カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o PANCRASE Pancrase344 RYO キム・サンウォン ギレルメ・ナカガワ クレベル・コイケ パンクラス 中村京一郎 中田大貴 佐藤天 佐藤藏ノ介 内藤由良 原田惟紘 平田直樹 諸石一砂

【Pancrase344】九州MMA男児に『NO』なし。原田惟紘がギレルメ・チャイ・ナカガワと対戦!!

【写真】ギレルメが原田と対戦。受けた原田も要注目のバンタム級マッチだ(C)MMAPLANET

4日(火)、Pancraseより30(日)に東京都港区のニューピアホールで行われるダブルヘッダー=Pancrase344&345の昼の部344大会にギレルメ・ナカガワが出場し、原田惟紘と対戦することが発表されている。
Text by Manabu Takashima

原田は当初、同大会でランク10位の谷内晴柾と対戦予定だったが、谷内の負傷で中止となっていた。5年7カ月ぶりのパンクラス再戦が宙に浮いた原田だったが、先の格闘代理戦争―MAX―にクレベル・コイケ→ホベルト・サトシを監督したギレルメと相対することに。


昨年のIBJJFアジア茶帯ライトフェザー級3位、アマMMAで10戦10勝という振り込みで代理戦争に挑んだギレルメは、初戦でTHE BLACK BELT JAPANの諸石一砂を40秒腕十字で斬って落とすも、準決勝で優勝した中村京一郎を相手に3R2分14秒で左ストレートから連打でキャンバスに沈んだ。

しかし、得意の組みを切られ、ボディショットを打ち抜かれるなど劣勢から、右でダウンを奪った追い詰められた時の気持ちの強さでインパクトを残していた。そのギレルメは5月の決勝大会にもワンマッチに出場し、見事なストレートフットロックで佐藤藏ノ介を76秒で一蹴している。

優勝こそ逃したが、絶対的な強さを誇る柔術力と、気持ちが折れない荒々しい打撃――そしてクレベルがいうとことのチャイ(シャイ)で寡黙なキャラも相まって今後のキャリアの積み方に注目が集まっていたギレルメが適正体重=バンタム級でパンクラス参戦。結果として3月から4カ月連続でMMAを戦うこととなった。

代理戦争は3分×3Rの参考マッチ、今回は5分×3RとなりフルパワーMMAもペース配分が必要となってくる。対してMMAの中に柔術を落とし込んだ原田が、大注目株といえどもルーキーとの試合を受けたのは、やはり北九州在住で中央で試合をするために相手を選ぶことはない――というMMAファイター人生の指針を貫いたといえよう。

なお同大会では中田大貴×キム・サンウォンが組まれ、夜の部345大会では内藤由良が佐藤天推薦のディラン・オサリバンと対戦するなど国際戦が2試合、さらに5月25日大会から延期のフェザー級の次期挑戦者決定戦=平田直樹×Ryoがスライドで組まれた30日のパンクラス。漢気などではない、それが地方在住ベテランの習性といえる原田の意地が、ギレルメを相手に爆発するのか。ギレルメが静かに猛攻を仕掛けて、新たな一歩を踏み出すのか。要注目の一戦が、加わった。

The post 【Pancrase344】九州MMA男児に『NO』なし。原田惟紘がギレルメ・チャイ・ナカガワと対戦!! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
o パンクラス 平田直樹 高木亮

PANCRASE343:第2試合・渡辺謙明 vs. 中村大信

バンタム級

最近は年1回の出場になっているベテランのパラエストラ東京・渡辺。ここ2年は高木亮・平田直樹と若手の強豪との対戦となり連敗中。今回からバンタムに落とす。39歳。

Battle-Box中村はKROSS×OVERでプロデビューし2勝1敗。今年のネオブラでパンクラスデビューしたが、一回戦で目怒にスプリット判定負け。24歳。

渡辺タックル。シングルレッグ。尻餅をつかせるが、ナカムラこらえてパンチを入れるとハーフバックの体勢でチョークへ。けっこう苦しげな渡辺だが、前に落として外した。上を取った渡辺がパスを狙う。下から首を抱えているナカムラ。渡辺ハーフでパウンドを入れる。ヒップスローで返そうとした中村だが、渡辺倒して上をキープ。まだギロチンを抱えたままの中村。また立ち上がるところでダブルレッグで倒される。尻餅をついた体勢でヒジで抵抗する中村。ホーン。

1R二者中村、一者渡辺。

2R。渡辺がダブルレッグで飛び込みテイクダウン。すぐに背中を向けて立った中村だが、スタンドバックから後方に引き込んだ渡辺がバックマウント。四の字ロックに。尻を挙げて前に落とそうとする中村。渡辺は足を掴んでスロエフストレッチを狙った。外れたがまだ四の字バックの体勢。中村また尻を上げるが落とせず。腕を掴んで反転しようとするも、四の字ロックが外れず動けない。バックキープを続ける渡辺。中村背中の渡辺にパンチを入れて抵抗。バックに付いている渡辺だが、チョークを狙うが防がれている。

2R三者渡辺。

3R。カーフを蹴る中村。渡辺シングルレッグ。ちょっと距離が遠かったが、アンクルピックでテイクダウン。中村のガード。密着して細かいパウンドを入れる渡辺。一本足を変えてハーフにした。動けない中村。残り1分20秒でリスクを冒して亀になった中村だが、渡辺四の字バックに。背中の渡辺を殴るしかできない中村。渡辺チョークに行くが入っていない。パンチを入れる中村。タイムアップ。

判定29-28×2、30-27の3-0で渡辺勝利。

1Rにシングルレッグへのチョークを仕掛けられた以外は、テイクダウンからポジションをキープし判定勝ち。

カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o PANCRASE Pancrase343 RIZIN RYO   パンクラス 平田直樹 新居すぐる 海外 高木凌

【Pancrase343】Ryoと挑戦者決定戦、平田直樹「何もさせない。仕留めるよりも心を折ること」

【写真】どこにでもいる若い人。そんな平田直樹なのだが──(C)MMAPLANET

25日(土)に港区のニューピアホールで行われるPancrase343で平田直樹が、Ryoとフェザー級次期挑戦者決定戦を戦う。
Text by Manabu Takashima

チャンピオン新居すぐるが、RIZIを主に考えているなかでフェザー級タイトル戦線が停滞する。昨年12月に亀井晨介を破った平田直樹が、タイトル戦が組まれない現状で他の舞台を選ぶ──そんな話も聞かれていた。

そんな平田が挑戦者決定戦を戦う理由、これからについて13日の記者会見後に話を訊いた。


──会見でのネタの続きになってしまいますが、このサングラスが余計にガラを悪く見せていますよね(笑)。

「これはつけようか、迷ったんですよ(笑)。樹が要らないと言っていたサングラスで(苦笑)」

──色々ある妹さんにとって良き理解者のお兄さんですが、会見のことなども話す間柄なのですね。

「これは格闘技の一環なので。試合や練習のことと同じで。でも、私生活とか知らないです。そういう話を妹とすることなんてないですし」

──確かに妹の恋愛とか知っているお兄ちゃんなんて、逆に怖いですよね(笑)。そんななかRyo選手とのフェザー級次期挑戦者決定戦が近づいてきました。ぶっちゃけていうと、チャンピオンはRIZINでの戦いにフォーカスしており、直樹選手もタイトル戦がないなら、他の舞台で戦おうとしているという噂話が3月頃に聞かれました。

「一昨年に米国で負けて、日本に戻って来てからパンクラスさんから定期的に試合をさせてもらうようになりました。自分も中途半端なことはしたくなかったので、パンクラスで戦うからにはパンクラスのチャンピオンになることを目指していました。パンクラスでベルトを取って再び、海外にチャレンジしよう。チャンピオンとして外だったり、違う場所で勝負をしようという気持ちだったので。実際にこの間にも海外での試合という話もありましたけど、パンクラスで戦ってきました。そこで4試合、しっかりと勝ち切れたのでチャンピオンになって、次のステップに進むという考えで」

──そのなかで亀井晨介選手を昨年末に破った。次が王座挑戦でなく、Ryo選手との挑戦者決定戦になったことについてはどのように捉えていますか。暫定王座決定戦ともならなかったです。

「チャンピオンが戦わないというのであれば、もうそういうものだし。でも自分がベルトを目指して日々の練習をすることが一番大切で。チャンピオンが何を思っているのかは、重要ではないです。挑戦を受けてくれるなら、挑戦します。戦わないというのであれば、次の相手のことを考える。その延長線上で、他で戦うこともある。そこを考えないといけないのですが、今回は次期挑戦者決定戦ということで、勝てば挑戦できる切符を手にできるだから、そこを得ることにしようと。

それでもチャンピオンがやらないなら、向うの都合です。僕は別の手段を考える。暫定王座決定戦になれば、ベルトが掛かる一番になってもっと嬉しかったかもしれないですけど、余り気にしていないです。暫定でも正規チャンピオンがいてパンクラスで一番になるには、そこに挑戦する立場は変わらないので」

──では、その挑戦権を争う相手がRyo選手になることを想定したことはありましたか。

「全然、考えていなかったです。12月に亀井晨介選手に勝って、1位は高木凌選手だから挑戦者決定戦なら高木選手だろうと。でもRIZINで戦っていて、都合が合わなかったのは理解できます。

同時に亀井選手に勝ったので、次の相手がランクが下ということも考えていなかったです。僕にとってこの試合は次期挑戦権が掛かっているということで、Ryo選手とワンマッチで戦うことにモチベーションはなかったです。失礼かもしれないですが、次期挑戦者決定戦でないとRyo選手と戦う意味はない。次に繋がる確定的な条件があるから、戦います」

──そこまで言い切るからには、ぶっちぎって自己証明する必要が出てきてしまうかと。

「Ryo選手の試合映像は特に視ていないです。ハイライトぐらいで。ただ、最後まで諦めない。そういう気持ちがある選手だと皆からも聞いていますし、打撃も寝技も自分の形を持っていると。

ただ、何もさせない。圧倒して、1Rでフィニッシュする。そのつもりで仕上げてきました」

──ではRyo選手が会見で言っていたスクランブル戦になることもない?

「僕が相手を動かすスクランブル戦はあります。動かして削る、それが僕の形です。亀井選手との試合も、抑えて極めることができたと今では思っています。でも、試合中は何かあるんじゃないかと様子を見てしまって、3Rが過ぎました。

亀井選手もあそこから挽回する動きがなかったけど、僕もそのままで疲れもしなかった。だったら、僕が初回から攻めて極めに行けば良かったと反省しています。2、3Rがあるし、亀井選手もこのままで終わらないはずという風に考えて、躊躇してしまいました。次はこの反省点を生かした試合をします。

特にRyo選手は諦めない選手なので、どれだけ僕が攻勢でも、何かのタイミングで攻めてくることがあると思います。ごちゃごちゃしている中で、ガツっとくる。きっとコントロールしていても、力ずくでも動いて来る。そういう選手なので極める、仕留めるよりも心を折るつもりで戦います。相手が『もう降参』ってなるように何もさせない。Ryo選手との試合で僕の勝利とは、心を折ることです」

──と同時にこれからを考えると、組みなら絶対に勝てるというわけにはいかない相手が出てくるはずです。それまでに打撃を伸ばす必要があります。総合力を高めることに関しては、今はどのように考えていますか。

「僕のなかで打撃は雑で、劣っている部分です。トータルで戦えないと今後は戦えなくなる。打撃が強化されれば、グラウンドもより強くなります。なので打撃の練習をしながら、ストロングポイントを伸ばすという考えでいます。

試合になるとリスクを自ら犯す必要はなくて、自分の強いところで勝利を手にするのが一番です。そのなかで実戦でも打撃を使う機会を創る。打撃は穴を埋めるため、勝負は寝技というのが今、心掛けていることですね」

──では、改めて今回の試合で見せないといけない戦いとは?

「何もさせずに心を折る。自分の強いところでどんどん攻めて、初回からフィニッシュを狙います」

──押忍。ところで、自分はファッションとかに疎いのですが、改めて直樹選手と近い距離で話していると、このシャツは絶対にお洒落だと分かります。60年代っぽくて、樹選手のセンスは間違っていない、と(笑)。

「アンドファミリーズさんのクラシック・オープンシャツで。きっと、回りの選手がスーツとネクタイのフォーマルばかりだったじゃないですか。だから、浮いちゃうんですよ。僕はカジュアル過ぎて(笑)」

──なるほど皆がカジュアルだと直樹選手の良さが分かるのに、1人異種な感じでいると。このシャツは、それこそ南カリフォルニアのピアでアイスクリームを食べているような空気感です。

「そうなんで。サンディエゴとか、そのイメージです。会見で皆がカジュアルで、少しラフな感じで来てくれていれば……きっと分かってもらえたと思います」

──坂本(靖)本部長、パンクラスの記者会見のドレスコードはどのようなモノなのですか。

坂本靖 襟付きが基本です。タイトルマッチの調印式はスーツで来てねというのはありますが。

「僕、スーツを持っていないんですよ(笑)」

──アハハハ。でもフォーマルのなかで、ちょっとラフなカジュアルがいる。だからガラが悪く見える、腑に落ちました(笑)。

「前回のシャツはハロウィンだったから、コスプレ風ということでああいう風にしたんですけど、ガラが悪かったです(笑)。でも、今日のは普通にどこにでもいる感じだと思います」

The post 【Pancrase343】Ryoと挑戦者決定戦、平田直樹「何もさせない。仕留めるよりも心を折ること」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET NEXUS o PANCRASE Pancrase343 Road to UFC RYO UFC YouTube   ジョセフ・カマチョ パンクラス ムハンマド・サロハイディノフ 丸山数馬 伊藤盛一郎 平田直樹 河村泰博 浜本キャット雄大 葛西和希 雑賀ヤン坊達也

【Pancrase343】Ryo「会見では派手でも、試合は堅実でクレバー」×平田直樹「(服装は)妹の影響が…」

【写真】これはもう仁義なき戦い(C)MMAPLANET

13日(日)、東京都新宿区のサンエービルで25日(土)に港区のニューピアホールで行われるPancrase343出場5選手、6月30(日)に同所にて開催されるダブルヘッダー=Pancrase344&344に出場が決まった4選手、さらに7月21日(日)に立川市の立川ステージガーデンに開かれるPancrase346でムハンマド・サロハイディノフの挑戦を受けるフライ級KOP伊藤盛一郎らが出席した会見が実施された。
Text by Manabu Takashima

ここではPancrae343でフェザー級次期挑戦者決定戦を戦う平田直樹とRyo、パンクラス初陣のジョセフ・カマチョ戦を控えた浜本キャット雄大、そしてライト級マッチで対戦する葛西和希と丸山数馬の5選手が出席した会見第一部の模様を──出場選手の冒頭の抱負と、MMAPLANETの質問への返答に特化してお伝えしたい(要約)。

浜本キャット雄大
「パンクラスに参戦するにあたって一つ謝罪をしたいのが、伊藤盛一郎選手に2戦目で対戦させていただいて、その後に練習をさせていただいたりとか、仲良くさせていただいたんですけども。今回、パンクラスに参戦することになって、ちょっとタイミングが合えば、対戦する機会が発生すればお互い全力を尽くして試合ができればという風に思っておりますので、気を悪くしないでください」(※会見を眺めていた伊藤がサムアップと笑顔で応える)

丸山数馬
「Pancrase343に向けてハードなトレーニングを行ってきました。当日にソレを皆さんにお見せできればと思っています」

葛西和希
「当日は全局面で圧倒して勝ちたいと思います」

Ryo
「今回もいつも通りですけども、たくさんの人に支えられているので最後の1秒まで諦めません。そういったところを見てもらいたいです」

平田直樹
「やっと、ここまで来たので当日はしっかりと良いパフォーマンスを見せられるように頑張ります」


──Ryo選手から(多媒体の記者の質問の返答で)「見ての通りナイスガイ」という発言がありましたが、記者会見になるとファッションがナイスガイとはかけ離れている感じもします。お父さんの影響なのか、それとも妹さんの影響なのでしょうか。

平田 妹の影響が大きいです。試合があまり面白くない、目立たないことが多いので、こういう機会では少しでも目立ったり、しっかりと見てもらえるようにと。他の選手と違う恰好もしたいし、そういう感じです。父には何も言われないです。妹と話しながら(決めている)。

──Ryo選手、平田選手の服装と試合運びのギャップについて何か感じられますか。

Ryo フォローをするわけではないですが、平田選手は会見では派手にしていますが、本当に試合では堅実でクレバーな戦い方をする選手なので、本当にそこを見てほしい──と僕は思います。どちらかというと玄人よりな戦い方なんですけど、とても緻密で繊細な動きです。僕はそれに呑まれないように思い切りぶつかっていきます。

──平田選手の対戦相手は、その土俵で戦いたがらないということがあるかと思います。Ryo選手としては、組みからの展開を含めどのような試合を見せたいと思っていますか。

Ryo かつてないスクランブルを見せたいです。

──対して平田選手は?

平田 僕もスクランブルでいつも通り、コントロールを見せたいです。トータルでもしっかりと戦える、前回の試合よりも少しでも成長したところを出せたらなと思います。

──ライト級王者の雑賀ヤン坊達也選手がRoad to UFCで戦います。この後、ベルトの行方はチャンピオン次第になるところもあるかと思いますが、そこを踏まえてどのような試合をしたいと思っていますか。

葛西 しっかりとパンクラスでチャンピオンになって、世界に向かっていきたいと思っているので、ここはしっかりと明確に勝ちます。じゃないと今後は厳しいと思います。

丸山 今回の試合はかなり厳しい試合になると思っています。その前提で自分もファイトキャンプをやってきたので、ソレを本番で見せられたらと思っています。

──河村泰博選手が、パンクラスで試合をする時には溢れんばかりのNEXUS愛を語っています。その辺り、浜本選手はどのような心境でパンクラスに挑みますか。

浜本 NEXUSは大好きなんですけど、NEXUSを背負ってという気持ちが強すぎると、自分の力が出ないと思っています。なので、そのNEXUSの重荷を一旦下ろしてパンクラスで挑戦者として頑張りたい──拳を振りまわして、全員を倒していきたいと思っています。

The post 【Pancrase343】Ryo「会見では派手でも、試合は堅実でクレバー」×平田直樹「(服装は)妹の影響が…」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB Level-G MMA MMAPLANET o RIZIN RIZIN LANDMARK08 YouTube ダニーロ・ハマザキ マルセロ・コーヘン 今成正和 吉永力 平田直樹 摩嶋一整 須藤拓真 高橋SUBMISSION雄己

【Level-G】ついに6/16にレッグロック浪漫=今成正和×須藤拓真 in Cageグラップリングが実現

【写真】どのような足関節の攻防が見られるのか、非常に楽しみ(C)MMAPLANET

16日(火)、Level-Gより6月16日(日)に東京都新宿区のGENスポーツパレスで開催されるKROSS X OVRER-CAGE03─で実施されるLevel-Gにおいて、今成正和×須藤拓真の一戦が組まれることが発表された。
Text by Manabu Takashima

新旧足関対決という見方できる今回の一戦は昨年6月にライト級王座決定トーナメントで優勝した須藤が、その場で対戦を要求した試合だ。


そのアピールに微笑みを浮かべた今成だが、すぐに両者の一戦が実現することはなかった。須藤も諦めるような口振りにもなるなか、今年に入りLevel-Gではないプロモーションが両者の対戦の交渉にはいるが、即答でyesの須藤に対し今成の承諾は得られず実現に至らなかったという話も伝わってくる。

そのミステリアス・スマイルと同様に心の内が読めない今成だが、師弟関係にある高橋Submission雄己が準備を整うのを待っていたのかもしれない。そんな2人の大切が実現する1カ月前、5月11日にはADCCアジア・オセアニア予選第2弾がタイで行われ、日本のグラップラーの多くはそこに目標を定めている。

その一方で待望の今成戦が実現することとなった須藤陣営は、師・柳澤哲裕エクストリーム・エビナ代表が「また予選があるのですか?」と発言するほど、この一戦に集中している。

足関十段は先のRIZIN LANDMARK08で、摩嶋一整を大逆転の腕十字で破り、その価値が最高値を更新しつつあるが、やはり須藤との試合の焦点は足関節の攻防となろう。

両者がどのようなエントリーを見せるのか。また攻撃と防御が、その足関節のやりとりのなかで見られるのか。もちろん、グラップリングの醍醐味はレッグロックだけではない。足関節を餌に、コントロールと上半身の肢体へのサブミッション勝負になることもあり得る。

ただし、須藤が今成戦を求めてきたのはレジェンドの最大の武器を凌駕するだけ、自身の足関節に自信を持つようになったからに違いない。だからこそ、足への拘りが見られる戦いが期待される。

ADCCを頂点としたグラップリングのヒエラルキーから外れたマッチアップかもしれないが、J-Grapplingの節目となる可能性は十分にある今成×須藤戦だ。

なお今成×須藤は66キロ前日計量&10分で実施され、今回のリリースでは同じく前日計量70キロ&10分でダニーロ・ハマザキ×平田直樹のカルペ×トライフォースの一戦。また当日の61.2キロ契約&8分で、昨年のノーギワールド2位=吉永力がマルセロ・コーヘンと戦う試合も明らかとなっている。

The post 【Level-G】ついに6/16にレッグロック浪漫=今成正和×須藤拓真 in Cageグラップリングが実現 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB LFA MMA MMAPLANET NEXUS o PANCRASE Pancrase342 Pancrase343 RIZIN RYO ジョセフ・カマチョ パンクラス 丸山数馬 前田浩平 名田英平 平田直樹 栁川唯人 浜本キャット雄大 海外 葛西和希 透暉鷹

【Pancrase342】5月のニューピアで平田直樹✖Ryo。避けろ、恐怖の双六行き=葛西和希✖丸山数馬!!

目指す場所に近づくために、平田に必要なことは目の前の相手に勝ち続けること(C)MMAPLANET

9日(火)、パンクラスより5月25日(土)に東京都港区のニューピアホールで開催されるPancrase343の追加カードが発表され、平田直樹がRyoと対戦することが明らかとなっている。
Text by Manabu Takashima

29日(月・祝)に立川大会を控えているパンクラスが、ポスト30周年記念大会といえるニューピアでのイベントで粒ぞろいといえるカードを揃えてきた。


平田は昨年4月のパンクラス初参戦から1年で4連勝という結果を残し、タイトルコンテンダーの亀井晨介を倒し──現在ランク2位で──フェザー級のベルトが見えてきた。

しかし、KOP新居卓はRIZINでの活動、もしくは強豪海外勢との対戦を求めており、平田の立場は宙ぶらりんになっており、柔術やグラップリングでも戦いながら他のステージを平田も求め始めたという話も伝わって来ていた。

そのような状況下で、ランク3位のRyoとの上位ランカー対決が決まった。Ryoは現バンタム級KOP透暉鷹に大逆転勝利を収めて以降、魔の4連敗を喫したものの昨年7月に西の実力者=名田英平を下し復活、クリスマスイブ大会では平田と同じく若さの台頭と言っても過言でない栁川唯人を破り連勝中だ。

しつこさと一発を併せ持つRyoとの対戦、激闘にならず平坦な勝ち方ができれば──平田直樹はますます力をつけている証となろう。

また元NEXUSフライ級王者からRIZINを経て浜本キャット雄大がパンクラス初出場を果たし、グアムのジョセフ・カマチョと戦う。昨年7月に計量失敗しキャッチ戦で前田浩平に勝利しているカマチョはLFAで1勝2敗のファイターだけに、浜本にとっても北米基準の実力査定ができるマッチアップといえる。

またマニア垂涎枠といっても過言でないライト級戦=葛西和希✖丸山数馬という一戦も決まっている。プレスリリースの「ベルトを巡る動きが混沌とし、1敗が大きく後退させてしまう」という一文の通り、このような対戦で敗れると試合の機会は巡って来ても、サイコロの目が3までしかないような──上への道が大きく開かない厳しい双六合戦がパンクラスではまま見られる。ここに入ると、スポットが当たるまで1年、3試合は待たないといけない。その状況を避けるには葛西、丸山共にこの試合を生き残るしかない。

The post 【Pancrase342】5月のニューピアで平田直樹✖Ryo。避けろ、恐怖の双六行き=葛西和希✖丸山数馬!! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
NEXUS o RIZIN 平田直樹 関鉄矢

PANCRASE341:第6試合・遠藤来生 vs. 石田陸也

フェザー級。遠藤9位。

札幌POD所属遠藤。昨年は3月の高木戦で意識を飛ばされるKO負け。6月のRIZIN地元北海道大会では関鉄矢に判定負け。9月の平田直樹戦では2Rまで押さえ込まれ続け、3Rにテイクダウンを切って反撃するも逃げ切られて判定負けで3連敗中。32歳。

DOBUITA石田はNEXUSを主戦場としていたが、22年にネオブラ出場。フェザー級で準優勝。昨年は2戦して1勝1敗。34歳。

 

カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o UFC UFN UFN239   アンジェ・ルーザ オヴァンス・サンプレー オーデ・オズボーン キック クリスチャン・ロドリゲス ジョシアニ・ヌネス タイ・ツイバサ ダニー・シルバ チアゴ・モイゼス チェルシー・チャンドラー チャド・アンヘリガー ナタン・レヴィ ハラランポス・グレゴリユウ ブライアン・バトル メイシー・シェエソン 井上直樹 佐々木憂流迦 平田樹 平田直樹 魅津希

【UFN239】唯一のUFCキプロス人戦士は井上&平田=ダブル直樹の練習仲間、ハラランポス・グレゴリユウ

【写真】(C)MMAPLANET

16日(土・現地時間)、ネヴァダ州ラスベガスのUFC APEXでUFN239:UFN on ESPN+97「Tuivasa vs Tybura」が開催される。そのオープニングバウトでオクタゴン・デビュー戦を戦うハラランポス・グレゴリユウは現在、唯一のキプロス人UFCファイターだ。
Text by Manabu Takashima

昨年8月にコンテンダーシリーズからUFCとサインしたグレゴリユウは、コスタ・フィリッポウに続く史上2人目のUFC契約下選手でもある。エーゲ海に浮かぶ島、そんなイメージしかないキプロスで如何にグレゴリユウはMMAファイターとなり、世界の最高峰に辿り着いたのか。チャド・アンヘリガー戦を控えたグレゴリユウに初インタビューを試みた。


──今日はインタビューをさせていただきありがとうございます。最初に名前の発音を教えていただけないでしょうか。

「ファーストネームはハラランポス。ラストネームはグレゴリユウだよ」

──チャラランポスではないのですね!!

「ギリシャ語ではハラランポスで、ヨーロッパではハラランポスと呼ばれるんだけど、米国にくるとチャラランポスになってしまうんだ(笑)」

──なるほどです。米国では英語流の発音に改められることがほどんどですね。ところでキプロスの格闘技、MMAに関して全く知識がありません。ハラランポスがMMAを始めたきっかけを教えてもらえますか。

「僕は6歳の時に松濤館空手を学び始めた。黒帯になり、キプロスやギリシャのチャンピオンになった。ヨーロピアン選手権では5位になり、もっとアクションのある戦いを欲したら、父に空手を辞めたいと伝えたんだ。でも父からは『お前が空手を続けるのに、どれだけお金を使ってきたと思うんだ』と言われ、他のコンバットスポーツをやることを許してもらえなかった。しょうがない。僕は戦いをストリートに求めたんだ」

──……。なんとも。

「毎週のようにポリスが家にやってくるもんだから、ついに父は『もう外で暴れるのは止めろ。何がしたいんだ』と言って来たよ(笑)」

──空手で何を学んだことやら……。

「ハハハハハ。父にはプロファイターになりたいと伝え、キックとムエタイを始めた。腹を殴ることしか認められない空手に満足できなくなっていたんだ」

──MMAを始めてから、長い距離にあるポイント空手は生きることはなかったですか。

「う~ん、空手は蹴りを多用するから距離が遠くなるけど、またMMAとは違うよ。まぁ、UFCでも空手がバックグラウンドの選手は距離を取って戦ってきたけどね」

──押忍。ではキックやムエタイでも空手時代のように欧州を舞台に戦ってきたのですか。

「ノー。キプロス国内だけだ。キプロスでキックの王者になり、もっともっとアクションを欲した。結果、MMAを戦うようになったんだ。ただキプロスは打撃のレベルは高くても、MMAのレベルは低かった。すぐにキプロスのMMAチャンピオンになり、より高度な練習が必要だと思って米国に移り住むことにした。僕の目標はUFCファイターになることだったから。

米国にやってきて、まずは友人が持っていたジムで練習を始めた。でも彼がジムを閉めて違うジムに移ったけど、そこでは僕が一番強かった。そんな環境では成長できないから、ロンゴ&ワイドマンを訪れた。アルジャメインとスパーリングをして、ここで練習しようって決めたんだ。2018年のことだよ」

──ロンゴ&ワイドマンだと、日本人選手との交流もあったということですね。

「ミズキ(魅津希)、ナオキ(井上直樹)、ササキ(佐々木憂流迦)、皆、僕の友達だよ。イツキ(平田樹)と一緒にもう1人のナオキ(平田直樹)もやってきた。背の高い方のナオキとは、本当によく練習した。日本の選手はとても優れているけど、彼は本当に良いファイターだよ。もう1人のナオキとは、試合でフロリダにも一緒にいった。彼もタフな素晴らしい可能性を持った選手だった。

また、2人のナオキと練習をしたいね。日本の選手が僕らのジムにきて練習することを歓迎するよ。もっともっと多くの日本人選手と一緒に練習したい」

──ところでハラランポスがUFCとサインをしたことに対して、母国での反響は?

「マイ・ゴッド!! 唯一のキプロス人UFCファイターを国中あげて応援してくれている。僕自身、キプロスを代表して戦うことに誇りを持っているし。その想いを胸に今週末も戦うよ」

──UFCには以前、コスタ・フィリッポウが在籍していました。当時とはキプロスも様子が違うのでしょうか。

「彼も僕と同じようにキプロスから、米国に渡ってUFCで活躍していた選手だ。ただ10年前は、UFCやMMAの認知度が今とは違っていた。当時、キプロスではMMAが浸透していなかった。それが今では、UFCのドキュメンタリー撮影のために3日間帰国したら、毎日のように僕はテレビやラジオに出演していた。

キプロスのMMA熱が高まり、米国に追いつけるようになるのが僕の夢であり、使命だ。まだ口にするのは早いかもしれないけど、UFCで活躍して僕がUFCキプロス大会を開く原動力になる。コスタ・フィリッポウは過去、僕は現在。そして、未来になるつもりで努力している」

(C)Zuffa/UFC

──そんなハラランポスですが、今週末にチャド・アンヘリガーと対戦します。

印象を教えてもらえますか。

「彼は今回が契約最後の試合だから、必死に戦ってくるだろうね。ただ、僕が心配するようなことは一切ない。どの局面でも、気になる攻撃や技術を持っていない。ただタフでスタミナがあるだけだ。立ち技でも、寝技でも勝てる。何も問題ない。どこでも戦える。気の毒だけど、彼のUFCキャリアは土曜日の夜に終わるよ。

打撃、パワー、自分のスキルを信じている。誰も僕のようなパワーのある打撃を使うことはできない。パンチ一発で、試合を終らせる。そして、僕の名前と同時にキプロスという国を世界中にアピールしたい」

■視聴方法(予定)
3月17日(日・日本時間)
午前5 時00分~UFC FIGHT PASS
午前4時30分~U-NEXT

■ UFN239対戦カード

<ヘビー級/5分5R>
タイ・ツイバサ(豪州)
マルチン・ティブラ(ポーランド)

<ウェルター級/5分3R>
ブライアン・バトル(米国)
アンジェ・ルーザ(スイス)

<ライトヘビー級/5分3R>
ケネディ・ンゼチェクウ(米国)
オヴァンス・サンプレー(ハイチ)

<フェザー級/5分3R>
クリスチャン・ロドリゲス(米国)
アイザック・ドルギャリアン(米国)

<バンタム級/5分3R>
パニー・キンザッド(スウェーデン)
メイシー・シェエソン(米国)

<ミドル級/5分3R>
ジェラルド・マーシャート(米国)
ブライアン・ベルベレナ(米国)

<ライト級/5分3R>
マイク・デイヴィス(米国)
ナタン・レヴィ(イスラエル)

<女子バンタム級/5分3R>
ジョシアニ・ヌネス(ブラジル)
チェルシー・チャンドラー(米国)

<フライ級/5分3R>
オーデ・オズボーン(米国)
ジェフェウ・フィリョ(ブラジル)

<フェザー級/5分3R>
ジョシュ・クリバオ(豪州)
ダニー・シルバ(米国)

<ライト級/5分3R>
チアゴ・モイゼス(ブラジル)
ミッチ・ラミレス(米国)

<女子ストロー級/5分3R>
コリー・マッケナ(英国)
ジャケリン・アモリン(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
チャド・アンヘリガー(カナダ)
ハラランポス・グリゴリユウ(キプロス)

The post 【UFN239】唯一のUFCキプロス人戦士は井上&平田=ダブル直樹の練習仲間、ハラランポス・グレゴリユウ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
ARAMI DEEP DEEP JEWELS IMMAF MMA NEXUS o ONE PANCRASE RYO SARAMI V.V mei   キム・サンウォン ジェニー・ファン パンクラス ムハンマド・サロハイディノフ 亀井晨佑 伊藤盛一郎 住村竜市朗 佐藤生虎 修斗 川中孝浩 平田直樹 有川直毅 松井斗輝 林源平 栁川唯人 沙弥子 河村泰博 粕谷優介 近藤有己 透暉鷹 高橋遼伍

『PANCRASE 340 ~PANCRASE 30周年記念大会 Vol.2~』試合結果

まんがでわかる 30歳から伸びる人、30歳で止まる人



第14試合 メインイベント パンクラス・ウェルター級チャンピオンシップ 5分5R
×林 源平(和術慧舟會IggyHandsGym/王者)※初防衛戦
○住村竜市朗(TEAM ONE/2位、元DEEP王者)
5R 2’09” TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)
※住村が王者に

第13試合 コーメイン パンクラス・フライ級暫定チャンピオンシップ(王者決定戦) 5分5R
○伊藤盛一郎(リバーサルジム横浜グランドスラム/1位、元ZSTフライ級王者)
×有川直毅(K-PLACE/3位)
2R 3’05” 裸絞め
※伊藤が暫定王者に

第12試合 パンクラス第5代バンタム級チャンピオンシップ(王者決定戦) 5分5R
×河村泰博(和術慧舟會AKZA/1位、Fighting NEXUS王者)
○透暉鷹[ときたか](ISHITSUNA MMA/2位、元パンクラス・フェザー級王者)
1R 4’45” 肩固め
※透暉鷹が王者に

第11試合 パンクラス・ライト級王者挑戦者決定戦 5分3R
×粕谷優介(CROWN/1位)
○雑賀 ヤン坊 達也(DOBUITA/4位)
判定0-3 (出口27-30/荒牧27-30/松井27-30)

第10試合 パンクラス初代女子アトム級(47.6kg)王者決定トーナメント一回戦 5分3R
○沙弥子(リバーサルジム横浜グランドスラム/2位)
×V.V Mei[ヴィーヴィーメイ](フリー/元DEEP JEWELSアトム級王者、元VALKYRIEフェザー級(52kg)王者)
判定2-1 (大藪28-29/山崎29-28/梅木28-29)

第9試合 パンクラス初代女子アトム級(47.6kg)王者決定トーナメント一回戦 5分3R
×ジェニー・ファン(台湾/AACC/1位)
○SARAMI(パンクラスイズム横浜/修斗女子スーパーアトム級(50kg)世界4位・元王者)
判定0-3 (27-30/27-30/27-30)

第8試合 フェザー級 5分3R
×亀井晨佑[しんすけ](パラエストラ八王子/2位、ネオブラッドトーナメント2018同級優勝)
○平田直樹(トライフォース柔術アカデミー/5位)※フリーから所属変更
判定0-3 (27-30/27-30/27-30)

第7試合 フェザー級 5分3R
△高橋遼伍(KRAZY BEE/元修斗環太平洋王者)
△キム・サンウォン(韓国/コリアントップチーム/8位、元Double G王者)
3R 負傷判定1-1 (梅木28-30/荒牧30-28/出口29-29)

第6試合 フェザー級 5分3R
○Ryo(グランドスラム/RINGS/6位、元THE OUTSIDER 70-75kg級王者)
×栁川唯人(K-PLACE/11位、ネオブラッドトーナメント2023同級優勝)
3R 0’33” 腕ひしぎ十字固め

第5試合 フライ級 5分3R
○ムハンマド・サロハイディノフ(タジキスタン/カトランジム/5位、IMMAF 2022 世界選手権フライ級優勝)
×松井斗輝(パラエストラ柏/8位)
判定3-0 (30-27/30-27/30-27)

第4試合 71.5kg契約 5分3R
×近藤有己(パンクラスイズム横浜/元ミドル級・ライトヘビー級・無差別級王者)
○美木 航(NATURAL9)
判定0-3 (27-30/27-30/27-30)

第3試合 バンタム級 5分3R
○田嶋 椋(OOTA DOJO/5位・元暫定王者、ネオブラッド・トーナメント2022同級優勝&MVP)
×笹 晋久(パラエストラ柏/6位、修斗2017同級新人王)
判定3-0 (山崎29-28/出口29-28/大藪29-28)

第2試合 ウェルター級 5分3R
×川中孝浩(BRAVE/元GRAND王者)
○佐藤生虎[しょうご](UNITED GYM TOKYO)
1R 1’21” TKO (レフェリーストップ:グラウンドパンチ)

第1試合 プレリミナリーファイト フライ級 5分3R
○眞藤源太(KINGCRAFT)
×梅原規祥[みさき](リバーサルジム武蔵小杉 所プラス)
1R 1’51” 裸絞め

 遅ればせながら12月24日に横浜武道館で開催された『PANCRASE 340 ~PANCRASE 30周年記念大会 Vol.2~』の試合結果。メインイベントのウェルター級チャンピオンシップは住村竜市朗が林源平に5R TKO勝ちし新王者に。セミファイナルのフライ級暫定王座決定戦は伊藤盛一郎が有川直毅に2R裸絞めで勝利。第12試合のバンタム級王座決定戦は透暉鷹が河村泰博に1R肩固めで勝利しています。続きを読む・・・
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PANCRASE Pancrase340 キック 亀井晨佑 平田直樹

【Pancrase340】平田が亀井をTD&トップキープで完全にコントロールして判定勝利

<フェザー級/5分3R>
平田直樹(日本)
Def.3-0:30-27.30-27.30-27.
亀井晨佑(日本)

上背で勝る亀井が左ミドルと前蹴りで距離を取る。平田は前蹴りを取って組み付き、そのままケージへ押し込む。平田は右腕を差して、亀井を膝立ちにさせる。ここから平田が投げるように亀井を寝かせて、そのままマウントポジションを取る。

亀井も足を一本戻すが、平田はトップキープを続ける。亀井は平田がマウントを取る動きに合わせてブリッジして正対。そのまま平田をケージに押し込む。ここで平田はダースチョークを狙いつつ、残り10秒でギロチンチョークへ。この態勢のままラウンドが終わり、グラウンドで主導権を握った平田が10-9×3でポイントを取った。

2R、亀井はジャブ・左フック、そこから左ミドルを蹴る。距離を取る亀井がジャブを当てて右ストレート、左ハイ。距離が離れると右のカーフキックを蹴る。平田も亀井の右ヒジ合わせて組みつき、テイクダウンを奪う。

ガードポジションを取った亀井は三角絞めも狙うが、平田は胸を合わせてトップキープする。この時間が長く続くが、平田が一本足をまたいでハーフガードへ。残り30秒でパス、マウント、バックとポジションを移行し、平田がRNCを狙いつつヒジを落とす。このラウンドもジャッジ3名とも10-9で平田を支持した。

3R、亀井が右ストレート・右アッパー、ジャブを当ててワンツーから左ハイ、構えをスイッチしながら打撃のプレッシャーをかける。平田はシングルレッグに入って、亀井をケージまで押し込んでテイクダウンを奪う。

平田はここも丁寧にトップキープし、足を一本またいでハーフガードへ。亀井も必死にガードポジションへ戻そうとするが、平田のトップキープが強い。亀井がケージまで移動して立ち上がろうとすると、平田が亀井を寝かせてマウントからバック、最後は腕十字を狙ったところで試合終了。5分×3R=テイクダウン&トップキープで試合をコントロールし続けた平田が勝利を収めた。


The post 【Pancrase340】平田が亀井をTD&トップキープで完全にコントロールして判定勝利 first appeared on MMAPLANET.