arts was popularized by Bruce Lee’s Jeet Kune Do during the late 1960s to early 1970s. A precursor to modern MMA was the 1976 Muhammad Ali vs. Antonio Inoki bout, fought between boxer Muhammad Ali and wrestler Antonio Inoki in Japan, where it later inspired the foundation of Pancrase in 1993 and Pride Fighting Championships in 1997.

In 1980, CV Productions, Inc. created the first regulated MMA league in the United States, called Tough Guy Contest, which was later renamed Battle of the Superfighters. The company sanctioned ten tournaments in Pennsylvania. However, in 1983 the Pennsylvania State Senate passed a bill prohibiting the sport. In 1993, the Gracie family brought Brazilian jiu-jitsu, developed in Brazil from the 1920s, to the United States by founding the Ultimate Fighting Championship (UFC) MMA promotion company. The company held an event with almost no rules, mostly due the influence of Art Davie and Rorion Gracie attempting to replicate Vale Tudo fights that existed in Brazil and would later implement a different set of rules (example: eliminating kicking a grounded opponent), which differed from other leagues which were more in favour of realistic fights.

Originally promoted as a competition to find the most effective martial arts for real unarmed combat, competitors from different fighting styles were pitted against one another in contests with relatively few rules. Later, individual fighters incorporated multiple martial arts into their style. MMA promoters were pressured to adopt additional rules to increase competitors’ safety, to comply with sport regulations and to broaden mainstream acceptance of the sport. Following these changes, the sport has seen increased popularity with a pay-per-view business that rivals boxing and professional wrestling.

カテゴリー
K-1 MMA PRIDE RIZIN YouTube   キック ボクシング 堀口恭司 榊原信行

榊原CEO「6月の那須川天心 vs. 武尊は3Rか5R、でも3Rだろうな」「試合数は10試合くらい」

那須川天心 vs. 武尊がついに発表も大晦日ではなく6月/武尊「6月までにどこかで一戦挟みたい」/那須川天心「大晦日は出ます。4月の試合も出ます」(2021年12月24日)

 こちらの続報。



“天心VS武尊”6月イベントは「MMA選手キック戦」と「オールスター戦」視野 榊原CEO明言(ENCOUNT)

 『RIZIN.33』試合後会見の後に榊原信行CEOが6月の那須川天心 vs. 武尊が開催される大会について以下のコメント。

 まず榊原CEOは、改めて「2022年は15~17大会を予定している」と明かしたが、記者が「6月のビッグイベントは、日付、会場はもちろん、アンダーカードに関してはオールスター的なものになるのか」と聞いたところ、榊原CEOは「そういうことですね」とコメント。

「イメージとしては何試合くらいか?」との問いには、「10試合くらいじゃないですか」とのこと。

「RIZIN.33」を見れば分かるように、大会はMMA(総合格闘技)ルールとキックボクシングルールの試合が行われている。6月のビッグイベントではその割合はどの程度になるのだろうか。

「キックだけにするというアイデアもあるし、そこに総合の選手が挑む。何かジャンルを決めて、MMAもキックもRIZIN的なものにするのか。中立なものって言うんだったら、あえて僕は(RIZIN的なものは)なくてもいいかなっていう気もしているんですよ。キックだけで勝負する。そこにスター選手が挑む試合で」(榊原CEO)

「(PRIDE時代はMMAファイターの)ヴァンダレイ・シウバやクイントン・“ランペイジ”・ジャクソンが(キックルールに)挑んだり。そういうチャレンジもあったんでね。それはそれで独特の熱をつくるから。(キックを)やるはずがない人がやるっていうね」

「(今回、解説席に着いた)川尻達也だってね、(魔裟斗戦をはじめ)面白い熱を作ったりしているし。そういう向こうっ気の強いMMAファイターが堀口恭司以降、出てきていないから。そういうのがあっても面白いかなと思う」

「ホントにそこはK-1さんとかRISEさんとかともしっかり相談して、どういうコンセプトで、どういうタイトルで打ち出すか。正月休みが明けたら一気に詰めちゃおうと思っています」

 1月中にはマッチメイクをほぼ決めるとのこと。実際に発表されるのはだいぶ後になるでしょうけど。

 また、那須川天心 vs. 武尊のルールについては以下のコメント。

「その辺はこれからですね。無制限を武尊は言っているけど、それは思いであって。マストシステムで完全決着なルールにして。興業とか放送とかの制約を考えると、僕も大人になったのでそこ(無制限)はないかなと思っています。3分3Rなのか、5Rなのか、そこはわからないけどね。でも、3Rだろうな、キックは。そこにマストシステムでどう決着をつけるか。そこは最終ちょっと両陣営と詰めたいと思いますけど」

 3ラウンドでもフィニッシュ決着か誰も目にも明らかな判定決着なら納得は出来ますが…延長ラウンドありで良いのでは。続きを読む・・・
カテゴリー
MMA PRIDE Special UFC UFC144 クレイ・グイダ フランキー・エドガー ベンソン・ヘンダーソン 中村倫也

【Special】月刊、生粋MMA人・中村倫也を創ったこの一番:2012年2月26日、ベンヘン✖エドガー

【写真】2万円の席でライブ観戦したUFC JAPANにより、中村の目指す頂が決まった (C)MMAPLANET

フリースタイルレスリングで世界選手権5位、U23世界選手権優勝、輝かしいレスリングでの戦績を誇り2020年4月にMMA転向──2021年LDH martial arts所属となった中村倫也は、物心がついたころからシューティングジム大宮→PUREBRED大宮でMMAに触れて育った。

26歳ながらMMAファン歴20年以上、プロデビューから5カ月しか経ていないが、常に傍にあったMMAに関する知識量は半端ない。そんな生粋MMA人、中村倫也が養成される血肉となったMMAの試合を振り返ってもらう当企画──月刊、生粋MMA人・中村倫也を創ったこの一番──がスタート。

その第1回は2012年2月26日に開催されたUFC144から、中村のUFC志向を絶対化したUFC世界ライト級選手権試合=ベンソン・ヘンダーソン✖フランキー・エドガー戦について語らおう。


──倫也選手に取材させていただいていると、プロMMAキャリア5カ月にも関わらず、MMAへの造詣が20年選手のように深いです。

「ありがとうございます(笑)。やっぱり、子供の頃からずっと見てきたので」

──ワールドクラスのレスラーがMMAに転じたのではなく、ピュアMMAファイターがたまたまフリースタイルレスリングが世界レベルで強かった。そのように結論づけました(笑)。

「いやぁ……そういってもらえると、嬉しいです(笑)」

──そんなジェニュインMMAファイター中村倫也の肉付けとなった一番を今月から1試合ずつ挙げて頂き、MMAの愉しみ方を深掘りしていきたいと思います。その第1弾の試合は何になるでしょうか。

「ベンソン・ヘンダーソンとフランキー・エドガーのUFC世界ライト級タイトルマッチです。2012年2月(※26日)のUFC JAPANのメイン、初めて生で観戦したUFCで高校2年の時だったと思います。

僕は実家から高校(花咲徳栄高校)に1時間ほどかけて通っていたので、さいたまスーパーアリーナにUFCが来るということは地元にUFCがやって来るという感じでした。

生まれてからずっと『PRIDEのチャンピオンになる』って言い続けていたのに、小学6年生の時に急になくなって。『じゃぁ俺はUFCを目指したら良いのか』という想いにはなっていたので、情報量は少ないですし、視覚に訴えられたり、空気感を知るということができず、現実味がなかったです。

そこで初めて会場でUFCを見て、まずその雰囲気に驚きました。外国人のお客さんが凄く多くて。だから、余計に本場のUFCという感じが2012年の大会ではしました」

──確かに。PPV大会だけあって日本在住ばかりか私の知り合いでもフィリピン、香港からUFCを観戦するために日本にやってきたというケースも複数例見られました。

「これが世界なのか……PRIDEとは明らかに違っていて、あの時に時代の流れを高校生ながら感じたんだと思います。しかも試合内容が……エドガーはヒット&アウェイが、今より顕著で。改めて見直しても角度とか距離の創りが尋常じゃないんですよね」

──弱冠、右の勢いが過去のポイントメイクを完全に成し遂げていた頃より強くなっていたかと。

「あぁ右のオーバーハンドを当てに行っていたかもしれないですね。そういうエドガーに対して、ベンヘンが下がりながらカウンターを合わせると時と、テンカオで迎え撃つという2つの対応で距離感を狂わせていた。あのセンスは凄まじいですね。当時はエドガーの勝ちだろうって思っていた試合なんですけど、今ではベンヘンの巧さが優っていたということがいえるんじゃないかなぁと思える試合です」

──個人的にはベンヘン……というか、どの選手が使っても同じなのですが、スタンドでバックコントロールを取られり、がぶられた選手が掌をマットにつけてヒザ蹴りを顔面に貰わないようにする行為に明らかな劣勢という定義が欲しいな、と思うんです。

「あぁ、ルールを使って身を守るってやつですよね。マジで分かります。それと同じ感じなのが、ハーフで抑えて前腕のフレームで頭を抑えて殴ろうとすると、横を向いて後頭部を見せるヤツがいて。『なんや、それ』みたいな。

劣勢でルール使って、殴れないようにしているだけで、そんなの格闘技じゃないだろうって思うんですよ。ああいうディフェンスは反則でなくても、明確な劣勢として欲しいです」

──そこも踏まえて、巧妙とも取れるのですね。

「ベンヘンには上手いところがありますよね。太腿を殴るとか、ちょっと想像の枠を超えた攻撃を仕掛けたり。そういう部分は自分も参考にしています」

──あと、あの髪の毛を振り乱していると、どうにもベンヘンの方がよく動いているという錯覚をジャッジに与えているのではないかと。クレイ・グイダもそうですが。

「あぁ、本当だ。そうですよね。ベンヘン・グイダ効果ですね、アハハハハ。躍動感を髪を振り乱して表している。ソレ、本当ですよ。ジャッジも目は奪われますし、互角だったらジャッジがベンヘンの6-4を取ってしまう。それ、あるッスね(笑)。ベンヘン・グイダ効果は空振りでも、加点される。いやぁ、ありますよ(笑)。

そうやって考えると、MMAの進化は凄まじいので今のMMAとは違ってはいるのですが、それでも学べるところがあって」

──あの時点で北米MMAの最先端の攻防が見られました。特に真っ向勝負でないけど、真正面から最高峰の技術を駆使していてた。

「素晴らしい距離感、テイクダウンとディフェンスがありながら、最後の最後にはこういう戦いになるのかということを見せてくれましたね。どうしてもライトなファンには技術力が高度化すると、理解が困難な部分って出てくると思うんです。

MMAはそこが顕著なんですけど、そういう高度な攻防を見せてくれたベンヘンとエドガーが、最後はバチバチに殴り合う。技術の粋を集めた先のハート、僕もそういう試合がしたいです」

──あの試合でUFCは日本で根付くかと思われたのですが、翌年からPPV大会ではなくなり……。

「日本仕様になっちゃいましたよね。ヴァンダレイ・シウバ✖ブライアン・スタン、マーク・ハント✖ステファン・シュトルーフ、五味さんとディエゴ・サンチェスと。分かりやすくなったけど、それが何を意味するのか分かる……そういう人が増えたと思います。結局、外国人のファンがグッと減ってしまって。

ステーキから寿司になってしまったような。僕にとってはUFCを目指すという原点、それがベンヘン✖エドガーの試合でした。あの日の夜から、寝る時にイメージするものは完全に金網の中に変わったんです」

The post 【Special】月刊、生粋MMA人・中村倫也を創ったこの一番:2012年2月26日、ベンヘン✖エドガー first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
PRIDE UFC YouTube

Free Fight: Big Nog vs Bob Sapp | PRIDE FC, 2002

Go back nearly 20 years to relive Antonio Rodrigo Nogueira vs Bob Sapp at Pride Shockwave in 2002, where 91,000 were in attendance. Full PRIDE FC Library: https://ufc.ac/3pj7j96

Subscribe to get all the latest UFC content: http://bit.ly/2uJRzRR

Experience UFC live with UFC FIGHT PASS, the digital subscription service of the UFC. Visit https://ufcfightpass.com/

To order UFC Pay-Per-Views on ESPN+, visit https://bit.ly/2vNIBE8 (U.S. only)

To order UFC Pay-Per-Views, visit http://welcome.ufcfightpass.com/#PPV (Non U.S.)

Shop official UFC gear, visit https://ufcstore.com/

Connect with UFC online and on Social:
🔴 Website: http://www.ufc.com
🔵 Twitter: http://www.twitter.com/ufc
🔵 Facebook: http://www.facebook.com/ufc
🔴 Instagram: http://www.instagram.com/ufc
🟡 Snapchat: UFC
🟣 Twitch: https://www.twitch.tv/ufc

Connect with UFC FIGHT PASS on Social:
🔵 Twitter: http://www.twitter.com/ufcfightpass
🔵 Facebook: http://www.facebook.com/ufcfightpass
🔴 Instagram: http://www.instagram.com/ufcfightpass

#UFC #PRIDEFC