カテゴリー
45 LFA LFA201 MMA MMAPLANET o キック ジャンデルソン・バヘット ハファエル・ペレイラ

【LFA201】ショーマン=ペレイラが、無駄な動きを無駄にせずバヘットに3-0の判定勝ち

<バンタム級/5分3R>
ハファエル・ペレイラ(ブラジル)
Def.3-0:30-27.30-27.30-27
ジャンデルソン・バヘット(ブラジル)

右ローを蹴ったバヘットに対し、右を返すペレイラ。距離を詰めて荒いフックをペレイラが振るうと、バヘットはハイキックからアッパーを狙う。ジャブを入れたバヘットだが、ペレイラはシングルレッグでテイクダウンを奪う。ムエタイ出身のペレイラは、寝技に固執することなくバヘットがすぐに立ち上がる。と遠い距離から踏み込んで右オーバーハンドを当て、ダウンを奪う。すぐにスタンドに戻ったバヘットもロングレンジで蹴り、拳を振るうがペレイラは見切って、距離を詰めると思い切り──わざとにも見えるような大ぶりの空振りをする。と、バヘットが右をヒットさせて飛びヒザへ。ここに右を当てたペレイラは、スタンドで待ち受けてバヘットの前進にスピニングバックフィストを狙う。

かわしたバヘットがワンツーを入れ、テンカオから右を当てていく。スイッチしたペレイラが左ミドルを蹴ると、オーソで右カーフ。さらに飛び込みに左フックを合わせる。さらに飛び上がるような左ミドルを見せたペレイラは、確実にポイントでリードしていたが動きが大きすぎてスタミナは心配だ。

2R、スピニングバックキックを狙ったペレイラは、カウンターの左を当てて組み付く。ケージ際のクリンチから離れたペレイラに対し、バヘットは右をまっすぐ伸ばす。両者が蹴りを使うなかで、バヘットがキャッチしてタイナーで押し込む。離れたペレイラは初回と比べると、動きをセーブしているか。バヘットの左ハイをスウェイでかわしたペレイラは、やはり疲れている。バヘットがワンツーをヒットさせる。続く右に組んだペレイラが、テイクダウンからバックに回る。

組みは続けず、打撃の間合いに戻ると打撃戦ではバヘットの手数が上回るように。両者、飛び跳ねるような蹴りは派手だが、精度は低い。そのなかでペレイラは左ミドルを2発入れる。ここでテイクダウンに出たバヘットに対し、下になったペレイラが足関節を狙う。足を抜いたスタンドに戻ったバヘットが右を当てた。

3R、左ミドルから右カーフを当てたペレイラ。バヘットはジャブ、右をヒットさせる。ジャブを続けるバヘットに対し、ペレイラは蹴りを多用しワイルドなフックを振るう。バヘットは首相撲からヒザ蹴り、強振のペレイラだがバヘットのステップインにはカウンターを合わせに行く。バヘットも蹴りの空振りが多く、明らかに疲れている。

ペレイラはテイクダウンを仕掛け、バヘットを削っていく。バヘットが圧をかけ、ヘッドムーブでパンチをかわしたペレイラが大きく深呼吸をつく。それでもバヘットを担ぎ上げて、後方に投げたペレイラはスクランブルのなかでしっかりと上を取り切る。十字をかわしてサイドバック、巻き込みにもバランスをキープして足をフックしたペレイラはRNCを仕掛けて、落とされそうになりながらも──胸を合わせてきたバヘットに下から肩固めを続けタイムアップを迎えた。

結果、無駄にも見える大きな動きを無駄にしなかったペレイラが、フルマークの判定勝ちを手に2022年から負けなしの8連勝、通算成績を13勝4敗とした。


The post 【LFA201】ショーマン=ペレイラが、無駄な動きを無駄にせずバヘットに3-0の判定勝ち first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 LFA LFA191 MMA MMAPLANET o ジョアオ・ルーカス・ダ・コスタ ハファエル・ペレイラ

【LFA191】回転系スクランブルと極めのペレイラが、TD&コントロールのダ・コスタに判定勝ち

<バンタム級/5分3R>
ハファエル・ペレイラ(ブラジル)
Def.3-0:30-27.29-28.29-28
ジョアオ・ルーカス・ダ・コスタ(ブラジル)

サウスポーのダ・コスタが、開始直後にシングルレッグからテイクダウンへ。ペレイラは自ら後方回転するようにスクランブルに持ち込み、試合はスタンドに戻る、ダ・コスタはここでもシングルレッグからバックへ。ペレイラは前転を2度繰り返し、立ち上がる。ダ・コスタは右オーバーハンドを当て、ペレイラの思い切り強振した右をかわす。と、ペレイラはシングルレッグへ。ダ・コスタはすかして、前転にもトップを取る。ペレイラは三角絞めをセットするが、ダ・コスタは立ち上がってスラムする。結果、深く入った三角を続けたペレイラは腕に狙いを変える。

ダ・コスタはペレイラの体を跨ぎに行ったが、足をすくったペレイラが流して腕を伸ばしにかかる。腕を抜いたダ・コスタがスタンドに戻ると、場内は大歓声が起こった。20秒のスタンド戦は右を当てたダ・コスタが、サークリングしてラウンド終了を迎えた。

2R、ダ・コスタはここも即シングル、これは切られたがボディロックからトップを取り切る。ペレイラは前転から足関節をセットしつつ、カーフスライサーへ。足だけでなく腕も掴んむペレイラだが、ダ・コスタは両方を抜き、立ち上がり際にヒザを突き上げる。さらに左ミドルをダ・コスタが入れ、ペレイラは疲れたか動きが落ちている。それでもワンツーからハイを見せたペレイラは、左を被弾する。ダ・コスタの左が当たる場面が増え、ペレイラも右ヒザを繰り出す。カウンターのヒザのタイミングは良いが、勢いが弱い。

ダ・コスタは攻め急がず、派手な手をマットにつけた後ろ回し蹴りをかわし、両者が同時にスピニングバックフィストを狙う。最後の打ち合いのなかで、ヒザ蹴りをキャッチしたペレイラがテイクダウンにいったところで時間となった。

最終回、ペレイラが右ミドルを入れる。ワンツーで前に出たダ・コスタに対し、ペレイラは左右の蹴りを続ける。ラウンド序盤は動きが戻っているペレイラが、飛び込んで右エルボーを狙う。ダ・コスタは蹴りをキャッチして、ボディロックからテイクダウンへ。ここも前転して立ち上がったペレイラについて、背中を取り続ける。正対してアンクルピック、もう一度バックに戻ったダ・コスタのバックコントロールが続く。

残り2分、正対してヒザを蹴ったダ・コスタが離れる。ここから両者が慎重に間合いを測る展開に。と、ダ・コスタが跳びヒザを狙う。さらにワンツー、エルボーを放つもクリーンヒットはない。とはいえペレイラも右の蹴り、さらにフックの空振りと攻勢に出ることはできない。前に出るのはダ・コスタ、ペレイラは蹴りをそれを止めようとする。最後は粗いフックから、スピニングバックフィストを振るったペレイラだが――しっかりと狙った攻撃には見えなかった。

たがいに攻め合った2R。パンチとテイクダウンで上回ったダ・コスタと、ペレイラの未完のサブミッションが如何に評価されたか。結果は、3-0でペレイラが凱歌が挙がった。


The post 【LFA191】回転系スクランブルと極めのペレイラが、TD&コントロールのダ・コスタに判定勝ち first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB LFA LFA191 MMA MMAPLANET o UFC ガブリエラ・フジモト キウイニー・ロピス ハファエル・ペレイラ フェルナンド ミシェル・リマ

【LFA191】メインは柔術とカポエイラの親子鷹対決=プラド×ロピス。日系女子ガビ・フジモトにも注目

【写真】なかなかの存在感、色気があるプラドとロピス(C)LFA

8月30日(金・現地時間)にブラジルはサンパウロ郊外のカジャマルにあるジナージオ・ド・ポビーリョでLFA191「Prado vs Lopes」が開催される。
Text by Manabu Takashima

今大会のメインでは共にパウリスタ、そして父からブラジルに欠かせない格闘技のノウハウを教わったファイター同士の対戦=フェザー級3回戦でウェリントン・プラド×キウイニー・ロピスが組まれている。


プラドは双子のウィリアンと父メストレ・チグレより柔術の指導を受け、黒帯を巻いている。対してロピスはカポエイラのメストレ・ソロマォンを父に持ち、現在はMMAで活躍しながらカポエイラでも準師範に当たるコントラ・メストレの地位にある。

プラドはキャリア14勝3敗で、LFAでは1勝1敗。昨年7月に同大会でマーシオ・バルボーザにKO負けを喫すると、サンパウロのローカルショー=Brothers Fight Championshipで再起を飾り、今やブラジルでも最大のフィーダーショーとなったLFAでメジャーへの再挑戦に臨む。

LFAデビューとなるロピスは10勝1敗1分で、修斗ブラジルのフェザー級王座を2022年11月25日に獲得している。その後、スイスとフランスで勝利を重ね、今回が1年9カ月振りの母国での試合となる。プラドが柔術という基礎を持ってMMAを戦う一方で、ロピスのファイトからカポエイラの香りがしないのは致し方ない。それでも、遠い位置からの踏み込みやスーパーマンパンチの当て感という部分では、父から教え込まれたリズムや瞬発力が反映しているかもしれない。

アグレッシブで鳴る両者、打撃という要素を第一に考えた総合力ではロピスがリードしているか。

また女子ストロー級ではマリア・ルイーザ・ジ・アブレウと戦う、ガビこと日系のガブリエラ・フジモトに注目。

LFAブラジル大会プレリミで5連勝の実績を引っ提げて、いよいよメインカード進出となるグラップラーが北米進出の足掛かりを掴めるか。

■視聴方法(予定)
8月31日(土・日本時間)
午前9時00分~UFC FIGHT PASS
LFA191「Praedo vs Lopes」


■ メイン対戦カード

<フェザー級/5分3R>
ウェリントン・プラド(ブラジル)
キウイニー・ロピス(ブラジル)

<ミドル級/5分3R>
ルーカス・フェルナンド(ブラジル)
ペドロ・オリヴェイラ(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
ミシェル・リマ(ブラジル)
フーアン・マテウス(ブラジル)

<女子ストロー級/5分3R>
マリア・ルイーザ・ジ・アブレウ(ブラジル)
ガブリエラ・フジモト(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
ジョアオ・ルーカス・ダ・コスタ(ブラジル)
ハファエル・ペレイラ(ブラジル)

<女子ミドル級/5分3R>
フーチ・ペレイラ(ブラジル)
アマンダ・ヴァルガス(ブラジル)

<ライト級/5分3R>
フィリッピ・ギダーニ(ブラジル)
ジョン・ブライアン(ブラジル)

<フライ級/5分3R>
クレベルソン・ソウザ(ブラジル)
リンコン・サントス(ブラジル)

The post 【LFA191】メインは柔術とカポエイラの親子鷹対決=プラド×ロピス。日系女子ガビ・フジモトにも注目 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 LFA LFA175 MMA MMAPLANET o ショーン・シェルビー ダナ・ホワイト ハファエル・ペレイラ フェルナンド フェルナンド・ラウレンソ

【LFA175】7年越しのアベンジは、51秒で。ペレイラが右クロス、RNCでラウレンソを一蹴

<バンタム級/5分3R>
ハファエル・ペレイラ(ブラジル)
Def.1R0分51秒by RNC
フェルナンド・ラウレンソ(ブラジル)

2016年11月以来の再戦、前回はラウレンソがペレイラを破っている。左ミドルを蹴り、次を空振りすると尻を振って挑発したペレイラが、ラウレンソのステップイン&左に右クロスを入れていきなりダウンを奪う。スタンドで余裕の表情でラウレンソが立ち上がるのを待っていたペレイラが、勢いよく距離を詰める。ラウレンソはここでシングルを仕掛けるも、切ってバックに回ったペレイラが一気にRNCを決めて7年越しのリベンジに成功した。

LFA初陣のフィニッシュ勝利で連勝を6としたペレイラはショーン・シェルビーとダナ・ホワイトに「この階級のトップに勝った。観客を沸かせる準備はできている」と呼びかけた。


The post 【LFA175】7年越しのアベンジは、51秒で。ペレイラが右クロス、RNCでラウレンソを一蹴 first appeared on MMAPLANET.