10日(日)に東京都大田区にある大田区産業プラザPIOで開催されるGRACHAN68 × BRAVE Fight31。メインのウェルター級トーナメント決勝で、青木忠秀が櫻井隆多と対戦する。
Text by Shojiro Kameike
2022年8月のプロデビュー戦から、ここまで4戦無敗の青木。1つの引き分けを挟み、3勝は全てKOによるものだ。人生を野球に捧げてきた男がMMAを始め、30歳を過ぎてプロデビューし、ベルトに手を掛けるまでに至った道程とは? さらに「球を投げる動作とパンチの動きは似ている説」を、元ピッチャーの視点から語ってくれた。
――MMAPLANET初登場ということで、これまでのキャリアをお聞きしたいのですが……まず驚くのは30歳を過ぎてのプロデビューなのですね。
「そうなんですよ(笑)。遅めのプロデビューです。格闘技を始めたのが大学に通っている頃で。それまでは小学校からずっと野球をやっていました。大学の時に野球を辞めて、格闘技を始めたのが21歳ぐらいの頃ですね」
――小学校から大学まで野球をやっていたということは、それこそエースで4番だったのでしょうか。
「いえいえ、そんなことはないですよ。ピッチャーではありましたけど高校時代は怪我もあってレギュラーに入れずに、ずっとトレーニングばかりしていて。試合で投げることはあってもエースではなかったです」
――当時の夢はプロ野球選手だったのですか。
「はい。プロ野球選手になることしか考えていませんでした」
――大阪で生まれ育ってプロ野球選手を目指した場合、阪神タイガースに入りたいと思うものなのでしょうか。
「アハハハ。実は僕の両親が巨人ファンで(笑)。大阪って阪神ファンが多いのはもちろんですけど、実は巨人ファンも多いんですよ。自分としては、どの球団に入りたいという希望はなかったです」
――失礼いたしました(笑)。高校時代にレギュラーを獲得できない状況でありながら練習は続けて大学に進んで野球を続けるというのは、それだけ野球にこだわりがあったのではないですか。
「野球が大好きだし、野球で成功したいという信念はありました。入った大学も、まず野球部のセレクション(※練習に参加したり、能力テスト等で入部できるかどうかの評価が行われる)に参加して」
――セレクションですか! そこまでして続けたかった野球を、なぜ辞めたのでしょうか。
「大学に入ってから、また怪我をしてしまい……。それと入ってみたら、考えていたような練習環境ではなかったので、野球部は辞めました。
それとは別に、ずっと格闘技は好きだったんですよ。大晦日は格闘技を視て、1年が終わる。家でも野球雑誌より格闘技雑誌のほうが多かったぐらいで(笑)。当時は五味隆典さんのファンでした。それは僕が今、パンチで倒すというスタイルにも繋がっていますね。あと格闘技を始める決め手になったのは、2004年の魔裟斗×山本KID徳郁の一戦だったんです」
――そうだったのですね。野球部を辞めたあとに、コブラ会へ入会したのですか。
「最初はシューティングジム大阪へ見学に行き、その日のうちに入会しました。当時は中蔵隆志さんが代表で、僕もアマ修斗に出てプロを目指すという方向だったんです。でも2年間ほど在籍させていただいた間に、腰を痛めてしまって。そこから何もしない時期が5~6年ぐらい続き、30歳を過ぎてプロデビューすることになったんですよ」
――大学在学中に入門して2年ということは、その頃は就職していたのですか。
「いえ、フリーターで食いつないでいました。ただ、腰の怪我だったのでアルバイトもしづらくなっていて。その時に筋トレを始めたんですよ。そうしたら腰も治りました。あれだけ痛かった状態が、まるで嘘のように。絶対に動かしたらアカンと思っていた腰を、むしろ動かしたら治ったという(笑)。
腰を痛めて何もできなかった時期も、ずっと格闘技を視ていました。UFCも公開計量の中継から見るぐらい好きで。そこで腰も治ったし、もう一度格闘技を始めようと思った時に――自分の階級で強い選手がいるジムを調べたんですよ。その時にストラッサー起一さんとレッツ豪太さんの存在を知ってコブラ会に入りました」
――それだけの繋がりがあったからなのでしょうか……。グラチャンのデビュー戦で青木選手がKO勝ちを収めた時、ケージサイド最前列で観ていたストラッサー選手の喜び方が尋常ではなかったです(笑)。
「アハハハ! あの時はコブラ会から3人が出場していて、ストラッサーさんもケージサイドから凄く声を送ってくれていました。セミで鍵山雄介さんがKO勝ちした時の盛り上がりも異常なぐらいで」
――なるほど。青木選手としては5~6年の間、全く体を動かさない状態から格闘技を再開し、プロMMAデビューに至りました。年齢も30歳を過ぎ、不安はなかったでしょうか。
「不安は全くなかったです。『いけるやろ』っていう自信がありました。その時に少しでも不安があったら、ここまで頑張ることはできなかったでしょうね。その自信も根拠がなかったわけじゃなく、やっぱり子供の頃から野球をやっていて、自分の体の状態は自分が一番分かると思っているので」
――ただ、野球とMMAでは競技として全く異なります。その点については……。
「自分の場合はMMAを始めた時に、すでに体は出来上がっていました。野球時代から走り込みも、体幹トレーニングもしっかりやっていたので。あとはピッチャーだったので、今は打撃が得意なんじゃないかと思います。投げる動作とパンチの動作って似ているところがあるんですよ」
――野球経験者のMMAファイターは、皆さんそう言いますね。
「リリースポイントとインパクトの考え方とかは近いです。慣性の法則みたいな感じで、野球ではストレートを投げる時に左足をしっかり止める。MMAでストレートを打つ時も、しっかり左足を止めてパンチを出す。それが似ていると思っています」
――そうなのですね。ただ、野球の場合はピッチャー以外でも、内野手も外野手でも球を投げる動作があります。MMAでパンチを出す動作というのは、どのポジションの動作とも近いのでしょうか。
「あぁ、それは違いますね。内野手も外野手も、動きながら球を投げますから。ピッチャーの場合は、しっかり振りかぶってから左足を止めて投げる。最小限の動きのなかで最大限のパワーを生み出すのがピッチャーなので、それがパンチを出す動作に似ているんですよ。MMAで内野手や外野手のように走ってパンチを打たないですから」
――とても分かりやすいです! ではMMAを始めた時、「やりやすい」という印象を持ちましたか。
「打撃に関しては、そうですね。でもMMAは寝技があるので……。コブラ会に入った頃は、ストラッサーさんにバンバン倒されていました。それでも練習できていたのは、シューティングジム大阪の寝技クラスで基礎を教えていただいていたおかげです。あの時の経験がなければ、コブラ会のプロ練習にも参加できなかったかもしれません」
――そうした経緯を経てプロデビューに至り、いきなりグラチャンのベルトを賭けたウェルター級トーナメントに出場することになりました。
「最初に話を聞いた時に『えっ!? 自分で良いの?』という感覚はなかったです。自分としては状況がよく分かっていなかったのと、なぜか自信がありました(笑)」
――結果、ここまで一度の引き分けを挟み無敗で、3勝は全てKO勝ちを収めています。
「次の決勝戦も、櫻井選手と打ち合って負ける気はしません。リーチも僕のほうが長いし、遠い距離でも戦える。櫻井選手の得意な展開に持ち込まれないよう、相手のペースに付き合わないように戦いたいですね。
この試合に至るまで、とにかく自分と向き合って、自分に嘘をつかずに練習してきました。あとは試合で負けを恐れず、後悔しないような試合をしてベルトを大阪に持って帰りたいですね」
■放送予定
3月10日(日・日本時間)
午後1時00分~GRACHAN放送局
■GRACHAN68 × BRAVE Fight31対戦カード
<Grachan初代ウェルター級T決勝戦/5分3R>
櫻井隆多(日本)
青木忠秀(日本)
<ライト級/5分2R+Ex1R>
岸本篤史(日本)
芳賀ビラル海(日本)
<フェザー級/5分2R+Ex1R>
黒井海成(日本)
高橋孝徳(日本)
<73㎏以下契約/5分2R+Ex1R>
エドモンド金子(日本)
草訳駿介(日本)
<バンタム級/5分2R+Ex1R>
萩原一貴(日本)
高須将大(日本)
<65㎏以下契約/5分2R+Ex1R>
久保達也(日本)
矢上諒(日本)
<ライト級/5分2R+Ex1R>
木村柊也(日本)
長南崇志(日本)
<フライ級/5分2R+Ex1R>
髙橋謙斗(日本)
道端正司(日本)
<フライ級/5分2R+Ex1R>
テム(日本)
小田魁斗(日本)
<フライ級/5分2R+Ex1R>
三笠貴大(日本)
原拓郎(日本)
<フライ級/5分2R+Ex1R>
熊崎夏暉(日本)
平野紘希(日本)
<フライ級/5分2R+Ex1R>
鈴木嵐士(日本)
上田麟(日本)