カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o UFN UFN255 ナサニエル・ウッド モーガン・シャリエール

【UFN255】初回にダウンを奪ったウッドが、最終回は打たずにシャリエールを封じ込み判定勝ち

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
Def.3-0:30-27.30-27.30-27
モーガン・シャリエール(フランス)

シャリエールの右カーフに、パンチを合わせインローを蹴ったウッドが前蹴りから右、そして右ローを繰り出す。ウッドはシャリエールのカーフをかわし、ワンツー。シャリエールのステップインに左を合わせてダウンを奪う。ハーフから左腕を差したシャリエールがリバーサルを決める。ウッドはギロチンを防がれハイガード&エルボーを下から見せる。三角をセットされないよう頭を突っ込むシャリエールは、スペースを創ろうとするとウッドは鋭いヒジを入れる。残り20秒、キムラからの腕十字は不十分だったが蹴り上げを見せたウッド。下になっても試合をコントロールし、初回を取った。

2R、ウッドはジャブを当て、シャリエールのカーフを外して左を打ち込む。シャリエールは左フックが見えていないか、リードフックを被弾する場面が多い。インロー、左ジャブのウッドが頭を大きく振って右から左のワンツー、さらに左ジャブを当てる。シャリエールは左ミドルを入れるが、右ストレートを受ける。一旦、右に回って間合いに変化をもとめたウッドの右ローでシャリエールがバランスを崩す。すぐに立ち上がって距離を詰めたシャリエール。ウッドは離れて右から左、シャリエールが左エルボーを決める。続いて右の蹴りをキャッチしたシャリエールがケージまでドライブ、ウッドのギロチンを前転で防いで、スクランブルへ。ケージにウッドを押し込んだシャリエールが、左エルボーを決めて離れる。残り30秒、ミドルをブロックしたウッドが左ステップジャブを当てると、目視戦のまま時間を迎えた。

3R、ローから左ミドルのシャリエール。ウッドはジリジリと距離を詰めジャブを伸ばす。シャリエールは右ローを返し、左ハイを狙う。近い距離でガードを固め、あるいは頭を振るウッドが、機会を伺う場面が続く。スイッチをし圧をかけ続けるウッドだが、手は少ない。回って圧を逃れたいシャリエールは、ジャブの差し合い後も左右に動く。シャリエールの蹴りにも動じることなく、圧をかけ続けるウッドだが、アタックが少ない。ダブルジャブを見せたウッドだが、もう残り試合時間は45秒を切っている。シャリエールのスピニングバックフィストをかわし、左ジャブを伸ばすウッドが回転系のヒジで距離をつめたシャリエールに効果的な攻撃をさせずに試合を終えた。

初回にダウンを奪ったウッド、最終回は打たずに試合を制しフルマークの判定勝ちを手にした。


The post 【UFN255】初回にダウンを奪ったウッドが、最終回は打たずにシャリエールを封じ込み判定勝ち first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB Cage Warriors MMA MMAPLANET o RIZIN UFC UFN UFN255 YouTube カウエ・フェルナンジス カーロス・アルバーグ キック キャオラン・ローラン クリスチャン・リロイ・ダンカン クリス・ダンカン クリス・パディーリャ グラム・クタテラデス グンナー・ネルソン ケヴィン・ホランド ショーン・ブレイディ ジェイ・ハーバート ジョーダン・ブチェニック ナサニエル・ウッド フィリッピ・ドスサントス プジャ・トマール ボクシング マルチン・ティブラ モリー・マッキャン モーガン・シャリエール レオン・エドワーズ ロナー・カヴァナ

【UFN255】ドスサントス戦へ、ロナー・カヴァナ「散打の試合に出るだけでなくウシュウの型も学んでいた」

【写真】漢民族には見えないが、やはりアジアの血が流れている顔立ちのカヴァナだ(C)MMAPLANET

22日(土・現地時間)、英国はロンドンのO2アリーナでUFN255:UFN on ESPN+113「Edwards vs Brady」が開催される。
Text by Manabu Takashima

13試合中9試合に英国人ファイターが出場する今大会。そのなかの1人、フィリッピ・ドスサントスと戦うロナー・カヴァナは中国人ファイターとして紹介されることも多い。

中国を連想させることはない名前だが、彼の体には中国人の血が流れていた。ロンドンで、中国の伝統と価値観を身に着けたカヴァナに初インタビューを試みた。


126ポンドで計量を終えたカヴァナ(C)Zuffa/UFC

――ロンドン出身のロナーですが、中国人という風に紹介をされることもあります。姓名ともに中国風ではないのですが、ルーツに関して説明していただけないでしょうか。

「僕の母のファミリーは中国から香港に移り住み、香港で母は生まれた。そして、ロンドンにやってきたんだ。僕自身はロンドンで生まれたけど、中国文化のなかで育った。中国の文化は、僕の根幹をなしている。UFCとサインし、母の伝統や価値観とともに戦おうと思った。中国の旗の下で戦うことを嬉しく思っている」

──その中国文化の中に格闘技も含まれていたのでしょうか。

「もちろん、僕は8歳の時に武術(ウシュウ)散打を始めた。それが僕にとって初めてのマーシャルアーツの経験だった。散打の試合に出るだけでなく、ウシュウのフォーム(型)も学んでいたよ」

──型が何かに生きることはありましたか。

「アプローチ……う~ん、でもあんまり覚えていないのが本当のところだよ(笑)。ただ型を学んだことで規律が身に付き、集中力を養うことができたのは絶対だ。とにかく、覚えるのが大変だったからね。一つ一つの動き、流れが大切で。色々な動きが含まれていて、捻りやジャンプをすることで本健康な体を持つことができた。そういう部分で、型は今の僕にも役立っている」

──ところで英国で散打はポピュラーだったのでしょうか。

「ノー。練習する場所を探すのも大変だよ。ただ大会は人気があって、多くの人が出場していた。テイクダウンも打撃もあるアグレッシブなコンバットスポーツだから、やっておいて良かったよ。

僕自身は散打だけでなくテコンドーも習うようになり、それからキックボクシングを始めた。WKUではキッズ時代に5度の世界チャンピオンになっている。ただプロのキックで戦うことはなかった。キックのコーチ2人がMMAの指導もしていて、13歳の時からMMAの練習をするようになったから。14歳の時に、初めてアマチュアMMAを戦ったよ」

──立ち技よりMMAの方が興味があったのですか。

「ノー。MMAはほとんど知らなかった。ただ、1度だけMMAの試合を見たことがあったぐらいで。それがロイ・ネルソンのファイトだったんだ。UFCの試合を見た思い出は、太ったファイターが勝って、ケージに駆け上がったぐらいで。他のことは余り覚えていなかった。いうとロイ・ネルソンが僕をMMAに導いてくれたのかもしれないね(笑)。

ただアマチュアの試合に出て、ずっとMMAを続けたいと思うようになったんだ。ちょっとバイオレンスなスポーツが、凄く自分に合っていた。それから本当に多くのことを学ばないとけなかったけどね。そうやってファイトを続けていると、人として成長できた。ならアマチュアだけでなく、プロになってMMAで生きていこうと思うようになった。母も凄く応援してくれたしね。19歳からプロの試合に出るようになり、今、ここにいる(微笑)」

──デビューの翌年にパンデミックが起こり、2年以上試合機会がなかったですが、Cage Warriorsからコンテンダーシリーズと勝ち続けました。このステップアップ方法は、計画通りだったのでしょうか。

「そういうプランが、あったことは確かだよ。フルタイムのMMAファイターになりたかったから。好きなことを続けるためにも自分のやるべきことをやり、ステップアップする。そこでも自分のやるべきことをやり、結果を残して先を目指していた」

ドスサントスは125ポンドでパスしている(C)Zuffa/UFC

──7連勝でUFCと契約。

ついに昨年11月にUFCデビューを果たしました。しかも特別行政区とはいえマカオ、中国で。

「会場の雰囲気は最高だったね。僕は中国にも香港にも、マカオにも住んだことはないし、訪れたのも初めてだった。でも会場中から声援が聞こえた。あんなに中国のファンが僕を応援してくれるとは思ってもいなかった。感動したよ。ケージの中に入ってしまえば、いつもと同じことをやるだけだったけどね。それでも本当にエキサイトしたし、ハッピーだった」

──今週末はロンドンというホームタウンで戦います。

「凄くワクワクしている。そしてマカオで戦った時と同じように、ロンドンで戦える自分を幸せに思う」

──では対戦相手フィリッピ・ドスサントスの印象を教えてください。

「良い対戦相手だよ。打撃が良いね。でも、僕はベストを目指している。ベストになるために、やるべきことをやる。打撃でも寝技でも、倒すことができると思っている。なるべく良い一発を入れるために、スタンドで戦いたい。レスリングも立ち技で戦うために使いたい。ただ、どの局面になっても集中力を保つこと。そこが一番大切になってくるはずだ。そうすればKOできるだろう。UFCで戦い続け、ランキングを駆け上がる力があることを証明したい」

──UFCフライ級には3人の日本人ファイターがいます。

「う~ん、実はあんまり彼らのことを知らないんだ。UFCもあまり視ないから(笑)。戦うことがあれば、打撃を使った良い試合をしたいと思う。何より、僕はずっと日本で試合がしたいと思ってきたんだ。中国で試合をした。ロンドンで戦う。次は日本だ。UFCが日本大会を開くなら、教えてほしい(笑)。日本のMMAにはRIZINというビッグプロモーションが存在している。でもUFCが日本にいくなら、ラインナップに自分の名前を並べてほしい。そのためにも、まずは土曜日の試合を日本のファンに楽しんでもらいたい。そして、その日が訪れるなら必ず日本で試合をしたいと思う」

■視聴方法(予定)
3月23日(日・日本時間)
午前2時00分~UFC FIGHT PASS
午前1時45分~U-NEXT

■UFN255対戦カード

<ウェルター級/5分5R>
レオン・エドワーズ(英国)
ショーン・ブレイディ(米国)

<ライトヘビー級/5分3R>
ヤン・ブラボヴィッチ(ポーランド)
カーロス・アルバーグ(ニュージーランド)

<ウェルター級/5分3R>
ケヴィン・ホランド(米国)
グンナー・ネルソン(アイスランド)

<女子ストロー級/5分3R>
モリー・マッキャン(英国)
アレクシア・タイナーラ(ブラジル)

<ライト級/5分3R>
ジョーダン・ブチェニック(英国)
クリス・ダンカン(英国)

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
モーガン・シャリエール(フランス)

<ライト級/5分3R>
ジェイ・ハーバート(英国)
クリス・パディーリャ(米国)

<フライ級/5分3R>
ロナー・カヴァナ(英国)
フィリッピ・ドスサントス(ブラジル)

<ヘビー級/5分3R>
マルチン・ティブラ(ポーランド)
ミック・パーキン(英国)

<ミドル級/5分3R>
アンドレイ・プリエフ(ロシア)
クリスチャン・リロイ・ダンカン(英国)

<女子ストロー級/5分3R>
ショーナ・バノン(アイルランド)
プジャ・トマール(インド)

<バンタム級/5分3R>
キャオラン・ローラン(アイルランド)
ネイサン・フレッチャー(英国)

<ライト級/5分3R>
グラム・クタテラデス(ジョージア)
カウエ・フェルナンジス(ブラジル)

The post 【UFN255】ドスサントス戦へ、ロナー・カヴァナ「散打の試合に出るだけでなくウシュウの型も学んでいた」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 MMA MMAPLANET o UFC UFC304 ダニエル・ピネダ ナサニエル・ウッド

【UFC304】シャープな打撃を見せたウッド、粘るピネダから地元・英国で判定勝利

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
Def.3-0:29-27.29-27.29-28.
ダニエル・ピネダ(米国)

ウッドが右のカーフと前蹴り、ピネダがダブルレッグから組み付く。そのままピネダがウッドをケージに押し込むが、ウッドが離れる。試合がスタンドに戻るとウッドが右カーフと右の前蹴り、ピネダも右カーフを蹴り返す。

ウッドが右ストレートから左フックとパンチの手数を増やし、右の前蹴りでボディを効かせると、ピネダがうずくまって倒れる。ウッドはそのままインサイドガードでトップキープし、細かくパンチを落とす。ピネダもキムラロックからヒップススローでスイープし、上のポジションを取り返す。ヒジを落とすピネダがパスガードを狙う。

2R、ピネダが右ストレートで前進。右カーフの蹴り合いになり。そこにウッドがワンツーから左フック、これでピネダの足が止まり、右目が腫れる。ウッドは前に出て前蹴りからパンチにつなげる。ここでピネダがウッドの前蹴りが下腹部に入ったとアピールし、試合が一時中断される再開後、ピネダが左ハイから距離を詰める。ウッドは右ストレート、左フックから右ストレート、右カーフを蹴るとピネダがバランスを崩す。

ウッドは左フックを当てて、カーフと前蹴り。右ストレートを当て、ピネダのテイクダウンを切って、引き込むピネダに立った状態からローを蹴る。ピネダも立ち上がって組みにいくが、ウッドをテイクダウンできない。逆にウッドが左フックでダウンを奪い、インサイドガードからパンチとヒジを落とす。何とかピネダはこのラウンドも凌ぐ。

3R、ピネダがバックブロー、右アッパーから左フック、ダブルレッグに入る。ウッドがギロチンを狙ってグラウンドで上を取る。ピネダが体を起こすと、ウッドは立ち上がる。スタンドでウッドは右カーフ、ピネダのパンチを空振りさせて前蹴り、組みついてバックにつく。

ピネダは自ら前転して足関節を狙い、ハーフガードでトップキープする。ここでピネダがダースチョークやアームバーを狙うが、ピネダはそれにしっかり対処する。ピネダがトップキープを続けるが、有効な攻撃がなく試合終了。鋭い打撃を見せたウッドが判定勝利した。


The post 【UFC304】シャープな打撃を見せたウッド、粘るピネダから地元・英国で判定勝利 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
IMMAF MMA MMAPLANET o UAEW UFC UFC294 アレックス・ヴォルカノフスキー アンシュル・ジュビリ イクラム・アリスケロフ イスラム・マカチェフ カマル・ウスマン カムザット・チマエフ キック サイド・ヌルマゴメドフ ジャビッド・バシャラット ジョニー・ウォーカー ティム・エリオット トレヴァー・ピーク ナサニエル・ウッド ビクター・ヘンリー ブラジリアン柔術 ブルーノ・シウバ ボクシング マイク・ブリーデン マゴメド・アンカラエフ ムイン・ガフロフ ムハマド・モカエフ モハメド・ヤヒア ヴィクトリア・ダダコワ

【UFC294】初のUAE人UFCファイター誕生=モハメド・ヤヒア「アブダビは世界のファイト・キャピタル」

【写真】天窓から灼熱の後光がヤヒアを照らす(C)MMAPLANET

21日(土・現地時間)、UAEはアブダビのエティハド・アリーナで開催されるUFC 294「Makchachev vs Volkanovski 2」では、史上初のUAE生まれでUAE育ちのMMAファイターが誕生する。
Text by Manabu Takashima

メイン登場の世界ライト級王者イスラム・マカチェフ、コメンで戦うカムザト・チマエフ、ビクター・ヘンリーと注目のバンタム級マッチが控えるジャビッド・バシャラットなど、中東のみならず欧州、ロシアからもムスリム・ファイターが集まる同大会。チマエフが近頃スウェーデンからUAEの国旗の下で戦うことを決めたが、ドバイで生まれ&在住のモハメド・ヤヒアこそが、正真正銘のアラブ首長国連邦産のUFCファイターだ。

ライト級でトレヴァー・ピークと戦うヤヒアは、UFCファイターを目指しカンフージムでキックを始めると、プロMMA初陣から9年目で世界最高峰に辿り着き、母国で初陣を迎えることとなった。そんなヤヒアに初インタビューを試みた。


──モハメド、最初にY A H Y Aという綴りですが、発音はどのようになるのか教えていただけないでしょうか。

「ヤヒアだよ。ヤ・ヒ・ア」

──モハメド・ヤヒアですね。ありがとうございます。アラビア語の発音方法がまるで理解できおらず。そのモハメドですが、UAE初のUFCファイターとして母国大会でトレヴァー・ピークと対戦します。今の気持ちを教えてください。

「とても良い感じだ。国を代表して戦うことを誇りに思う。この国を代表してUFCで戦うことが、ずっと夢だったからね。繰り返すけど、誇りだし幸せなことだ」

──モハメドのプロMMAデビューは、2014年の3月。もう8年半も前になりますが、なぜMMAファイターになろうと思ったのでしょうか。

「14歳の時にTVでUFCを視た。どこか、MMAのトレーニングができる場所はないか探し始めたんだ。最終的に何か格闘技ができる場所として、カンフーのジムを見つけることができた」

──カンフーですかっ!!

「そうだよ(笑)。当時のドバイには、MMAの練習ができる場所はなかった。ブラジリアン柔術のアカデミーは少しあったけど、ほとんどが打撃のジムだったんだ。グラップリングができるところは、本当に少なかった。でも、そのジムではキックボクシングもならうことができて、アマチュアでキックの試合に出るようになった。アマ・キックの戦績は22勝0敗だよ。18 歳……19歳の時かな、MMAの練習に参加するようになった。TK MMAで」

──TK MMAということは、タム・カンの?

「そうだよ。UAEで一番大きなMMAジムだ。今やカムザット・チマエフを世界中からファイターが集まっている」

──打撃出身なので、モハメドのストロングポイントはストライキングと日本のファンに紹介して問題ないですか。

「僕としては、自分はオールラウンド・ファイターだと思っている。ただ、やっぱり立って打撃で戦うことが好きだね。でも、どの局面でも戦うことができるよ。だからこそ、打撃がより生きてくる。結果、UAEWでUAEWアラビア・ライト級チャンピオンになり、UFCと契約できた。そして、週末には国を代表して、世界最大のステージで戦う。凄くハッピーだよ。」

──初のUAEからのUFCファイターになりましたが、今後はこの国のMMAを引っ張る立場にありますね。

「初めてUAEからUFCファイターになったことも、非常に誇りに思っている。UAEでMMAは急激に発展しているんだ。アブダビは世界のファイト・キャピタルになろうかという勢いだ。柔術、キックボクシング、ボクシングで世界最大のイベントが開かれ、UFCでもとても重要な大会開催地になっている。

UAEの子供達が、UFCファイターを目指そうと思った時、自分の国の選手がそこにいるかどうかはとても大切になってくるはずだ。僕はUAE初のUFCファイターになったけど、絶対に最後にはならない。この国では時間を掛けて、MMAへの投資が続いている。IMMAFの世界大会を開くように、アマチュアMMAの発展にもしっかりと力を注いでいる。UAEのMMAには、素晴しい未来が待っている。そんな母国で最初のUFCファイターになれたことは、とても嬉しい」

──では対戦相手のトレヴァー・ピークの印象を教えてください。

「タフな相手だけど、なんら特別なところはない。打撃にしてもそこまで秀でているモノでなく、レスリングもそうだ。どこの局面でも僕が上回っているだろう。自分の力を披露するのに、完璧な相手といえる。全力で殴って、蹴って──UFCにあっても、自分がハイエストレベルのファイターだということを証明したい。何かがオクタゴンのなかで、起こる。そんなファイトを皆に見て欲しい」

■視聴方法(予定)
10月21日(土・日本時間)
午後11時00分~UFC FIGHT PASS
午後10時30分~U-NEXT
10月22日午前3時~PPV

■UFC294対戦カード

<UFC世界ライト級選手権試合/5分5R>
[王者]イスラム・マカチェフ(ロシア)
[挑戦者]アレックス・ヴォルカノフスキー(豪州)

<ミドル級/5分3R>
カマル・ウスマン(米国)
カムザット・チマエフ(UAE)

<ライトヘビー級/5分3R>
マゴメド・アンカラエフ(ロシア)
ジョニー・ウォーカー(ブラジル)

<ミドル級/5分3R>
イクラム・アリスケロフ(ロシア)
ヴァレリー・アウベス(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
サイド・ヌルマゴメドフ(ロシア)
ムイン・ガフロフ(タジキスタン)

<フライ級/5分3R>
ティム・エリオット(ロシア)
ムハマド・モカエフ(英国)

<ライト級/5分3R>
モハメド・ヤヒア(UAE)
トレヴァー・ピーク(米国)

<バンタム級/5分3R>
ジャビッド・バシャラット(アフガニスタン)
ビクター・ヘンリー(米国)

<ミドル級/5分3R>
セドリクス・デュマ(米国)
アブ・アザイター(ドイツ)

<ライト級/5分3R>
アンシュル・ジュビリ(インド)
マイク・ブリーデン米国)

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
ムハンマジョン・ナミモフ(タジキスタン)

<女子ストロー級/5分3R>
ジン・ユフレイ(米国)
ヴィクトリア・ダダコワ(ロシア)

<ミドル級/5分3R>
ブルーノ・シウバ(ブラジル)
シャラブジン・マゴメドフ(ロシア)

The post 【UFC294】初のUAE人UFCファイター誕生=モハメド・ヤヒア「アブダビは世界のファイト・キャピタル」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o RIZIN Road to UFC UFC UFC294 アレックス・ヴォルカノフスキー アンシュル・ジュビリ イクラム・アリスケロフ イスラム・マカチェフ カマル・ウスマン カムザット・チマエフ キック キム・ギョンピョ サイド・ヌルマゴメドフ ジェカ・サラギ ジャビッド・バシャラット ジョニー・ウォーカー ティム・エリオット トレヴァー・ピーク ナサニエル・ウッド ビクター・ヘンリー ブルーノ・シウバ ボクシング マイク・ブリーデン マゴメド・アンカラエフ ムイン・ガフロフ ムハマド・モカエフ ヴィクトリア・ダダコワ

【UFC294】初インド人UFC勝者へ──。アンシュル・ジュビリ「人々の代表として責任感を持って戦わないと」

【写真】受け答えが、表情に比例してソフトなジュビリ(C)MMAPLANET

21日(土・現地時間)、UAEはアブダビのエティハド・アリーナでUFC 294「Makchachev vs Volkanovski 2」が開催される。実は同国の労働力は外国からの出稼ぎの人々によって支えられており、彼の地に住む人々の人口比ではインド人は35パーセントを数えるといわれている(※UAE政府は数値を公開していない)。
Text by Manabu Takashima

そんなアブダビ大会で、2人目のインド人UFCファイター=アンシュル・ジュビリが、同国のMMAファイターとして初めての勝利を目指し、マイク・ブリーデンと対戦する。Road to UFC2021ライト級優勝ジュビリは、準決勝でHEATやAngel’s FCでライト級王者となり、今ではRIZINと主戦場とするキム・ギョンピョを破り、一躍注目されるようになったファイターだ。

テイクダウンにも対応した確かなボクシング技術の持ち主に、Road to UFC優勝からの人生の変化について尋ねた。


──アンシュル、今日はインタビューを受けていただきありがとうございます。

「UFCファイトウィーク、初のインタビューをRoad to UFC前にインタビューをしてもらった日本の記者の人とできて凄く嬉しいよ」(※同インタビューのあと、ジュビリは1時間以上のインド・メディアとの取材スケジュールが入っていた)

──ただ、あの時の自分はインド人選手が珍しくてインタビューをさせていただいた次第で。まさかRoad to UFCで優勝するとは思っていなかったです。特にキム・ギョンピョというアジア最強クラスのファイターが出場していたので。

「準決勝のキム・ギョンピョ戦はとにかく、彼の前に立って思い切り戦う。それだけを考えていたんだ。知っての通り、彼の評価の方が高かった。彼は僕より才能もあっただろう。でも、とにかく勝って決勝にいきたいと思っていた」

──結果、番狂わせのスプリット判定勝ちを収め。決勝のジェカ・サラギ戦は予想通りのフィニッシュ勝利でした。Road to UFCで優勝した時の達成感はいかほどのものだったでしょうか。

「Road to UFCの決勝で優勝した時は、自分のなかで『やるべきことをやった』というぐらいの嬉しさだったんだ。どの試合でも感じていたのと同じで、『勝てて良かった』と。でもインドに帰国すると、自分の世界が確実に変わっていた。大騒ぎになっている周囲を見て、『あぁ、何かを僕はやり遂げたんだな』という気持ちが初めてわいてきた。

と同時に、インドの人々の代表として責任感を持って戦わないといけないと思うようになったよ。彼らの夢を、僕が実現するんだって」

──その変化に戸惑うことはなかったですか。

「UFCファイターになって、メディアからの注目という点では全く変わったよ。そして、賞賛されることが増えた。本当にそこは変化したけど、僕はRoad to UFCに出場した際に『優勝する』とただ口にしていたわけじゃない。本当にそのつもりだったから、UFCと契約したら、自分の生活が変化する準備もしていた。だから、戸惑うことはなかったよ」

──なるほど、勝てたら……というような想いではなく、そこまで強い意志を持っていたのですね。アンシュルが契約したことで、インドにおけるUFC人気が高まっていると感じることは?

「そうかもしない……僕がRoad to UFCと契約し、そしてUFCと契約を結べたことでUFCを知った人も確かにいる。同時に僕のことを応援してくれても、あまりUFCのことを知らない人達も結構いるんだ。ただ単に僕がインドを代表して、国際的な舞台で戦うということで応援をしてくれて」

──では、変化という部分ですが練習環境など。UFCとサインしてから変わったことはないですか。

「今回のUFCデビュー戦に向けて、バリのSOMA FIGHT CLUBで練習してきた。ロシアからボクシング・コーチ、キックのコーチはニュージーランドから来ていて、凄くレベルの高いトレーニングができたよ。グラップリングもそうだし、いつか米国に行って練習をするようになりたいと考えているけど、今はその必要がない。現状ではSOMA FIGHT CLUBとインドのニューデリーにあるクロストレイン・ファイトクラブを行き来していて、十分なトレーニングを積むことができている」

──ところで今回はアブダビでUFCデビュー戦を戦いますが、UAEには300万人以上のインド人労働者の人が住んでいて、UAEで一番多い人口らしいですね。

「まず、この素晴らしいカードが並んだイベントでUFCデビューできることを本当に感謝している。そして、アブダビにやってきてインドの人々からも熱烈な歓迎を受けているよ」

──では対戦相手のブリーデンについて、どのような印象を持っていますか。現状、UFCでは3連敗の選手です。

「UFCに弱い相手はいないよ。でないと、UFCで戦うことはできない。Road to UFCで僕が戦ったキム・ギョンピョのことをアジア最強クラスと言っていたけど、つまりそういうことだよ。僕は彼に準決勝で勝って、UFCファイターになった。UFCとは、そういうレベルにある舞台だ。対戦相手が3敗だからといって絶対的に軽視することはないし、勝利を手にするために本当に厳しい練習をしてきた。UFCデビュー戦は、僕にとっては世界戦に等しく重要な試合で、ここで勝ってさらに前進するために負けられない。ブリーデンは打撃もグラップリングも強い。ただし、僕はどの局面でも彼より優れている。初回で倒すつもりでいるよ。

見ている人々が退屈な想いをするような試合だけはしたくない。ケージのなかで、皆に喜んでもらえる試合をする。もちろん、日本のUFCファンの皆のためにも、ね」

──ありがとうございます。

「バリで日本の人達と触れ合うこともあった。凄く良い感じの人たちばかりで。なんといっても僕は日本食が大好きだから、いつか日本で戦いたいと思っている。日曜日の試合はアーリープレリミだけど、アーリープレリムのメインだ(笑)。日本の皆にもチェックして、応援してほしい」

■視聴方法(予定)
10月21日(土・日本時間)
午後11時00分~UFC FIGHT PASS
午後10時30分~U-NEXT
10月22日午前3時~PPV

■UFC294対戦カード

<UFC世界ライト級選手権試合/5分5R>
[王者]イスラム・マカチェフ(ロシア)
[挑戦者]アレックス・ヴォルカノフスキー(豪州)

<ミドル級/5分3R>
カマル・ウスマン(米国)
カムザット・チマエフ(UAE)

<ライトヘビー級/5分3R>
マゴメド・アンカラエフ(ロシア)
ジョニー・ウォーカー(ブラジル)

<ミドル級/5分3R>
イクラム・アリスケロフ(ロシア)
ヴァレリー・アウベス(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
サイド・ヌルマゴメドフ(ロシア)
ムイン・ガフロフ(タジキスタン)

<フライ級/5分3R>
ティム・エリオット(ロシア)
ムハマド・モカエフ(英国)

<ライト級/5分3R>
モハメド・ヤヒア(UAE)
トレヴァー・ピーク(米国)

<バンタム級/5分3R>
ジャビッド・バシャラット(アフガニスタン)
ビクター・ヘンリー(米国)

<ミドル級/5分3R>
セドリクス・デュマ(米国)
アブ・アザイター(ドイツ)

<ライト級/5分3R>
アンシュル・ジュビリ(インド)
マイク・ブリーデン米国)

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
ムハンマジョン・ナミモフ(タジキスタン)

<女子ストロー級/5分3R>
ジン・ユフレイ(米国)
ヴィクトリア・ダダコワ(ロシア)

<ミドル級/5分3R>
ブルーノ・シウバ(ブラジル)
シャラブジン・マゴメドフ(ロシア)

The post 【UFC294】初インド人UFC勝者へ──。アンシュル・ジュビリ「人々の代表として責任感を持って戦わないと」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Brave CF IMMAF MMA MMAPLANET o UFC UFC294   アレックス・ヴォルカノフスキー アンシュル・ジュビリ イクラム・アリスケロフ イスラム・マカチェフ カマル・ウスマン カムザット・チマエフ サイド・ヌルマゴメドフ ジャビッド・バシャラット ジョニー・ウォーカー ジョン・ジョーンズ ティム・エリオット デメトリウス・ジョンソン トレヴァー・ピーク ナサニエル・ウッド ビクター・ヘンリー ブルーノ・シウバ ボクシング マイク・ブリーデン マゴメド・アンカラエフ ムイン・ガフロフ ムハマド・モカエフ ラマザン・ギチノフ ヴィクトリア・ダダコワ 山口怜臣 平良達郎

【UFC294】エリオットと対戦、ムハマド・モカエフ「平良達郎? 彼は彼の道を歩み、僕は僕の道を征く」

【写真】非常にフレンドリー、それが平良の話題になると……(C)MMAPLANET

本日、21日(土・現地時間)にUAEはアブダビのエティハド・アリーナで開催されるUFC 294「Makchachev vs Volkanovski 2」に、ムハマド・モカエフが出場しティム・エリオットと対戦する。

IMMAFジュニアで2度の世界大会制覇、23連勝というプロデビューから注目され、バーレーンの王族が所有するKHKジムで金の卵として育てられたモカエフは、同じくバーレーン王国のMMAプロモーション=BRAVE CFでプロデビューを果たすと、キャリア5連勝でUFCと契約を果たした。

2022年3月のオクタゴン初陣から、今年3月まで4連勝を達成したモカエフが、半年ぶりの実戦をホーム同然のアブダビで戦う。元タイトルコンテンダーのエリオットに対し、自身満々のモカエフ。しかし、同い年で同じようにUFC4連勝中の平良達郎の話題になると、なぜかクールな反応に終始した。


――ムハメド、今日はインタビューを受けていただきありがとうございます。

「久しぶりだね。元気でやっているの? トレーニングが長引いて、インタビュー時間がおしてしまって申し訳ない」

──全く大丈夫です。UFCにステップアップしてからは初めてインタビューができて嬉しいです。そのUFCでは現在4連勝のムハメドですが、前回ジャフェウ・フィリョ戦ではRNCで一本勝ちを収めたもののヒザ十字をセットされ、試合後には左足を引きずっていました。

「僕のヒザは最高の状態だよ。デッドリフトで去年は165キロが最高記録だったのが、今は175キロを挙げられるようになったからね。全てにおいて、成長しているよ」

──では、結果的にあのヒザ十字は大したことがなかったのですか。

「いや、結構シリアスだったよ。でも英国のフットボールチームの専門家の下でリハビリをしたから、動きは良くなる一方だ。まだ23歳だし、その辺りは伸びていくだけだよ」

──IMMAFとBRAVE CFで素晴らしい成績を残していたムハメドですが、プロMMAを5試合しか経験せずにUFCと契約をした時は、正直なところやっていけるのか危惧していました。それがオクタゴンで4連勝です。

「1年で4勝、あっという間だった。その結果、フライ級で一番成長が早いファイターになれている。自分が思っていたよりも1年、1年半ぐらい早いよ。ヒザをケガすれば、多くのファイターはもっと休養が必要になる。でも、僕には若さがあって回復も早かった。本当は8月のボストン大会でも戦える状態で、オファーもあったんだ。でも、あの時は対戦相手が見つからなかった。結果、今大会まで待たないといけなくなった。このペースだと、あと1年──再来年には、世界タイトルに挑戦できるだろうね」

──その急成長は思った通りの結果なのでしょうか。それとも、もっとタフな戦いが待ち受けていると思っていましたか。

「タフな戦いが待っていると思って、ずっと準備してきた。それだけ集中してきたんだ。ノーランカーと戦う時のモチベーションは、それほど高くなかったよ。だからこそ、しっかりと戦いにフォーカスして、パフォーマンス的には勝つために戦った。その分、集中力が養われたし、上の選手と戦う時にその経験が生きてくるだろうね」

──今もバーレーンのKHKジムに所属し、エルダル・エルダノフの指導を受けているのですか。

「そうだよ。エルダノフ、ルスタン・ハビロフ、ラマザン・ギチノフらトレーニングしてきた。今回の試合のため、最初のキャンプはダゲスタンの山岳部でレスリングをやり、それからバーレーンに戻って残りのキャンプをやり切り、アブダビにやってきた。自分でも長いキャンプだったと思う。タイからボクシングのコーチも来て、英国のコーチもいるし手厚いサポートを受けている。グレートなチームだよ。それにヒザの負傷中もボクシング、フィジカルの強化を怠らなかったしね。精神的に健康であるためにもトレーニングは欠かさなかったんだ」

──ところで昨年のアブダビ大会を取材した際に、観客は中東とロシアのムスリム連合のような雰囲気で凄まじい熱気がありました。

「僕にとってはまさにホームのような空気だよ。ミドルイーストでは常にフルサポートを受けている。IMMAF、BRAVE CFと10戦以上、中東で戦ってきた。プロだけでもバーレーンで2度、それと去年のUFCアブダビ大会に続き、今回で4度目のミドルイーストでの試合だ。ダゲスタン、チェチェンの人々はビザなしでUAEに入国できるから、凄い数のサポーターもやってくる。それにUAE在住の英国の人たちも、僕を応援してくれる。まさに家にいるようなものだよ(笑)」

──そんなホーム、アブダビで戦うティム・エリオットの印象を教えてください。

「喧嘩屋で、良い対戦相手だ。パンチからレスリング、レスリングからパンチという風にアグレッシブに戦う。でも、まぁ動きは読めるよ。僕はアマチュアの頃から、彼のようなファイターと連日のようにトーナメントで戦ってきた。このアマでの経験が、今の僕に凄く生きている。ティム・エリオットのような36歳になってもハングリーな選手と戦う時には、特にね。

彼がスタンドで戦ってくるなら、受けて立つ。テイクダウンを狙ってくるなら、そこに対応する。自分が望んだタイミングで、いつでもテイクダウンできるから。ティム・エリオットはレスラーと戦った経験が少ない。UFCフライ級にはレスラーがいない。デメトリウス・ジョンソンですら、別にレスラーではなかった。DJは偉大なMMAファイターだ。僕にとってDJは、ジョン・ジョーンズに次ぐP4Pファイターだったけどレスラーではない。ティム・エリオットに対しても、DJはスペースを与え過ぎていた。僕はそうじゃない。しっかりと距離を潰して、テイクダウンする」

──テイクダウン後もスクランブルに持ち込ませず、しっかりとコントロールすることが狙いですか。

「ティム・エリオットは、僕にスクランブル戦を仕掛けることはできない。僕がそれを許さないで戦えば、ね。でも、僕はスクランブルは得意だ。スクランブルに持ち込んで、僕が後手に回ることは絶対にない。彼のスクランブルは、もう古い。同じスクランブルと言っても、僕のソレは次元が違うよ」

──ところで日本人UFCフライ級ファイター、平良達郎選手もムハマドと同じ23歳で、現在UFCで4連勝中です。彼のことを意識することはありますか。

「確かに彼もUFCで勝ち続けているけど、タツロー・タイラはまだ、僕が戦ってきたような相手と競い合ったことがない。彼は若いから、対戦相手を慎重に選んでいるんだろう」

──いや、若いとムハマドが言っても……。

「そう、僕も若い。僕は彼との試合を申し出たことがある。でも、彼は受けなかった。まぁ、タツロー・タイラがこのまま勝ち続けると、いずれ僕らは戦うことになるだろう。でも、僕は彼のことは今は気にしてない。それに彼が僕より先にチャンピオンになっても構わない。僕らの世代から、チャンピオンが生まれることは素晴らしいことだから。彼は凄く良いヤツだって聞くから、そんな彼とすぐに戦って破壊したくないんだ。彼は彼の道を歩み、僕は僕の道を征く。そして、いつか交わることがあれば戦えば良いんだ。交わることがなければ、それはそれで……そういうものなんだ」

──……。う~ん、平良選手が実際にオフィシャルでUFCからオファーを受けたのかどうかも分からないですし……、断ったとしてもどのような事情があったのかも不明なので。でも、そういう想いがムハマドにあるなら平良選手と比べられることに嫌悪感を覚えるということでしょうか。

「それは別に構わないよ。僕らは無敗同士だし、比べられて然りだからね。あと、日本の選手ならレオ(山口怜臣)とは彼の試合前にタイで会ったんだ」

──山口選手はプロデビュー戦で勝ち星を挙げることができなかったです。

「そういうこともある。でも、レオは強い選手だ。チャンピオンになれる器の持ち主だよ」

──ムハマド、今日はインタビューの時間を取っていただきありがとうございました。最後に日本のファンに一言お願いします。

「レオとIMMAFで戦ってから、僕のことを応援してくれる日本の人たちがいるんだ。凄く感謝している。いつか日本で戦いたいと思っているよ」

■視聴方法(予定)
10月21日(土・日本時間)
午後11時00分~UFC FIGHT PASS
午後10時30分~U-NEXT
10月22日午前3時~PPV

■UFC294対戦カード

<UFC世界ライト級選手権試合/5分5R>
[王者]イスラム・マカチェフ(ロシア)
[挑戦者]アレックス・ヴォルカノフスキー(豪州)

<ミドル級/5分3R>
カマル・ウスマン(米国)
カムザット・チマエフ(UAE)

<ライトヘビー級/5分3R>
マゴメド・アンカラエフ(ロシア)
ジョニー・ウォーカー(ブラジル)

<ミドル級/5分3R>
イクラム・アリスケロフ(ロシア)
ヴァレリー・アウベス(ブラジル)

<バンタム級/5分3R>
サイド・ヌルマゴメドフ(ロシア)
ムイン・ガフロフ(タジキスタン)

<フライ級/5分3R>
ティム・エリオット(ロシア)
ムハマド・モカエフ(英国)

<ライト級/5分3R>
モハメド・ヤヒア(UAE)
トレヴァー・ピーク(米国)

<バンタム級/5分3R>
ジャビッド・バシャラット(アフガニスタン)
ビクター・ヘンリー(米国)

<ミドル級/5分3R>
セドリクス・デュマ(米国)
アブ・アザイター(ドイツ)

<ライト級/5分3R>
アンシュル・ジュビリ(インド)
マイク・ブリーデン米国)

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
ムハンマジョン・ナミモフ(タジキスタン)

<女子ストロー級/5分3R>
ジン・ユフレイ(米国)
ヴィクトリア・ダダコワ(ロシア)

<ミドル級/5分3R>
ブルーノ・シウバ(ブラジル)
シャラブジン・マゴメドフ(ロシア)

The post 【UFC294】エリオットと対戦、ムハマド・モカエフ「平良達郎? 彼は彼の道を歩み、僕は僕の道を征く」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
F1 o ONE UFC UFC Fight Night   キム・ジヨン ナサニエル・ウッド

UFCがクリス・ドーカス、タナー・ボザー、アレクサ・カムールらをリリース

POWBRACE 首 サポーター 頸椎 首 コルセット ストレートネック 頚椎 カラー ソフト 首用 ネックサポーター 就寝 家庭用 就寝用 仕事 洗えるカバー 男女兼用 鈍色 L









Charles Rosa(Sherdog)

Mandy Bohm(Sherdog)

Ian Heinisch(Sherdog)

Tanner Boser(Sherdog)

Aleksa Camur(Sherdog)

Chris Daukaus(Sherdog)

Tafon Nchukwi(Sherdog)

Ashlee Evans-Smith(Sherdog)

 UFCがチャールズ・ロサ、メンディ・ベーム、イアン・ハイニッシュ、タナー・ボザー、アレクサ・カムール、クリス・ドーカス、タフォン・チュクイ、アシュリー・エヴァンス・スミスをリリースしたことを確認したとのこと。

 チャールズ・ロサは昨年7月の『UFC Fight Night 208: Blaydes vs. Aspinall』でナサニエル・ウッドに判定負けし3連敗を喫して以来1年以上試合をしていませんでした。

 メンディ・ベームは5月の『UFC on ABC 4: Rozenstruik vs. Almeida』でキム・ジヨンに判定勝ちし3連敗を免れましたが、キムからグラウンド状態の膝蹴りを受けて試合続行できなくなった上でのテクニカルデシジョンでの勝利だったことから内容的に評価されずリリースされたようです。

 イアン・ハイニッシュは2021年7月の『UFC on ESPN 27: Sandhagen vs. Dillashaw』でナッソーディン・イマヴォフに2R TKO負けして以来2年以上試合をしていませんが、最近脳震盪の治療に専念するために引退することを発表しています。

 タナー・ボザーは8月の『UFC on ESPN 50: Sandhagen vs. Font』でアレクサ・カムールに判定勝ちし3連敗を免れましたが、内容的に評価されなかったようです。カムールはボザー戦で3連敗したことからリリースされました。

 クリス・ドーカスは4連敗、タフォン・チュクイとアシュリー・エヴァンス・スミスは最近3連敗を喫したことからリリースされています。続きを読む・・・
カテゴリー
MMA o ONE RENA UFC UFC Fight Night YouTube   アンドレ・ムニス ジェイ・ハーバート ジョシュア・クリバオ トム・アスピナル ナサニエル・ウッド

『UFC Fight Night 224: Aspinall vs. Tybura』前日計量動画

GONG格闘技 2023年9月号


MAIN CARD (ESPN+, 3 p.m. ET)

・Tom Aspinall (258) vs. Marcin Tybura (246)
・Molly McCann (125) vs. Julija Stoliarenko (125)
・Andre Fili (145) vs. Nathaniel Wood (146)
・Paul Craig (186) vs. Andre Muniz (185)
・Jai Herbert (155) vs. Fares Ziam (155)
・Josh Culibao (146) vs. Lerone Murphy (146)

PRELIMINARY CARD (ESPN+, noon ET)

・Davey Grant (136) vs. Daniel Marcos (136)
・Jonny Parsons (171) vs. Danny Roberts (171)
・Joel Alvarez (156) vs. Marc Diakiese (156)
・Mick Parkin (264) vs. Jamal Pogues (266)
・Bryan Barberena (185) vs. Makhmud Muradov (186)
・Pannie Kianzad (136) vs. Ketlen Vieira (135)
・Yanal Ashmouz (155) vs. Chris Duncan (156)
・Shauna Bannon (115) vs. Bruna Brasil (115)
・Daniel Barez (125) vs. Jafel Filho (126)

 『UFC Fight Night 224: Aspinall vs. Tybura』前日計量結果。ジョニー・パーソンズが2度目の計量でパスした以外は全員一度目の計量でパスしています。




 前日計量動画。


 MMAJunkieスタッフによるメインカード勝敗予想。

・トム・アスピナル vs. マルチン・ティブラはアスピナル支持10人、ティブラ支持1人。

・モリー・マッカン vs. ジュリア・ストリアレンコはマッカン支持10人、ストリアレンコ支持1人。

・ナサニエル・ウッド vs. アンドレ・フィリはウッド支持9人、フィリ支持2人。

・ポール・クレイグ vs. アンドレ・ムニスはクレイグ支持3人、ムニス支持8人。

・ジェイ・ハーバート vs. ファレス・ジアムはハーバート支持5人、ジアム支持6人。

・リローン・マーフィー vs. ジョシュア・クリバオはマーフィー支持10人、クリバオ支持1人。続きを読む・・・
カテゴリー
F1 LFA MIKE MMA o ONE UFC   ナサニエル・ウッド マクワン・アミルカーニ

3.18『UFC 286』リローン・マーフィーの対戦相手がナサニエル・ウッドからLFAフェザー級王者ガブリエル・サントスに変更



 UFCが3月18日にイングランド・ロンドンで開催する『UFC 286: Edwards vs. Usman 3』でリローン・マーフィーと対戦予定だったナサニエル・ウッドが脚の負傷により欠場、代わりにガブリエル・サントスがマーフィーと対戦することをMMAFightingが確認したとのこと。

 マーフィーは2021年10月の『UFC 267: Blachowicz vs. Teixeira』でマクワン・アミルカーニに2R KO勝ちして以来1年5ヶ月ぶりの試合で1つの引き分けを挟んでMMAデビュー以来11連勝中(UFC戦績3勝0敗1引き分け)。昨年3月の『UFC on ESPN 33: Blaydes vs. Daukaus』でネイト・ランドウェアと対戦予定でしたが欠場していました。

Gabriel Santos(Sherdog)

 ガブリエル・サントスは現在26歳のブラジル人でMMA戦績10勝0敗。LFAフェザー級チャンピオン。1月の『LFA 151』でホセ・デラーノに3R KO勝ちして以来の試合で今回がUFCデビュー戦。続きを読む・・・
カテゴリー
MMA MMAPLANET o UFN209   キック シャルル・ジョーダン ナサニエル・ウッド ボクシング

【UFN209】額をつけての長接近&打撃戦は、小外でTDを5度決めたウッドがジョーダンを3-0で下す

<フェザー級/5分3R>
ナサニエル・ウッド(英国)
Def.3-0:30-27.30-28.29-28
シャルル・ジョーダン(カナダ)

フェザー級転向2戦目のウッドが、フェザー級戦線で4勝4敗1分ながら名勝負製造機のジョーダンと対戦。サウスポーのジョーダンに対し、すぐにスイッチしたウッドが左を受ける。右ローから左フックを放ち、近い距離で打撃を交換したウッドは、ジョーダンのダーティボクシングにも小外でテイクダウンを決める。クローズドのジョーダンは頭を抱えていくが、ギロチンはセットできない。

ウッドはボディロックでスクランブルに持ち込ませず、ケージ際に移動したところでバックに回る。立ち上がったジョーダンが胸を合わせたところで、離れたウッドはヒザ蹴りからハイキック、左ストレートと矢継ぎ早に攻撃を受ける。左ミドルに右を合わせたウッド、足がもつれ距離を取り直しジョーダンは、一瞬のボディロックのフェイクから右を被弾する。それでも左ジャブ、スイッチして左ストレートを当てるジョーダンが右リードフックも左フックを被弾し、ここもケージ際に下がる。細かいパンチを額をつけるような位置で打ち合った両者、ここもジョーダンが下がりウッドのラウンドに。

2R、まず右ローを蹴ったウッドが、ジョーダンの前進をバックステップでかわしてから、近い距離で打撃戦に応じる。自らの左ミドルでバランスを崩して尻もちをついたジョーダン、ウッドはトップを取るがすぐに試合はスタンドに。左前蹴りに対し、軸足払いのようなローから左右のパンチを振るうウッドに対し、ジョーダンはボディを連打する。首相撲を仕掛けながら、逆に崩されて背中をマットにつかされたジョーダンは、背中越しに取られた右腕を切り、クローズドで固めてブレイクを待つ。

レフェリーがそこに反応し、試合がスタンドに戻るとウッドの右フックに対し、ジョーダンが接近戦でボディを連打する。離れて右ボディを入れたウッド、ジョーダンはショートのワンツーを顔面に入れる。それでも頭をつけた打撃戦は、気がづけばジョーダンが間合いを取り直す。さらに続く超接近戦で互いに崩しを見せ、最後はヒジを打ち合ってラウンド終了を迎えた。

最終回、互いに構えを変え遠い位置から中間距離、そして接近戦へ。ダーティーボクシングでボディを入れるジョーダン、ウッドはエルボーを打って離れる。頭を抱えて小外で崩したウッドがバックへ。前転してガードを取ったジョーダンがスイッチから立ち上がって胸を合わせる。ウッドはヒジを入れ、離れたジョーダンとの距離を詰めてボディ、そして足払いでジョーダンを転がせる。

寝技に固執はしないウッドと、ジョーダンの組み&打撃という試合は、ウッドが崩してポイントを加算していくなか、額をつけてのパンチ、ボディの応酬が見られジョーダンがスピニングバックフィストを狙う。かわしたウッドがワンツーをフックを決め、右をヒットさせる。さらにボディを入れたウッドに対し、ジョーダンは飛びヒザを繰り出す。最後の最後にウッドはボディロック&小外を決め、タイムアップに。

3-0で判定勝ちを決めたウッドは「2年間の負傷での休養から新しい階級で戦うようになり、凄くフィットしている。足払い? ダブルレッグやスラムと比較するとちょっと嫌らしい攻撃かもしれないけど、テイクダウンはテイクダウンだろう?」と肩をすくめた。


The post 【UFN209】額をつけての長接近&打撃戦は、小外でTDを5度決めたウッドがジョーダンを3-0で下す first appeared on MMAPLANET.