カテゴリー
Special The Fight Must Go On イワン・ゴメス インジオ エリオ・グレイシー オズワウド・ファダ カーウソン・グレイシー カーロス・グレイシー ジョアォン・アルベウト・バヘット ジョルジ・グレイシー ブログ ペドロ・エメテリオ.ルイージ・フランサ・フィリョ 前田光世 矢野武雄

【The Fight Must Go On】MMA歴史探訪。伝えられなかったマスター・ファダとスブービオ柔術─02─

01【写真】1956年当時のオズワウド・ファダ、ブラジル北部ではバーリトゥードが頻繁に行われた時代──ファダはグレイシー・アカデミーに対抗戦を持ちかけていた(C) MMAPLANET

国内外のMMA大会の中止及び延期、さらには格闘技ジムの休館など、停滞ムードの真っただ中です。個人的にも大会の延期と中止のニュースばかりを書かざるをえない時期だからこそ、目まぐるしい日々の出来事、情報が氾濫する通常のMMA界では発することができなかったMMAに纏わる色々なコトを発信していければと思います。こんな時だからこそ The Fight Must Go On──第16弾は歴史探訪、もう1つのブラジリアン柔術=ファダ柔術を振り返るPart.02をお送りします。

世界に伝わらなかったもう一つの──前田光世からブラジルに伝わった柔術とは……。

<MMA歴史探訪。伝えられなかったもう一つのコンデ・コマから伝わった柔術─01─はコチラから>


右からカーウソン、エリオ、カーロス、1人おいてジョアォン・アルベウト・バヘット

右からカーウソン、エリオ、カーロス、1人おいてジョアォン・アルベウト・バヘット

グレイシー・アカデミーがリオブランカ通りに開かれる5年前、1920年にオズワウド・バチスタ・ファダはこの世に生を受けた。

ファダが柔術に出会ったのは、1937年のこと。当時17歳だったファダは、ブラジル海軍でボクシングの練習をしていた折り、海兵が見たこともない格闘技の訓練をしているのを目にした。

それこそが前田光世の格闘術を学んだルイージ・フランサ・フィリョが指導する柔術だった。何もコンデ・コマはベレンでグレイシー兄弟だけに指導したわけでなく、またカーロスのように前田から授かった柔術を他の人間に教える立場になる人間がいてもおかしくない。さらにいえば日本からブラジルに渡り、そのままブラジルに骨をうずめた柔道家もコンデ・コマ一人ではない。

インジオのバーリトゥード

インジオのバーリトゥード

関口流柔術から講道館に入門し、第日本武徳会柔道教授となった磯貝一十段の教え子といわれる矢野武雄。

彼の下からは柔術家ではなくイワン・ゴメス、フランシスコ・ペレイラ・ダ・シウバ=インジオという1950年代を代表するバーリトゥード・ファイターが育ち、ビニシウス・フアス~マルコ・フアスというルタリーブリに通じる人脈に、サタケ(佐竹信四郎か?)という講道館柔道が関係しているという話もある。

ペドロ・エメテリオ✖ヴァウデマウ・サンタナの柔術マッチ

ペドロ・エメテリオ✖ヴァウデマウ・サンタナの柔術マッチ

ホリオン・グレイシー編纂の柔術&バーリトゥード史における1950年代とは木村政彦✖エリオ・グレイシー、エリオ・グレイシー✖ヴァウデマウ・サンタナ、カーウソン・グレイシー✖ヴァウデマウ・サンタナが重大出来事だ。

しかし、実際にはジョアォン・アルベウト・バヘッド、ペドロ・エメテリオらも含めグレイシーアカデミーの精鋭が活躍したリオやサンパウロよりも、バーリトゥードはブラジル北部・東北部で盛んだった。

ここでトップとして活躍していたファイターのルーツを辿ると、必ずといって良いほどパラ州ベレンの前田、リオグランデノルチ州の矢野、そしてバイーア州のカズオ・ヨシダなる日本の柔道家を源流としていたという。

ジョルジ・グレイシー

ジョルジ・グレイシー

その前田光世をルーツし、リオデジャネイロに伝わった柔術はカーロス・グレイシーとエリオ・グレイシーは今も昔も変わらず、裕福な人が住むリオ南部に広め、彼らと確執した四男ジョルジ・グレイシーはサンパウロへ。

ブラジルの商都にはカーロス&エリオ派からガスタォンJrがアカデミーを出し、カーロスが見出しエリオが育てた小兵エメテリオがグレイシー柔術を広めていた。

リオ北部で柔術の普及にファダは務めた

リオ北部で柔術の普及にファダは務めた

そんなかルイージ・フランサ・フィリョの下で柔術を学んだファダは、南リオのヒキーニョ(金持ち)がスブービオと蔑むリオデジャネイロの北部地区で柔術の普及に生涯を捧げていた。

その一方で、リオを離れたルイージ・フランサ・フィリョの足跡を知る者はいない……。

Jiu-jitsu e a queda de compexos=ジウジツ・イ・ア・ケダ・ジ・コンプレクソス(誰にでもできる柔術)──という想いとともに、人生を柔術に捧げたマスター・ファダとスブービオ柔術の歴史を振り返りたい。

──ここからは2005年9月発売のGONG Grapple #03、「スブービオ柔術よ、永遠に。PARA SEMPRE JIU-JITSU do SUBURBIO」を再録及び加筆してお送りします──

コパカバーナ、イパネマ、巨大なキリスト像が1年中夏の暖かい陽射しを浴びるコルコバートの丘。日本人にとってリオデジャネイロとは、これらの観光スポットを指すだろう。 
一般の人よりも、ずっとずっとリオに詳しいブラジリアン柔術家、あるいは愛好家なら、レブロン、ラゴア、バッハなど有名柔術アカデミーがある街の名前もインプットされるに違いない。

ここに挙げた街の名前は、遥か頭上で両手を広げているキリスト像の眼が届く範囲、つまりリオの一部でしかない。日本でも購入できるガイドブックに地図が掲載され、明るく楽しいイメージを持つ(実際には数々のファベイラがあり危険度は年々高まっている)、リオの表の顔だ。

リオデジャネイロにはキリスト像が背を向けた裏側が存在する。ベントヒベイロ、ヴィラダペーニャ、カスカドゥラ、ハモス、マドレーラら日本人にはまるで聞き覚えなない名を持つリオの北側の地域。バッハやイパネマに住むカリオカは、それらの街の名を一つ、一つ挙げることはない。

彼らは「スブービオ(郊外)」という総称で、リオの北側の街々を呼ぶだけだ。本当のところはどうか分からないが、スブービオには蔑称に近い響きが感じられる。きっと意識外のところで、南側の人間はスブービオに住む人々を蔑んでいるはずだ。例外はあるとしても一般的に南は裕福な地域で、スブービオは貧しい――。スブービオの住民は南の住民のことをヒキーニョ(金持ち)と呼んでいる。

スブービオの人間の前で、ヒキーニョが「スブービオは道がごちゃごちゃで、どこに危険が転がっているか分からないから、車で行きたくない」と、平気な顔をして言ってのけたことがあった。この2人は柔術やMMAを通じて信頼しあった友人関係があるとしか、第三者であり外国人の自分には見えなかったのだが。 

この時スブービオの人間は、少し困ったような笑顔を浮かべていた。ヴィラダペーニャ出身のM・Dは、ヒクソン・グレイシーとウゴ・デュアルチがストリートファイトを行なった──バッハのぺぺビーチに行くときに、何度も同じ場所を行ったり着たりしたことがある。

M・Dは、ヒキーニョのM・Aとは対照的に、高級住宅街を走り慣れていなかった。ようやくビーチに辿り着くと、「こっちの連中は毎日、ビーチバレーとサーフィン、パーティだ。親が金持ちで良かったよな」と眩しいばかりの陽の光から視線をずらして呟いていた。その言葉の響きには、確かにビーチで遊ぶ人々に対して怒気が感じられた。

話が横道に逸れすぎたかもしれない。オズワウド・ファダと彼らの柔術が世に伝わってこなかったのは、つまりは……こういうことだ。地球の裏側に住む、我々には想像もつかない、同じリオデジャネイロという都市の住人の感情の持ち方。貧富の差が生んだ地域格差は、言うまでもなく簡単にカタがつくような問題ではない。グレイシーはヒキーニョで、オズワウド・ファダはスブービオの人間だった――。

<この項、続く>