カテゴリー
Brave CF BRAVE CF62 MMA MMAPLANET o   アザット・マクスン イリャ・アスカノフ オルジャス・エスカラエフ カミル・マゴメドフ キム・テキュン ダミール・トレノフ ナルザン・アキシェフ バウイルサン・クアニシバエフ ビール・シュテピン マゴメド・マゴメドフ メモシュ・ラザ ロマン・ボガトフ ロランド・ディ

【BRAVE CF62】計量終了 メインはエスカラエフ×ディ。ランカーはアスカノフ、マゴメドフ&タルハ

【写真】メインで地元のエスカラエフと対戦するロランド・ディ(C)BRAVE CF

30日(金・現地時間)、カザフスタンはアルマトゥイのボラン・ショラック・アテンダ・スポーツ・サライで開催されるBRAVE CF62の計量が、29日(木・同)に行われている。

昨年8月以来となるカザフスタン・アルマトゥイでのイベントには、期待された中央アジアのフライ級トップ3=アズ・アルマバエフ、アザット・マクスン、ダミール・トレノフの出場はなかったが、合同興行となるOCTAGON35でBRAVE CFのウェルター級トップの1人であるマゴメド・マゴメドフが、オクタゴン・ウェルター級王者バウイルサン・クアニシバエフに挑戦する──という出向タイトル戦が組まれている。


BRAVE CF自体は8試合というコンパクトなイベント構成は中央アジア勢とロシアが中心となっている。

メインでは6月にライト級暫定王座決定戦で敗れたオルジャス・エスカラエフが、地元での再起戦でBRAVE CFの名勝負男=ロランド・ディを迎え撃つ。

コメインには今も珍しいパキスタン国籍&在住のメモシュ・ラザが、カザフスタンのトップ・フェザー級戦士=ナルザン・アキシェフと戦う。アキシェフはキム・テキュンやロマン・ボガトフにこそ敗れているが、ラザが番狂わせを起こすようなことがあればライト級タイトル戦線に動きが見られることは間違いない。

この他、ライトヘビー級からミドル級に転向を果たしたバーレーンのエース候補ムルタザ・タルハ・アリが88.5キロ契約となった一戦で、同地の中量級トップでEagle FCベテランのキリル・ホミツキと相対する一番も注目だ。

先日、BRAVE CFが発表した初のランキングに入っているのはファザー級5位のイリャ・アスカノフ、ライト級3位のカミル・マゴメドフ、そしてミドル級5位のムルタザ・タルハ・アリの3人だ。ランキングの制定は10月のバーレーン3連戦を睨み、可視化することでタイトル戦線の活性化を促す目的があるように思われるが、トップ5に位置する彼らにとっては絶対に負けられないカザフスタンでの戦いとなる。

なおランカーのマゴメドフと対戦するアクメド・シェルヴァニエフがただ1人計量にパスせず、ファイトマネーの30パーセントが没収され、この顔合わせは実現することとなった。

■視聴方法(予定)
9月30日(金・日本時間)
午後7時30分~ BRAVE TV

■BRAVE CF62計量結果

<ライト級/5分3R>
オルジャス・エスカラエフ:70.65キロ
ロランド・ディ:70.4キロ

<フェザー級/5分3R>
メモシュ・ラザ:66.2キロ
ナルザン・アキシェフ:65.9キロ

<ライト級/5分3R>
イリャ・アスカノフ:70.7キロ
ラスル・テザクバエフ:70.0キロ

<ライト級/5分3R>
カミル・マゴメドフ:70.6キロ
アクメド・シェルヴァニエフ:71.7キロ

<88.5キロ契約/5分3R>
ムルタザ・タルハ・アリ:88.35キロ
キリル・ホミツキ:88.45キロ

<フェザー級/5分3R>
アブドゥラ・アルクァフタニ:66.01キロ
イリャ・パクチア・ウウル:65.85キロ

<63.5キロ契約/5分3R>
アブドゥルファクハド・アフマディ:63.45キロ
ビール・シュテピン:63.4キロ

<ライト級/5分3R>
サンジャルベク・エルキノフ:70.75キロ
アンゾル・アブドゥルコザエフ:70.75キロ

The post 【BRAVE CF62】計量終了 メインはエスカラエフ×ディ。ランカーはアスカノフ、マゴメドフ&タルハ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Brave CF BRAVE CF59 MMA MMAPLANET o アブディサラム・クバチニエフ オルジャス・エスカラエフ キック

【BRAVE CF59】バックグラブは落とされ続けたクバチニエフが、エスカラエフを攻め続け暫定ライト級王者に

<BRAVE CF暫定ライト級王座決定戦/5分5R>
アブディサラム・クバチニエフ(キルギス)
Def.3-0
オルジャス・エスカラエフ(カザフスタン)

3月に王座奪取絶対という状況で、後頭部へのパウンドでNCとなりベルトを巻きそこなったクバチニエフ。サウスポーのエスカラエフが、叩きから左ローを蹴っていく。クバチニエフは慎重な立ち上がりのなかで、圧を掛けエスカラエフを動かす。そのクバチニエフが根負けしたかのように左を伸ばす。クバチニエフは右ボディフック、さらにワンツーで右を当てたクバチニエフはリードアッパーで前に出る。距離を取ったエスカラエフは右ジャブを入れるが、直後に右オーバーハンドを被弾しシングルからハイクロッチでケージに詰められる。エスカラエフがヒザをボディにいれるも、ダブルでテイクダウンを奪ったクバチニエフは頭を押されてもワキを潜ってバックに回る。

エスカラエフは後方にパンチを打っていくと、テイクダウンを許さず胸を合わせることに成功する。左目の周囲をカットしているクバチニエフは、右を振るって前に出る。エスカラエフがハイキックを繰り出し、クバチニエフはダブルレッグからバックに回りワンフックも、エスカラエフが下に落としてパンチを入れようとしたところで時間となった。

2R、エスカラエフのステップインに右アッパーを当てたクバチニエフは、後方に下がりながら左を被弾して崩れたエスカラエフのバックを制す。四の字フックに捕えられながら、前方に落として胸を合わせることに成功したエスカラエフだが、クバチニエフが三角絞めへ。腕十字に切り替えたクバチニエフは、腕を抜かれてスクランブル。ボディロックに捕えて前方に崩していく。ウィザーで耐えたエスカラエフをダブルレッグで倒したクバチニエフが後方から殴る。ワンフック、背中にしっかりと乗って両足をフックしたクバチニエフはまたも前方に落とされる。

下からエルボーを繰り出すクバチニエフは、スクランブルで立ち上がりショートのアッパーを連打。守り堅いが、攻撃力に圧倒的な差がある両者。クバチニエフは強引にバックを狙い、エスカラエフがケージを利して防御も、両足をフックされたところでラウンド終了となった。

3R、クバチニエフが右ボディを入れる。右オーバーハンドに組みついたクバチニエフは、直後にスイッチからバックを許しケージに押し込まれながら胸を合わす。クバチニエフはダブルレッグで抱え上げてスラム、そのままサイドを取る。エスカラエフはハーフに戻すが、クバチニエフは強引なバック狙いから正面に戻り足を殺して背中をつけさせる。

思い切り右から左のパンチ、さらにエルボー、右パウンドを落とされたエスカラエフは背中を譲り防御に徹するファイトに。崩してワンフックのクバチニエフが勢いのある右のパンチを打ち込み両足をフックさえる。仰向けになったクバチニエフが首を守るエスカラエフを殴る。左腕を差し込ませたクバチニエフだが、しっかりと絞めることはできない。手首を掴んで、自らの腕を伸ばして首を取らせないクバチニエフは鉄槌に殴られる展開で胸を合わせてタイムアップに。

4R、左を伸ばしたエスカラエフは、右アッパーを再び被弾する。右アッパーから左を入れたクバチニエフが右を連打する。必死に手首を掴んだエスカラエフはエルボーを打たれ、右アッパーに背中を見せて崩れる。半身&ニーシールドで鉄槌、エルボーを受けるエスカラエフはバックを譲って、腰を上げる。ここも前方に落とされたクバチニエフは逆にバックを譲り、右腕ごとフックされる。

エスカラエフがRNCを諦めスロエフストレッチも、足を抜いたクバチニエフがトップを取り切る。ケージにつめて、バックを伺うクバチニエフは正面に回って両足を束ねていく。徹頭徹尾守り続けるエスカラエフを殴るクバチニエフだが、試合は最終回を迎えた。

5R、一方的な展開、バックを取った場面だけ攻勢だったエスカラエフが、ダブルレッグでテイクダウンを奪う。クバチニエフはクローズドに取りエルボーを入れ、三角絞めを狙う。エスカラエフがハイガードを凌ぐがバックに回られ両足のフックを許す。四の字で捕らえたクバチニエフは仰向けで絞めの機会を伺う。絞めをセットさせず、必死に手首を取って防ぐエスカラエフが残り2分で胸を合わせる。

何度も見られた光景、ここから攻撃したいエスカラエフはボディを殴り、バックを伺う。背中をマットにつけたクバチニエフはパスを許してサイドで抑えられる。残り20秒、足を戻したクバチニエフは下のままで時間の経過を待ち、タイムアップに。

スコアが読み上げられなかったが、クバチニエフが3-0の判定勝ちでBRAVE CF暫定ライト級チャンピオンの座に就いた。


The post 【BRAVE CF59】バックグラブは落とされ続けたクバチニエフが、エスカラエフを攻め続け暫定ライト級王者に first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Brave CF BRAVE CF59 MMA MMAPLANET o PFL PRIDE UFC   アブディサラム・クバチニエフ イスマイル・ナルディエフ オルジャス・エスカラエフ キック シアー・バハドゥルサダ ジャラ・フセイン・アルシラウィ ナルザン・アキシェフ ヴィクチェン・ジェンベコフ

【BRAVE CF59】計量終了 暫定ライト級王座決定戦と並び注目、草原の組み伏せ師ジェンベコフ

【写真】湯上り感すら漂ってくる──リアルな計量後のクバチニエフとエスカラエフ (C)PFL

18日(土・現地時間)、ウズベキスタンはブハラのブハラ・アンフィチアータで開催されるBRAVE CF59の計量が行われている。

BRAVE CFにとって初めてのウズベキスタン大会、メインで暫定ライト級王座を賭けて対戦するアブディサラム・クバチニエフは70.06キロ、オルジャス・エスカラエフは69.96キロと問題なくクリアした。

多くのMMAプロモーションと違い、スーパー階級を設け体重差を狭まり、適正体重を選択しやすいことが影響してか全11試合、22選手は問題なく計量を終えている。


そのスーパー階級はスーパーウェルター級とスーパーライト級の2階級で4試合が組まれている今大会。スーパーライト級にはバーレーンMMA界の要人といっても過言でないエルダル・エルダノフが王者に君臨しているが、スーパーウェルター級は前王者ジャラ・フセイン・アルシラウィがPFLと契約したことで空位に。

今大会のセミでヴィクチェン・ジェンベコフと対戦するイスマイル・ナルディエフは昨年4月にそのアルシラウィの王座に挑戦しカーフキックでTKO負けを喫したもの現状、同級のベルトに一番近い選手といえる。

対するヴィクチェン・ジェンベコフは母国キルギスのWEFやカザフスタンのAlash PRIDEで5連勝、無敗の未知強だ。草原の騎馬民族が馬を御すような強烈ボディロックからのテイクダウン、裸のサンボ的な投げと関節技を持つジェンベコフは野性味あふれるファイトは非常に魅力的ともいえる。

とはいえインターナショナルレベルでは、組みつくところまでの能力は未知数だ。元UFCファイター、突如Evolve MMAのヘッドコーチ職を離れたシアー・バハドゥルサダやミシェウ・プラザレスに勝利し、オクタゴンで2勝2敗の戦績を残すヌルディエフにとって、王座獲得へ落とせない一戦。またジェンベコフにとっては一気にタイトルコンテンダーの座を掴むことができる注目のマッチアップだ。

■視聴方法(予定)
6月18日(土・日本時間)
午後11時30分~ BRAVE TV

■BRAVE CF59計量結果

<BRAVE CF暫定ライト級王座決定戦/5分5R>
アブディサラム・クバチニエフ:70.06キロ
オルジャス・エスカラエフ:69.96キロ

<スーパーウェルター級/5分3R>
イスマイル・ナルディエフ:79.5キロ
ヴィクチェン・ジェンベコフ:79.56キロ

<ライト級/5分3R>
ネマット・アブドラシトフ:68.64キロ
アリクホン・ハサノフ:68.26キロ

<フェザー級/5分3R>
イリャ・アスカノフ:69.8キロ
クサンボエ・アタヴァエフ:69.98キロ

<ライト級/5分3R>
ナルザン・アキシェフ:70.56キロ
オタベク・オキシロフ:69.8キロ

<スーパーライト級/5分3R>
アユブ・ガジエフ:75.1キロ
サンジャベク・エルキノフ:74.22キロ

<68キロ契約/5分3R>
シャリフ・クシャエフ:67.64キロ
バキトベキ・ウウル・ヌリスタン:67.92キロ

<ミドル級/5分3R>
マミルオン・ハミドフ:84.36キロ
エリャン・ジニベコフ:82.56キロ

<スーパーウェルター級/5分3R>
コォトム・ボイナザロフ:79.7キロ
アリティンベク・アリクバエフ:79.06キロ

<スーパーライト級/5分3R>
マシュラブジョン・ルジボエフ:74.46キロ
ニヤジディン・リスバエフ:74.7キロ

<バンタム級/5分3R>
クルバナリ・ヌルムロドフ:61.68キロ
マルフフォン・ママラジコフ:61.6キロ

The post 【BRAVE CF59】計量終了 暫定ライト級王座決定戦と並び注目、草原の組み伏せ師ジェンベコフ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Brave CF MMA MMAPLANET o アブディサラム・クバチニエフ イスマイル・ナルディエフ オルジャス・エスカラエフ クレイトン・シウバ ナルザン・アキシェフ ルカス・マルチンス

【BRAVE CF59】初のウズベキスタン大会。メインは暫定ライト級王座決定戦=クバチニエフ✖エスカラエフ

【写真】 キルギスの民族帽を被っって入場のクバチニエフとエスカラエフが暫定ライト級のベルトを賭けてウズベキスタンで戦う(C)MMAPLANET&BRAVE CF

18日(土・現地時間)、ウズベキスタンのブハラはブハラ・アンフィチアータ(ブハラ円形劇場)で開催されるBRAVE CF59のフルラインアップが発表されている。

MMAのグローバルステージで、クストロシアというべき勢いを持ちつつある中央アジア勢にあって、カザフスタン、キルギスに続く勢力であるウズベキスタンにBRAVEが初進出を果たす。


5カ国で7200万と日本より5000万も少ない人口でありながら、次々と強豪が生まれる中央アジア。そのなかにあって3300万と最多の人口を誇るウズベキスタンだが、ラインナップ的にはMMA界での格付け通りカザフスタンとキルギスにメインとコメインを譲る形となっている。

そんなBRAVE59は現地のAmir Temur FCとの共同プロモートで開かれ、メインはBRAVE CF暫定ライト級王座決定戦=アブディサラム・クバチニエフ✖オルジャス・エスカラエフというキルギス✖カザフスタン対決が組まれた。

アハマッド・アミール政権が昨年9月に始まったライト級戦線で、王者がケージから遠ざかっており3月のバーレーン大会ではクバチニエフはクレイトン・シウバと暫定王座決定戦を戦った。しかし、バックグラブから放たれたパンチが後頭部に入りシウバが戦闘不能に陥る。NCとなったにも関わらずベルトを巻かれたクバチニエフだが、正式に王者に認定されることはなかった。

結果、今大会で再度ベルトを賭けて──今度はエスカラエフと対戦することに。エスカラエフは昨年8月に元ライト級王者ルカス・マルチンスをRNCで下し、プロモーションデビューを果たしている選手だ。

パンチは手打ち気味だが、レスリングとの連携が良くグラウンドコントールに長け、パウンドも強烈なクバチニエフ。寝技に入るとレスリング一本槍でなく、柔術的なポジショニングを駆使する。ボディロック、シングルからバック奪取にも長けており、パンチのあるグラップラーとして強度と高い圧力を誇る。

対してエスカラエフはサウスポーで、打撃とテイクダウンとも防御力は今一つという印象もあるが、攻められてからの粘り、相手が疲れてきたところで攻撃を切り返して一気の極めも持つ。とはいえ一本負けやスプリットで競り負けることもあり、安定性にやや欠ける向きがある。総じてクバチニエフが優位にある暫定タイトル戦=ウズベキスタン大会のメインだ。

■視聴方法(予定)
6月19日(日・日本時間)
午前7時00分~ BRAVE TV

■BRAVE59対戦カード

<BRAVE CF暫定ライト級王座決定戦/5分5R>
アブディサラム・クバチニエフ(キルギス)
オルジャス・エスカラエフ(カザフスタン)

<スーパーウェルター級/5分3R>
イスマイル・ナルディエフ(オーストリア)
ヴィクチェン・ジェンベコフ(キルギス)

<ライト級/5分3R>
ネマット・アブドラシトフ(カザフスタン)
アリクホン・ハサノフ(ウズベキスタン)

<フェザー級/5分3R>
イリャ・アスカノフ(キルギスタン)
クサンボエ・アタヴァエフ(ウズベキスタン)

<ライト級/5分3R>
ナルザン・アキシェフ(カザフスタン)
オタベク・オキシロフ(ウズベキスタン)

<スーパーライト級/5分3R>
アユブ・ガジエフ(オーストリア)
サンジャベク・エルキノフ(ウズベキスタン)

<64キロ契約/5分3R>
シャリフ・クシャエフ(ウズベキスタン)
オムルベク・アシュリベコフ(キルギス)

<ミドル級/5分3R>
マミルオン・ハミドフ(ウズベキスタン)
エリャン・ジニベコフ(キルギス)

<スーパーウェルター級/5分3R>
コォトム・ボイナザロフ(シンガポール)
アリティンベク・アリクバエフ(キルギス)

<フェザー級/5分3R>
オリミスホン・ヌムロドフ(ウズベキスタン)
エルニシタ・アブドラシトフ(キルギス)

<スーパーライト級/5分3R>
マシュラブジョン・ルジボエフ(ウズベキスタン)
ニヤジディン・リスバエフ(キルギス)

<バンタム級/5分3R>
クルバナリ・ヌルムロドフ(ウズベキスタン)
マルフフォン・ママラジコフ(ウズベキスタン)

The post 【BRAVE CF59】初のウズベキスタン大会。メインは暫定ライト級王座決定戦=クバチニエフ✖エスカラエフ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
Brave CF BRAVE CF53 Report オルジャス・エスカラエフ ブログ ルカス・マルチンス

【BRAVE CF53】カーフで足を負傷?! マルチンスが急遽出場&体重オーバーのエスカラエフのRNCに下る

<75.2キロ契約/5分3R>
オルジャス・エスカラエフ(カザフスタン)
Def.2R2分49秒by RNC
ルカス・マルチンス(ブラジル)

4日前のオファーを受けたエスカラエフに対し、元BRAVE CFライト級王者マルチンスが右カーフを蹴る。外を取り、右カーフを続けるマルチンスに対し、エスカラエフはチェックをしていない。マルチンスはサウスポーのエスカラエフの右足を蹴り、右ミドルへ。エスカラエフも左ミドルハイから左ストレートを返し、右ジャブを伸ばす。マルチンスは右カードを続け、左オーバーハンドとジャブをヘッドスリップでかわしてダブルレッグ&小外掛けでテイクダウンを決める。

ハーフから肩固め狙いのマルチンス、そのワキをエスカラエフが潜ってバックを伺う。ここでマルチンスは胸を合わせて離れると、ついに右カーフでエスカラエフが姿勢を乱す。前足を蹴られながら前に出たエスカラエフだが、初回はマルチンスのラウンドとなった。

2R、左ストレートをヒットさせたエスカラエフはシングルレッグを切るが、ケージに押し込まれる。あれだけカーフを効かせているマルチンスは、テイクダウンに拘り小外刈で倒す。スクランブルでバックに回ったマルチンスが、ワンフック。これを解いて、正対する。エスカラエフは小手投げでテイクダウンこそ決められなかったが、離れることに成功する。

マルチンスのパンチをヘッドスリップでかわしたエスカラエフが、左をヒットさせる。カーフを蹴らなくなったマルチンス、これは足をヤッたか……。直後に組み際に、左アッパー気味のフックを受けたマルチンスは、前方にバランスを崩す。すかさずバックに回ったエスカラエフが、足をフックというよりも正座状態のマルチンスを跨ぐ形で、スタンドのRNCを極めタップを奪った。

やはり右足を負傷していたようでマルチンスは、氷で足首を冷やしている。それでもマルチンスはしっかりと勝者を称えスポーツマンシップを見せていたが、4日前の対戦相手変更&計量ミスという状況での敗北は気の毒でもあった。


The post 【BRAVE CF53】カーフで足を負傷?! マルチンスが急遽出場&体重オーバーのエスカラエフのRNCに下る first appeared on MMAPLANET.