カテゴリー
45 AB BELLATOR LFA LFA203 MMA MMAPLANET o RIZIN UFC YouTube アジスベク・テミロフ ウラン・サチバリディエフ ジョシュ・ホキット ビア・メスキータ ホープ・チェイス ボクシング ミカイアス・ウレーニャ ラマザン・テミロフ レオン・ソアレス 上久保周哉 空手

【LFA203】上久保の対戦相手候補?? テミロフ弟5勝0敗5フィニッシュ✕6連続初回KOのアロウージョ

【写真】サングラスが残念。本当に兄ラマザンとそっくりなアジスベク・テミロフ。アロウージョのパンチ、左アッパーも絶対的に注目だ (C)LFA

6日(木・現地時間)、ネヴァダ州ラスベガスのパームス・カジノリゾート内ザ・パール・シアターで開催されるLFA203「Satybaldiev vs Soares」の計量が5日(水・同)に終わっている。
Text Manabu Takashima

メインでライトヘビー級王座を賭けて戦う──王者ウラン・サチバリディエフと挑戦者レオン・ソアレスは前者が205ポンド丁度、後者が204.4ポンドと無事パス。メインカード6試合、プレリミ3試合とLFAらしくコンパクトなイベントは、珍しく出場全18選手に計量失敗が見られなかった。


注目のアラン・ベゴッソ✕ミカイアス・ウレーニャというブラジル✕ドミニカの実力者の対戦こそ消滅したものの2週間前に上久保周哉がオタツイスターで勝利し、その存在感を絶対としたバンタム級の試合が4試合組まれた同大会。

プレリミ3試合は全てバンタム級で、メインカードの第1試合もスタフ・コーレン✕チェイス・ウィットマーと4試合連続で135ポンドの試合が続く。上久保の次戦の相手がこの4試合にいないとも限らないのでマストチェックだ。

特に気になるのはプレリミメイン出場のアジズベク・テミロフだろう。その面構えを見ても、想像がつくようにRIZINからUFCに転じ連勝中のラマザン・テミロフの弟が、このアジズベクだ。2023年8月にプロMMAデビューを果たし、昨年10月まで5試合を戦い5勝0敗。全試合がフィニッシュ勝利で、2Rを戦ったのは1度だけというフィニッシャーだ。

打ち合い、前に出てくる相手、下がる相手としっかりと距離を合わせて一発KOしてしまうアジスベクは兄以上の破壊力のあるフックの持ち主といえる。基本は打撃戦。ただしテイクダウンを切る能力も高い。特にアジスベクはテイクダウンを切ると、スタンドの間合いに戻る一瞬の隙にパンチを当てることにも秀でており、パウンドやダーティボクシングも強烈だ。

ところが、対戦相手ダニエル・アラウージョのボクシングがまた半端ない。技術的にはアジスベクの数段上といっても過言でないだろう。仮にボクシングで戦えば、アジスベクに勝ち目はないはずだ。そのアラウージョのMMA戦績は6勝0敗で、対戦相手のレベルは分からないが全て1RKO勝ち。プロボクシングも7勝1敗で3つのKO勝ちという記録を持つ。そんなアロウージョのパンチで、注目すべきは前手だ。オーソながら左ジャブでKO勝ちも記録しており、パワーというよりもタイミングで相手を倒した感が強い。

何よりリードフックばかりかリードアッパーも巧みで、特に右ストレートを見せておいての左アッパーの見事さは、世界最高峰の舞台でも、そうそうお目にかかったことがない。と同時にMMAの距離から組みの圧を交えての打撃戦になれば、アロウージョがどこまで対応できるのかは気になるところだ。

一応は過去の試合でテイクダウンを奪われからのスクランブル、バックを取られても前方に落とすなどMMAの対応はできているアロウージョ。そのうえでアジスベクに見られるMMA独特の間を埋める打撃は、アロウージョの過去の試合では見られなかった。MMA打撃=アジスベク✕ボクシングを見事にMMAにアジャストしたパンチ=アロウージョという打撃戦の行方は、両者の質量にかかってくるか。非常に気になるプレリミ戦だ。

またIBJJF殿堂入り柔術家、ビア・メスキータにとって4戦目のMMAも今大会で組まれている。組み急ぐことなく、勝負どおろを抑えることができる柔術界の女王と相対するホープ・チェイスは空手ワールドチャンピオン✕20という肩書が見られる。

どのような世界王座が不明だが、確かにチェイスは空手の実績があることはYouTubeを検索しても明らかだ。ただし、そのほとんどが型で、時にはBGMをバックに派手なアクションを交えつつ、見事なヌンチャクを披露するというモノまである。ヘッドギア装着の組み手の試合も確認できるが、ド派手な蹴りを繰り返し、体を伸ばすように突きを放っていた。

どうやらチェイスの空手とは今ではコブラ会、古くはベストキッドと銀幕やモニターで視られたような動きで、日本人の考える空手とは相当に剥離がある。

よってMMAでも空手というよりも、遠い距離から積極的にパンチを振るうスタイルで戦っており、組み手で見せた派手な蹴り技を使うことはまずない。そんなチェイスがビアを止めることができるとすれば、ジャブを当てて離れること。その繰り返しを15分持続できないと、彼女の勝ち目は相当に少ないだろう。

さらにはNCAAレスリングとフットボールの2つで全米トップの活躍をしたジョン・ホキットのLFA2戦目もメインカードで組まれている。Bellatorを離れ、UFCの登竜門で戦うホキットのファイトも要注目だ。

■視聴方法(予定)
3月7日(金・日本時間)
午後1時00分~UFC FIGHT PASS

■LFA203対戦カード

<LFAライトヘビー級選手権試合/5分5R>
[王者]ウラン・サチバリディエフ(キルギス)
[挑戦者]レオン・ソアレス(ブラジル)

<ミドル級/5分3R>
シャラフ・デブラトムロドフ(タジキスタン)
クリスチアーノ・フロリッチ(ブラジル)

<女子バンタム級/5分3R>
ビア・メスキータ(ブラジル)
ホープ・チェイス(米国)

<フライ級/5分3R>
アウプニ・パガオア(米国)
ホセ・サンドバル(メキシコ)

<ヘビー級/5分3R>
ジョシュ・ホキット(米国)
エゼキエル・ラトゥ(米国)

<バンタム級>
スタフ・コーレン(イスラエル)
チェイス・ウィットマー(米国)

<バンタム級/5分3R>
アジズベク・テミロフ(ウズベキスタン)
ダニエル・アラウージョ(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
エズラ・エリオット(米国)
ホセ・ヴァスケス(メキシコ)

<バンタム級/5分3R>
キャメロン・サンドヴァル(米国)
ヴィクトー・サントス(ブラジル)

The post 【LFA203】上久保の対戦相手候補?? テミロフ弟5勝0敗5フィニッシュ✕6連続初回KOのアロウージョ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB LFA LFA203 MMA MMAPLANET o UFC YouTube アレックス・ポアタン アレックス・ポアタン・ペレイラ ウラン・サチバリディエフ ガブリエル・ボンフィム キック ジョシュ・ホキット ニッキー・ロドリゲス ビア・メスキータ ブルーノ・ロピス ボクシング マゴメド・アンカラエフ ミカイアス・ウレーニャ ライカ レオン・ソアレス ヴィクトー・ウゴ

【LFA203】UFC313が控えるベガスで、LFA初のキルギス人王者サチバリディエフが初防衛戦!!

【写真】193センチで細身。米国ではアルファメールでトレーニングをしているキルギス人王者サチバリディエフ (C)LFA

6日(木・現地時間)、ネヴァダ州ラスベガスのパームス・カジノリゾート内ザ・パール・シアターでLFA203「Satybaldiev vs Soares」が開催される。
Text Manabu Takashima

8日(土・同)にTモバイル・アリーナでアレックス・ポアタン・ペレイラがマゴメド・アンカラエフの挑戦を受ける世界ライトヘビー級選手権試合がメインのUFC313が行われ、同じ6日にはUFC APEXでニッキー・ロドリゲス✕ヴィクトー・ウゴがメインのUFC Fight Pass Invitational 10が開かれるラスベガス。

さながらInternational Fight WeekばりのMMAキャピタルに、LFAはUFC FPI102終了後にメインカード開始という形で2度目の上陸を果たす。LFAとしては木曜日開催は異例だが、より注目度の高いイベントなるに違いない。そんなベガス大会のメインはUFCのメインにぶつけるようにライトヘビー級選手権試合を用意したのが、いかにも#01フィーダーショーらしい。


LFAライトヘビー級王者は、今やカザフスタンに並ぶ中央アジアのMMAニューパワーハウスとして注目されるキルギスのウラン・サチバリディエフだ。サチバリディエフは昨年3月に元TITAN FCミドル級王者でコンテンダーシリーズからUFCへのステップアップとLFAライトヘビー級王座取りに失敗したブルーノ・アジスと暫定王座決定戦を戦った。

柔術家アジスの肩固め、散々仕掛けられた三角絞めを凌ぎ切り、最後は三角を担いでパス。嫌がって背中を向けたアジスにリーチの長さを生かしたパンチを続けて逆転のTKO勝ちで暫定王座に就いた。LFAで初のキルギス人チャンピオンとなったサチバリディエフは、正規王者ブルーノ・ロピスがUFCと契約したために王座を返上し正規王者に認定された。戦績7勝1敗で6つのフィニッシュ勝利。まさにLFA、そしてUFCが望むレコードを積んできたサチバリディエフは、テイクダウンやポジショニングにこそ課題があるが、細身の長身&リーチの長さを生かしたダーティボクシングは脅威だ。

対して挑戦者のソアレスはキックボクシング出身で、右ストレートやカウンターの左フック等タイミングの取り方は抜群で、両の拳ともKOパワーを秘めている。とはいえMMAファイターとしてソアレスは、決してストライカーということではない。

同門でLFAからコンテンダーシリーズを経てUFCと契約したイズマエル&ガブリエル・ボンフィム兄弟らと練習をする彼は、テイクダウンからポジションを取ってパウンドアウトという攻めの寝技を持つ──打撃の強いウェルランダーだ。技術的にはズバリ、挑戦者が上。MMAが確立している。その一方で王者サチバリディエフは常人の理解を超えた精神の耐久力を持つ。

攻められても諦めないで、5Rを戦い抜くスタミナを心身ともに有しており、このあたりはソアレスとしても試合が長引くと不気味に感じ、動きにブレーキがかかるかもしれない。いずれにせよ、UFC PPV大会のファイトウィークに4キロしか離れていない会場で組まれたタイトル戦。他のイベントよりUFC関係者の目に止まる可能性は絶対的に高い。両者のモチベーションもアドレナリンもマックスの状態で、激闘が見られそうなLFAライトヘビー級選手権試合だ。

■視聴方法(予定)
3月7日(金・日本時間)
午後1時00分~UFC FIGHT PASS

■ LFA203メイン対戦カード
<LFAライトヘビー級選手権試合/5分5R>
[王者]ウラン・サチバリディエフ(キルギス)
[挑戦者]レオン・ソアレス(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
アラン・ベゴッソ(ブラジル)
ミカイアス・ウレーニャ(ドミニカ)

<バンタム級/5分3R>
スタフ・コーレン(イスラエル)
チェイス・ウィットマー(米国)

<女子バンタム級/5分3R>
ビア・メスキータ(ブラジル)
ホープ・チェイス(米国)

<ヘビー級/5分3R>
ジョシュ・ホキット(米国)
エゼキエル・ラトゥ(米国)

<ミドル級/5分3R>
シャラフ・デブラトムロドフ(タジキスタン)
クリスチアーノ・フロリッチ(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
アジズベク・テミロフ(ウズベキスタン)
ダニエル・アラウージョ(ブラジル)

The post 【LFA203】UFC313が控えるベガスで、LFA初のキルギス人王者サチバリディエフが初防衛戦!! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB BELLATOR Brave CF LFA LFA196 MMA MMAPLANET o RENA UAEW UFC YouTube アコ アザット・マスクン イリョル・バフティヤル・ウルル カムエラ・カーク クリスチャン・ナティヴィダッド ケイシー・タナー ザック・マコウスキー ジアン・マツモト ジャコビー・ジョーンズ フィルカドベク・ヤクボフ ヘンリー・セフード ミカイアス・ウレーニャ ワルド・コルテスアコスタ 上久保周哉 松嶋こよみ 空手 藤田大 藤田大和

【LFA196】11秒KO初陣=ドミニカ人ウレーニャがメイン。UAEWで藤田と戦ったヤクボフも、出場!!

【写真】ウレーニャの左胸のハングルは、テコンドー。つまりはテコンドーベースということか(C)LFA

8日(金・現地時間)、アリゾナ州フェニックスのアリゾナファイナンシャル・シアターでLFA196「Tanner vs Urena」が開催される。8月に松嶋こよみ&上久保周哉とサイン(※1月大会参戦を念頭に、現在もビザ取得過程にある)したようにLFAはフィーダーショーでありながら、常にグローバル化を目指している。
Text by Manabu Takashima

今大会もメインカード7試合だけで、6カ国のファイターが戦う。ブラジル大会も実施しており、MMA王国からの出場はレギュラーといっても過言でない。そんななか今大会にもニカラグアやドミニカという中央アメリカ、カリブ諸国=ラテンアメリカ系だけでなくキルギス、ウズベキスタンのような中央アジアからも2選手が戦う。


メインでケイシー・タナーと戦うミカイアス・ウレーニャは、ドミニカ=カリビアン・ファイターだ。キャリア9勝2敗のウレーニャはTitan FCやCombateという他のフィーダーショーでキャリアを積み、今回がLFA2戦目となる。LFA初陣では強烈な右フックで僅か11秒でKO勝ちを決めているウレーニャは、そのLFAからUFCに巣立ったワルド・コルテスアコスタに続く2人目のドミニカ人LFA王者を目指し、そして2人目のドミニカ人ヘッドライナーとなる。

対するタナーの戦績は7勝1敗。唯一の敗北が去年のコンテンダーシリーズで、現UFCファイターで16勝0敗のジアン・マツモトに喫したものだ。

父が松濤館空手の指導者で、ヘンリー・セフードと練習を積むご当地ファイターは瞬足バックテイクからのRNCという武器を持つ。

メインカードで2試合が組まれたフライ級マッチはフラービオ・ジ・ケイロス×フィルカドベク・ヤクボフに注目したい。

前者はBRAVE CFでアザット・マスクンにこそKO負けをしているが、シーズンフォーマット時代のBellatorでバンタム級Tを制しているザック・マコウスキーを2分強でKOしている。後者はUAEWにおける藤田大和との戦いで日本のファンも名前を聞いたことがあるだろう。藤田にはギロチンで敗れたのの、その後はカラテ・コンバットを含め4連勝中。中東を経験したブラジル人とウズベキスタン人の戦いも見逃せない。

■視聴方法(予定)
11月9日(土・日本時間)
午後12時00分~UFC FIGHT PASS

■ メイン対戦カード

<バンタム級/5分3R>
ケイシー・タナー(米国)
ミカイアス・ウレーニャ(ドミニカ)

<ライト級/5分3R>
カムエラ・カーク(米国)
エジニウソン・サントス(ブラジル)

<フライ級/5分3R>
フラービオ・ジ・ケイロス(ブラジル)
フィルカドベク・ヤクボフ(ウズベキスタン)

<フライ級/5分3R>
クリスチャン・ナティヴィダッド(米国)
デヴォン・ジャクソン(米国)

<ライトヘビー級/5分3R>
アリク・ロレンツ(米国)
ライアン・パーカー(米国)

<ライト級/5分3R>
ジャコビー・ジョーンズ(米国)
ゲイブリエル・ブラウン(米国)

<148.8ポンド契約/5分3R>
レオナルド・モラレス(ニカラグア)
イリョル・バフティヤル・ウルル(キルギス)

The post 【LFA196】11秒KO初陣=ドミニカ人ウレーニャがメイン。UAEWで藤田と戦ったヤクボフも、出場!! first appeared on MMAPLANET.