カテゴリー
DEEP MMA Progress VTJ   ブラジリアン柔術 修斗 海外 長谷川賢 高橋SUBMISSION雄己

【PROGRESS】長谷川賢のJ-MMA強化策=「既存のMMA大会で組まれるグラップリングに資金提供」

【写真】長谷川賢が動き始めた──過去に例のない試み、そして挑戦とは (C)MMAPLANET

過日、長谷川賢から『MMAPLANETで取り上げて欲しいことがあります』という連絡を受けた。早速、どのようなことかを尋ね──PROGRESSという活動を彼が行うことを訊いた。

既存のMMAプロモーションと協力し、非当事者の第三組織として組み技マッチを提供する。それがMMAの強化、プロモーションのサポートとなる。そんな長谷川の活動がMMA、柔術、グラップリングのプログレス(進歩)を念頭におき2022年より始まる。


──長谷川選手からMMAPLANETを通してMMAファンや関係者に伝えたいことがあるという申し出を受け、インタビューをさせていただくことになりました。どのようなことを伝えたいということなのでしょうか。

「ハイ。自分は今、MMAファイターとしての活動と共にTHE 1(ザ・ワン) TVという選手の密着動画を配信するサイトの運営もしており、1年近く経過しました」

──ハイ。そして現状は修斗やDEEP、VTJなどでMVPを認定したり、大会のスポンサードを行ってきましたね。

「ようやく関係者、ファンの皆さんにも認知されつつあるのかという想いもありますし、MMAをやってきた人間として、もっと業界が発展し、選手にとっても良い環境を創るサポートをしていきたいと思っています。結果、日本人選手の強さにつながればと思っているなかで今回、MMA強化のグラップリング=『PROGRESS(プログレス)』を立ち上げることになりました」

──プログレス……進歩という意味になるかと思うのですが、それはグラップリング大会ということですか。

「そこも考えていますが……大会だけでなく、プログレスで既存の大会にグラップリング・マッチを提供したいというのが第一にあります」

──提供というのは?

「出場選手のファイトマネーをこちらで用意させてもらい、オーニングマッチでも構わないですし、MMAの試合の合間でも少なくても3試合ほど、『プログレス』提供のグラップリング戦を組んでいただき、選手のファイトマネーはこちらが用意するという提案をいくつかのMMAプロモーションにさせていただいています。

そうですね……まず、なぜプログレスを立ち上げようと思ったかを説明させてもらった方が、この話は理解してもらいやすいかと思います。

日本のMMAは海外と距離を置かれる一方です。試合結果だけでなく、海外に練習に行った時から感じていたことなのですが、このままでは追いつけなくなるという事例はいくつもありました。そのなかでも選手として、米国の壁レスリングの技術レベル、普及の差が絶対的にMMAでの強さに比例していると思うんです。そして、この差はどんどん広がっていく。そういう危機感を持っています」

──ハイ。

「そこでプログレス・ルールとして自分たちが普及させていきたい、MMAで強くなれるためのグラップリングルールを考えました」

──どのようなルールでしょうか。

「平たく言えば、打撃のないMMAです。テイクダウン、スクランブル、トランジッション、サブミッションがノーギ柔術でもサブオンリー・グラップリングでもない、現状のMMAを考慮したポイント制のグラップリング競技して行っていく。

米国で行われているフォークスタイル・レスリングを採り入れ、ブラジリアン柔術を加味しつつ、MMAで有利なポジションがポイントとなる。それによってMMA選手のレベルアップがはかれるのではないかと。まずルールの概要を見ていただけますか」

──ハイ。

■プログレス・フォークスタイル・グラップリング主なルール

【試合タイム】
5分2R。将来的にタイトルマッチは5分3R

【決着方法】
①一本:グラウンド、スタンドでの関節技、絞め技 
②時間切れ=ポイント

【ポイント】
・テイクダウン=2P
・リバーサル(グラウンドでの上下の位置関係が入れ替わる攻防)=2P
 (レスリング流のあらゆるリバーサル。柔術流のあらゆるスイープ。バックを取られていて、前方に落とし上を取った場合。バックグラブを許しており、胸を合わせてトップを取った場合、テッポウ、マウントブリッジも含む)

・スクランブル(グラウンドで上下にあった位置関係が、スタンドに戻りリスタートされる攻防)=1P
 (テイクダウンされた選手、引き込みをした選手がスクランブルで立ち上がり、正対して離れる)

・バックグラブ(両足フック、四の字フック)=2P
 
・相手が引き込んだ場合=2P

──まさに打撃のないMMAですね。

「MMAで有効なサブミッションは全て認められ、北米MMAで有効な投げも全て認められます。ただし、グラウンドになると両手でのサブミッションを仕掛ける際の腕ノクラッチは禁止。それにより殴れる抑えという部分を強化できればと考えています。このルールのグラップリングが浸透すれば、MMAが強くなる。その想いで始めることなので試合場はリングやマットでなく、ケージだけになる。そこは拘っていくつもりです。

言ってみると、このルールに則した練習を各ジムでしていただくだけで、MMAの強化につながる。そういうモノになると考えています」

──このルールの大会開催を視野に入れつつ、既存のMMAプロモーションで費用はプログレスが持つということで試合を提供していくと?

「ハイ。MMAの試合間隔が空いてしまった選手に、プログレスで提供した組み技に出てもらうこともできます。本来ならMMAの方が良いかもしれないですが、自分たちがMMAマッチを提供することは既存のMMAプロモーションと共に発展したいという方針に反することですし、グラップリングの第三者組織としてMMAプロモーションから独立した存在であり、非当事者として付き合っていきたいという考えです。

ファイトマネーに関しても、プロが組み技マッチに出るということを念頭において支払っていくつもりでいます」

──非当事者&第三者組織として関係していく理由はどこにあるのでしょうか。

「まだグラップリングが根付いてない、その一言につきます。日本でグラップリングの独立した大会を主催してもマネタイズを確立できない。そこは確実にあります。よって既存のMMAプロモーションに提供ということで、カード編成も話し合わせていただき、選手を選出していこうかと。

プログレスに出場する選手目当てでも、チケットを買ってもらえるとプロモーションの収支面でも貢献できるのではないかと。柔術の選手が出場することで、プロモ―ションが新たなファン層を取り込むことになり、裾野を広げることになると思います。

加えて『MMAだとAという大会には出られないけど、グラップリングなら大丈夫、出たいです』という選手もいるかもしれないですし、言い方は悪いですけど治外法権的なマッチメイクができればと。そこを軸に置き、プログレス・ルールだけでなく、コンバット柔術とノーポイント&サブオンリーマッチも実施していく予定です。

これはさきほども言ったようにグラップリングのイベントが、まだ成り立たない中でMMAプロモーションが用意してくれた場で、柔術家やグラップラーにプロとして戦ってもらう機会を提供したいという想いからです。プロとして柔術家やグラップルの選手にも出場をお願いしていきます。

プログレス・ルールはADCCを目指す選手にも絶対的に有効ですし、スクランブルを身につけたい柔術家の人たちにもトライしてほしいです。またサブオンリーに出ることで、MMAファイターも現在進行形のフットロックを試合で体験でき、MMAに生かせると思いますし。

コンバット柔術はMMAファイターと柔術家、グラップラーの接点となるルールです。この分野は異種格闘技的な面白さがあり、もっと発展させることができるのではないかと考えています。2つのノーポイントのグラップリングは、ケージという空間で戦うことで、広いマットでグラップリングをしないグラップリングという状況を排して、より積極的な試合にならないかという考えもあります」

──新しいルールと長谷川選手が門外漢の組み技ルール2種を実施していくわけですね。

「ハイ、何もかも未知数です。なので競技として全体を俯瞰してみていただく立場に礒野(元)さんについていただけないかと考えています。プログレス・ルールの試行や詳細に関しては既に植松(直哉)さんにお会いし、ルール面だかでなく首都圏、関西、名古屋でのレフェリーや副審についてアドバイスを頂き、協力をしてもらえるようになりました。

コンバット柔術とサブオンリーに関しても、自分たちとしてもこの分野の発展に役立てないかと高橋Submission雄己選手とミーティングを行い、意見交換を続けています。

Martial Worldの梅田久也氏と手を守るための装備の話し合いも

また実際にケージでグラップリングの練習をしている選手は分かると思うのですが、本当に手に甲が痛いです。

だからMMAグローブを使う人もいるかもしないですが、ケージから手を守るサポーターをプログレス用に開発できないかと、マーシャルワールドさんとも相談させていただいています」

──なるほど、ファンデーション創りが進んでいるわけですね。

「あくまでも水面下でしたが、この記事が掲載されることで公言していけるかと(笑)」

──ハハハハ。では独自の大会に関しては、どのようなプランがあるのですか。

「ここはまた着手できていませんが、プロの試合を3つのルールで組む前にアマチュアのトーナメントを開けないかと思っています。ただし煮詰めるべきことが多く残っているので、あまり現状では話せる状況にないのが現実です」

──分かりました。では既存MMAプロモーションに提供していくという部分ですか。具体的な話はあるのでしょうか。

「ハイ。まず1月23日に大阪で開かれるGLADIATORから、試合の提供をスタートさせられるようになっています。既に櫻井(雄一郎)代表とも話をし、現状として対戦カードの相談に入っている段階です。

あとは4月のHEATですね。志村(民雄)代表とも話しています。首都圏以外、地方の大きな都市で継続的に大会を開いている両プロモーションに協力させていただくことで、選手のサポートになれれば、と」

──なるほど。良い方向に進むことを願っています。

「ありがとうございます。こういうとアレなのですが、1年間活動をしてきて……ただスポンサードを行うよりも、より選手のためになる。そういうコトをして、新たな関係を築いていきたいという想いも強くなりました。

ここでテイクダウンを1つ取れれば、ここで抑え込むことができていれば……そういう試合で、日本人選手が海外勢に負ける。逆にテイクダウン1つで負けた。抑え込まれて負けた試合もあります。そこを覆すことができる未来を手にしたい。

その一歩としてプログレスという活動を始めるので、今決まっているGLADIATORやHEAT以外に、プログレスに興味を持っていただけるMMAプロモーションの関係者の方がいれば、自分に連絡をしてほしいです。そこをMMAPLANETで発信していただければと」

──了解しました。必ず明記させていただきます。今日はありがとうございました。最後にプログレスに関して、何か強調しておきたいことはありますか。

「自分はMMAファイターですが、グラップリングや柔術が強くなることが日本のMMAの強化に欠かせないと思っています。柔術家、グラップラーの人にも参戦してもらって、MMAファイターと鎬を削りあって欲しいです」

<プログレス関連の連絡はコチラへ>

The post 【PROGRESS】長谷川賢のJ-MMA強化策=「既存のMMA大会で組まれるグラップリングに資金提供」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
News ONE ONE Championship ブログ 佐藤将光 岡見勇信 長谷川賢

【ONE】「岡田遼が勝つ!!」。ONEアスリートIGライブ──佐藤将光、岡見勇信&長谷川賢の公開質問への返答!!

Shoko【写真】本当に答え辛い質問をハッキリと答えてくれた佐藤選手に感謝です。潔さが、こういうところにも出ています!! (C)MMAPLANET

ONEアスリートIGライブ。9日に佐藤将光✖MOMOTARO、10日(日)には岡見勇信✖長谷川賢の対談が行われた。

MMAPLANETでは出演MMA選手に対して、以下のような質問を投げかけていたが、ライブ内で3選手が返答してくれた。

質問と返答は以下の通りだ。

佐藤将光への質問
「5月31日に組まれた修斗暫定世界バンタム級王座決定戦、岡田遼✖倉本一真戦の勝敗予想と、その理由をお願いします!!」

岡見&長谷川への質問
「お二人に取材をさせてもらうたびにスパーリングでの力関係を尋ねるのですが、岡見選手は質問を飲み込むように──うんうん肯きながら『それは……まだまだ負けません』という感じで、長谷川選手は『う~ん、いやぁ。そりゃ、昔みたいなことはないです』というばかりです。本当のところ、2人はどう思っているのでしょうか?」


佐藤将光からの回答
「僕は2人とも練習した事があって、ちょっと答えにくいんですけど、今だったら岡田君だと思っています。倉本選手はレスリングエリートで、レスリングをずっとやってきて総合に転向した選手ですが、まだ引き出しの多さが全然──岡田君の方があると思っていて。

一発で飛ばなければ岡田君が勝つんじゃないかなと思っています。倉本さんにはすごく申し訳ないけど…。2年後とかにはどうなるか全然分からないですけど、今は岡田君だと思います。

僕もたまに勝敗予想で相手の方が多分勝つだろうという予想が出ている時ありますけど、
『何くそ!』って気持ちに変えて頑張っているので……」

(C)ONE

(C)ONE

岡見勇信&長谷川賢からの回答

岡見 練習ではお互い良い所出たり、悪い所出たりとか勝ったり負けたりとかするけど、結局試合しないと。本当の試合で強い奴が強いと思うんだよね。

長谷川 僕いつも岡見さん倒してやろうと思ってスパーするんですけど、一歩及ばないなって毎回。本当に上手くいっている時こそ、崩させてくれないんですよね、最後の最後は。ここで突破したらこっちが有利に立てるかな……みたいな所で、絶対行かしてくれないんで。本当にスパーが終わった時は、4:6、3:7で負けたなって。上手くいっていても毎回『今日もダメだったな』って思っちゃうんで。

岡見 それはね、多分最初の出会いが問題だね。

長谷川 あはははは(笑)。

岡見 最初に出会った時の感覚が多分ハセの中にまだあって、だからそういう関係性があるからよ(笑)。

長谷川 本当に一歩足りないなっていうのは、ずっと岡見さんとスパーしていて思いますね。超え切らないなっていう……。

回答へのMMAPLANET公的私信
「3選手、ありがとうございました。佐藤選手、言い辛い質問に答えてくれて感謝しています。岡見君、少しはハセケンの良いところを言及してあげてください(笑)」

カテゴリー
MOMOTARO News ONE ブログ 佐藤将光 岡見勇信 長谷川賢

【ONE】ファン参加型のインスタライブ対談、第3週は佐藤将光✖MOMOTARO、岡見勇信&長谷川賢!!

ONE【写真】ファン参加型できるライブ対談、第3週は佐藤✖MOMOTARO、岡見✖長谷川だ(C)MMAPLANET

第3週目にしても、もはや恒例というイメージが定着しつつあるONEアスリートのIGライブ。ONEアスリート達士の対談にファンが参加できる、この試み──今週末は9日の午後8時から佐藤将光✖MOMOTARO、10日(日)は同じく午後8時より岡見勇信✖長谷川賢の対談が実現することとなった。


佐藤は修斗世界バンタム級王者からONEに進出し3試合連続フィニッシュを挙げ、ONE公式ランキングでも2位につけている。王者ビビアーノ・フェルナンデスの背中が見えてきた佐藤と打倒ロッタンを目指すMOMOTAROの顔合わせ、実は佐藤はかなり奔放なところがありドッキリ発言も期待できる。

岡見✖長谷川は世界を目指し、長年切磋琢磨してきた仲だ。長谷川が岡見の背中を追い続けてきたとはいえ、彼のウェルター級転向があれば両者はライバルにもなる。とはいえ、対談中は長谷川は後輩、岡見は先輩という立場を終始通すことになるのか──IG LIVE出演する選手のインスタグラムのLIVEで楽しんで欲しい。

ということで──MMAPLANETから出演するMMAファイターに公開質問状!!

まずは佐藤将光へ──「5月31日に組まれた修斗暫定世界バンタム級王座決定戦、岡田遼✖倉本一真戦の勝敗予想と、その理由をお願いします!!

そして岡見&長谷川には──「お二人に取材をさせてもらうたびにスパーリングでの力関係を尋ねるのですが、岡見選手は質問を飲み込むように──うんうん肯きながら『それは……まだまだ負けません』という感じで、長谷川選手は『う~ん、いやぁ。そりゃ、昔みたいなことはないです』というばかりです。本当のところ、2人はどう思っているのでしょうか

以上、宜しくお願いします!!

カテゴリー
Interview ONE ONE73 Special The Fight Must Go On オンラ・ンサン チャトリ・シットヨートン ブログ 長谷川賢

【The Fight Must Go On】Must Watch !! チャトリのおススメ、ONEを知るための5番勝負─01─

N Sang vs Ken Hasegawa【写真】灼熱の館内。熱気と熱さで、両者は体力とともに精神力が削られながら戦い続けた(C)MMAPLANET

国内外のMMA大会の中止及び延期、さらには格闘技ジムの休館など、停滞ムードの真っただ中です。個人的にも大会の延期と中止のニュースばかりを書かざるをえない時期だからこそ、目まぐるしい日々の出来事、情報が氾濫する通常のMMA界では発することができなかったMMAに纏わる色々なコトを発信していければと思います。こんな時だからこそ The Fight Must Go On──第17弾はMust Watch!! このスポーツの著名人が、改めて視聴することを薦める試合を紹介したい。

ここではONE Championshipのチャトリ・シットヨートンCEO&会長が「ONEを知るために日本のファンに視て欲しい5番勝負」から最初の一番を。

※ここで紹介する試合はオフィシャルホームページやオフィシャルYouTubeチャンネルで誰もが無料で視聴できるファイトに限っており、違法でアップされた試合は含まれません。


チャトリが選んだ「ONEを知るために日本のファンに視て欲しい5番勝負」、最初の試合は2018年6月29日、ONE73で行われたONE世界ミドル級選手権試合=王者オンラ・ンサン✖チャレンジャー長谷川賢の一戦だ。

チャトリのMust Watch 01、ンサン✖長谷川の選択理由は以下の通りだ。

チャトリ・シットヨートン
「オンラ・ンサンとケン・ハセガワの試合は、2人の精神力の強さが見られた試合だった。2人とも疲れて、ボロボロになりながらファイティング・スピリッツ、武道道精神を見せてくれた。最終回までもの凄くエキサイティングな試合だったよ。一進一退の接戦で、本当に大好きな試合だ。

あの時点でオンラにとって、ケン・ハセガワとの試合は最も過酷な試練だったんだ。そして、この試合に勝つことでさらに精神的にも肉体的にも成長したオンラは、リマッチでケン・ハセガワに完勝することになったんだ」

ONEオフィシャルホームページで視られる──この試合の動画はコチラから