カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o Road to ADCC UFC UFC300 WNO22 YouTube アデーレ・フォーナリノ アマンダ・アレキン アンディ・ムラサキ アンドリュー・タケット ウィリアム・タケット ケイド・ルオトロ ジエゴ・パト・オリヴェイラ ジョセフ・チェン ダンテ・リオン トミー・ランガカー ニック・ロドリゲス ヴィクトー・ウゴ 岩本健汰

【WNO22】ミカ・ガルバォンに挑戦、岩本健汰─02─「これからのことは一切考えていない。どうでも良い」

【写真】この試合後のことは考えていない。ルックスもどうでも良い。そんな岩本健汰でした(C)MMAPLANET

9日(金・現地時間)、カリフォルニア州コスタメサはOCフェアー&イベントセンター内ザ・ハンガーで開催されるWNO22「Rodriguez vs Hugo」で、ミカ・ガルバォンの持つWNOウェルター級王者に挑戦する岩本健汰インタビュー後編。
Text by Manabu Takashima

柔術の神の子への挑戦が降ってわいたように巡ってきた岩本は、この完全無欠のグラップラーを相手に勝つには「どうすれば良いんだ」と笑う。が、インタビューを進めていくと笑顔の裏にADCC世界大会イヤーでありながら、全てを賭ける気持ちがヒシヒシと伝わってきた。

ワールドステージで戦う岩本、その覚悟のほどを知って欲しい。

<岩本健汰インタビューPart.01はコチラから>


──とはいえウィリアム・タケットをパスしまくったという状況も、WNOだとパスもポイントにならないので極めを防げる選手は、IBJJFルールのように絶対にパスを許さないという姿勢では望んでいないかもしれないです。

「そこもあるかもしれないですね」

──グラップリングといってもサブオンリーのWNO、ポイントがありスクランブルが欠かせないADCC、ポイント制のIBJJFノーギとルールの違いが戦いをまるで変えるものかと、と。いくら技術は共通でも。

「WNOルールだと確かにミカは強いなって。どうやったら勝てるのか。まぁ全力でやるしかないですね(笑)」

──結果、ベストを尽くすと。とはいえ、どのルールでも防御力が絶対かと思うのですか。

「サブミッションエスケープは、僕は得意な方だと思います。なので、そこは気にせずに戦うことができるのですが、エスケープは印象点を悪くするので。だから入らせない。入られたら、すぐにカウンターでいくというマインドで行くしかないですね」

──ドロドロになってきたら、チャンスが増えるのか。

「う~ん、ドロドロ……そうっすね。ミカってヨーロピアンに出ていますよね」

──ハイ。ミドル級決勝でアンディ・ムラサキを腕十字で破り優勝しています。

「ヨーロピアンって、ドーピング検査ないんですかね?」

──あっ、そこですか。

「そうなんですよ。WNOはチェックはないですけど、ヨーロピアンに出ていたら抜けている可能性がある」

──そうしたら、使い続けている岩本選手の方が有利だと。

「ハイ(笑)」

──アハハハハハ。勘弁してください。

「でも本当にミカには、以前のようなパワーがない可能性はあります」

──なるほどです。そこは当日の楽しみとして、岩本選手は今回もB-Teamで調整をしてきました。

「ハイ、香港でのセミナーが終わってそのまま来ました。ニッキーやクレイグが不在だったのですが、まだ名前がないB-Teamのメンバーがめちゃくちゃ強いです。めっちゃ強い。ここでやっていることが、自分のバロメーターになります。初めて来た時から比べると、強くなっていると思います。でも回りも強くなっているし、紫帯でもメチャクチャ強い人もいて。ほぼ無名で強い人が、結構います。ここで練習をしていると、力がつきます」

──これはまるで別件なのですが、ケイド・ルオトロとトミー・ランガカーの日本での試合は視聴されましたか。

「ハイ。ケイドが圧勝しましたね、凄い試合でした。ケイドは凄いです。本当に世界一だと思います」

──実はこの試合が決まるまで、岩本選手の位置関係としてアンドリュー・タケットやジョセフ・チェンとのライバルストーリーが綴られていくことが楽しみでした。ただミカと戦うことで、岩本選手の存在がケイド、ミカというところにやってきたのかと。

「ここで勝てば、そうです」

──それがまさに今大会でのタイトル挑戦に表れているのかと。メインがニッキー・ロッド✖ヴィクトー・ウゴ。他にダンテ・リオン✖ディエゴ・パト、タイナン・ダルプラ✖オリヴィエ・タザ、ジェイコブ・カウチ✖セブ・ロッドという面々の中に日本人グラップラーが出場する。それこそUFC300で日本人ファイターがタイトルに挑戦する……NBAやMLBのオールスターに日本人プレイヤーが出場するようなもので、グラップリング界での快挙かと。

「まぁ……それは難しいことじゃないと思います。勝たないと意味がないので」

──ただし一部のグラップラーしか出場できないイベントです。それだけケンタ・イワモトは世界で評価されていることかと。

「そうですね。知名度的に僕が高いから、選ばれたというのはあるかもしれないです」

──ここでインパクトを残せば、今後のレギュラー参戦もあるのかと期待が膨らみます。

「きっと僕は良い試合ができることを期待されているんだと思います。攻防が多い、スクランブルが多い試合。ミカと相性が良い試合になると思われているのかと。でも、この試合に限らず……ですけど、一つひとつの試合が一つの終わりと心得ているので」

──というと?

「むしろ、この試合が僕にとって最後の戦いだという感覚です。もう後のことは考えていない」

──つまり今回の試合はRoad to ADCC世界大会ではないと。

「ハイ。キャリアとかこれからのことは一切考えていないです。これが最後だと思ってやっています。帰りのチケットも買っていないです。試合までのことしか、考えていないので。そこしか見ていない。カリフォルニアから戻ることは今、頭にないです。とにかくミカとの試合に集中しています。終わってからのことは、どうでも良い。米国から帰国するチケットもキャンセルできるやつを買って、こっちに来ているので」

──凄まじい覚悟のうえでのミカへの挑戦ですね。

「もう、この試合で終わりです。それからのことは一切、考えていないです」

──押忍。そんな岩本選手を応援している人々に一言お願いします。

「うん……えぇと……。勝つことしか考えていないです」

──痺れる想いを持つ岩本選手ですが、最後に一つスミマセン。気になったことがあります。

「えっ、何ですか」

──岩本選手、インタビューの受け答えは英語の方が上手くないですか。あのFLOに挙がっているインタビューとか、凄く流暢で。

「アハハハハ、そんなことないですよ。英語より日本語の方が……多分、大丈夫です。今日は……最近、日本語を使っていないので。もうカタコトになって、表現力がないなって自分でも思っていました(笑)。本当に日本語をしゃべったのが、久しぶりだったので申し訳ないなって(笑)。言葉が上手く回らなかったです」

──それだけ動きは上がっていると、期待しています。

「ハイ。ありがとうございます。口はこうでも、体は動くので。そして日本語、勉強しなおします(笑)」

■視聴方法(予定)
2月10日(日・日本時間)
午前11時00分~Flo Grappling

■ WNO22対戦カード

<ヘビー級/15分1R>
ニック・ロドリゲス(米国)
ヴィクトー・ウゴ(ブラジル)

<WNOウェルター級選手権試合/15分1R>
[王者]ミカ・ガルバォン(ブラジル)
[挑戦者]岩本健汰(日本)

<WNO級ライト選手権試合/15分1R>
[王者]ダンテ・リオン(カナダ)
[挑戦者]ジエゴ・パト・オリヴェイラ(ブラジル)※フェザー級王者

<女子フライ級/15分1R>
アマンダ・アレキン(米国)
アデーレ・フォーナリノ(豪州)

<ミドル級/15分1R>
タイナン・デルプラ(ブラジル)
オリヴィエ・タザ(カナダ)

<ミドル級/15分1R>
ジェイコブ・カウチ(米国)
セバスチャン・ロドリゲス(米国)

The post 【WNO22】ミカ・ガルバォンに挑戦、岩本健汰─02─「これからのことは一切考えていない。どうでも良い」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
45 AB MMA MMAPLANET o ONE ONE165 WNO22 YouTube アラン・サンチェス アンディ・ムラサキ アンドリュー・タケット ウィリアム・タケット ケイド・ルオトロ ショーン・オマリー ジェイ・ロドリゲス タイ・ルオトロ ダンテ・リオン ニッキー・ライアン 岩本健汰

【WNO22】世界の頂=神童ミカ・ガルバォンに挑戦、岩本健汰─01─「じゃあ、どうするんだって(笑)」

【写真】B-Teamで練習中の岩本。世界に挑む、日本の格闘家(C)MMAPLANET

9日(金・現地時間)、カリフォルニア州コスタメサで開催されるWNO22「Rodriguez vs Hugo」に岩本健汰が出場し、ミカ・ガルバォンの持つWNOウェルター級王者に挑戦する。この一戦はある意味、タケルがスーパーレックと戦う、あるいは日本人がショーン・オマリーと戦うのに等しい──ただ単に世界と戦うということでなく、世界の頂点と戦う一戦となる。
Text by Manabu Takashima

神童ミカ・ガルバォンは2003年10月生まれの20歳。父マルキの指導の下、柔術とルタリーブリで黒帯を巻く。キッズ時代から輝かしい成績を残し、2019年のムンジアルではジュベニウで階級別と無差別を制覇し、アダルトへ。時代はコロナ禍を迎え柔術トーナメントが動きを止めるなか、ミカは配信大会で頭角をグングンと表し、一気に黒帯のトップ選手として認知されるようになった。

2022年のムンジアル制覇はドラッグテストで黒となり抹消され、その年のADCCでは77キロ級決勝でケイド・ルオトロにヒールフックで敗れるも、今や時代の寵児となったルオトロ兄弟よりも前評判は高かった。その後、BJJスターでイザッキ・バイエンセとフィリップ・アンドリューに敗れてはいるが、目下のところ24連勝中だ。

WNOは2021年の第9回大会から出場し、アンドリュー・タケット、オリヴィエ・タザに勝利すると、チャンピオンシップトーナメントでウィリアム・タケット、ジェイコブ・カウチを破り、決勝でタイ・ルオトロに敗れた。その後もダンテ・リオン、アラン・サンチェスに勝利し、昨年10月に王座決定トーナメントでジェイ・ロドリゲス、PJ・バーチを下し、ウェルター級のベルトを巻いた。

さらに12月にコディ・スチールをRNCで倒して王座初防衛に成功、今回は岩本と2度目の防衛戦を戦うことに。そのうえで1月の最終週にはヨーロピアンにミドル級出場したミカは、3試合連続で一本勝ちし決勝でアンディ・ムラサキと相対した。結果スイープを許し、パスのプレッシャーを受けるなか、左足でムラサキの左足を制し、右足で肩と頭をロックしつつ腕十字を極めるという神童の名にふさわしいフィニッシュで優勝を果たしている。

岩本にとって間違いなく過去最強の相手。ミカが持つベルトに挑む岩本──テキサス州オースチンのB-Teamで最後の仕上げを行うところでリモート取材を試みた。


──当初の予定ではニッキー・ライアンが挑戦するという話だったのですが、いつの間にか岩本選手が挑戦者になっていました。いつ頃、この試合が決まったのでしょうか。

「12月末ぐらいだったと思います。年末ですね、『どうか?』っていう連絡が来たのが。1度OKを出したのですが、それが無しになって。正月をゆっくりと過ごしていたら、またオファーがきてやることになったんです」

──それはニッキー・ライアンの出場がなくなったから、オファーがあったということですか。

「ハイ。最初の時はそうでした。ただ1度なくなった理由は分からないです(笑)。交渉の段階でなくなって、『やっぱりどうか?』という連絡があってからお金の話など、契約交渉の段階に入りました」

──とはいえADCCアジア&オセアニア予選で優勝した直後には、ADCC世界大会のトーナメント枠を良くするためにPJ・バーチなどと戦って結果を残すと言っていました。そしてミカへの挑戦、余りに言動が不一致です(笑)。

「アハハハハハ。最初はADCC世界大会でいきなりケイド・ルオトロやミカ・ガルバォンと当たらないためにもうちょい下の人を倒したいというプランでした。なので、まさかその本人が出てくるとは思わなかったです」

──ADCC世界大会に向けて、プランが変わる試合のオファーに躊躇はなかったですか。

「最初は『ミカか……』という感じはありました。2月の9日だと、準備期間も少ないですし。1月の15、16日に香港でセミナーがあり、その間はあまり練習ができない。ミカが相手なら、もうチョイ準備したいという気持ちがあったのですが、迷った末にやることにしました」

──目の前にミカというオファーがあれば、無視することはできない?

「う~ん、僕から求めていたわけじゃないですけど、舞い降りてきたチャンスを逃すことはできなかったです。頑張ってきたらチャンスは巡ってくる──そう思って、受けることにしたんです。僕的には勝ちたい。でもミカって一番強いから、他の選手と比べると勝つのは難しい。でも『良い試合をしたな』っていうことで終わってしまうのが、一番嫌なんです」

──ONE165でのケイド・ルオトロへの挑戦も断った。でもミカとは戦いたいというのは?

「それは契約の縛りの話があったからです。ONEは縛りがあって、縛りがなければやっていました」

──しかし、どうすればミカ・ガルバォンに勝てる見込みがあるのか。それは正直なところ思うところではあります。

「確かにWNOのルールはサブミッションの仕掛けを重視しています。以前、ミカとダンテが試合をしたときにダンテが何回もテイクダウンを奪ったのに、最終的にミカが一度腕十字の態勢に入ったことで勝てたんですよね。サブミッションが凄く重視されるので、ミカをWNOのルールで倒すというのは──勝ち筋を見つけるは難しいところがあります。

かといって何も見えない相手ではないです。僕が勝てる部分があるので、そこを利用して勝ち筋を見出すしかないです」

──勝てる部分というのは、どこになると考えていますか。

「立ち技とかだったら、行けるかなと」

──とはいえサブオンリーなので、ミカは立ちで敵わないとみると引き込んでくるのではないでしょうか。

「引き込んでくる可能性はありますね。印象を悪くしないために」

──テイクダウンされるより、引き込みの方が自分の形で組手を創れるような気もしますし。そうなると、引き込んでも攻撃になる。

「ハイ。そこはADCCとは違いますよね。ADCCルールの方が今の僕には合っていることは合っています。でも……う~ん、そうっすね。まぁ、う~ん。ミカをパスできないですもんね。ヘヘヘヘヘヘヘ」

──いや、笑いごとではないかと。

「じゃあ、どうするんだっていう話になるんですけど(笑)」

──ハイ……。

「だから、まあ……そのう……だから、まぁ……なるべく遠い距離で立っても良い感じでやるのか。それだとネガティブになっちゃいますよね」

──逆に岩本選手が引き込むということは?

「それはチョットきついです。プランにはないです。冗談ではあるかもしれないですけど。ミカはパスが強いですからね(笑)。ウィリアム・タケットを結構パスしていたので。ハハハハ」

──笑っている場合ですか!!

<この項、続く>


■視聴方法(予定)
2月10日(土・日本時間)
午前11時00分~Flo Grappling

The post 【WNO22】世界の頂=神童ミカ・ガルバォンに挑戦、岩本健汰─01─「じゃあ、どうするんだって(笑)」 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o WJJC2022   アンディ・ムラサキ タイナン・ダウプラ タイ・ルオトロ トミー・ランガカー ブラジリアン柔術 ホナウド・ジュニオール レオナルド・ララ

【WJJC2022】アンディ・ムラサキ、準優勝の快挙も強すぎるタイナン・ダウプラが二連覇達成

【写真】ランガカー越えを果たしたアンディ・ムラサキの準優勝は素晴らしい結果である一方で、ダウプラが頭抜けている印象を残したムンジアル黒帯ミドル級だった(C)SATOSHI NARITA

2日(木・現地時間)から5日(日・同)にかけて、カリフォルニア州ロングビーチのウォルター・ピラミッドにて行われた、IBJJF主催のブラジリアン柔術世界選手権。
Text Isamu Horiuchi

レビューは最終回は昨年優勝の大本命タイナン・ダウプラに対し、黒帯の部初出場の日系ブラジリアン、アンディ・ムラサキらが挑んだミドル級の模様をお届けしたい。


階級をライトからミドルに上げての世界初挑戦となったアンディ・ムラサキは、初戦のオースティン・オランデイ戦を上から一瞬で極めるトーホールドで突破。2回戦は4月のパン大会のミディアムヘビー級クローズアウト優勝者のマニュエル・ヒバマーと対戦。大外刈りで倒してバックを奪うと、送り襟締めで落として連続一本勝ちを収めた。

続いて迎えた準々決勝の相手は、昨年のブラジレイロを制したレオナルド・ララ。ここでムラサキは引き込んでからのスイープを三回決めて6-0で勝利。翌日の準決勝、2018年世界準優勝にして昨年の世界大会も3位入賞している北欧の極め業師、トミー・ランガカーとの大一番に駒を進めた。

<ミドル級準決勝/10分1R>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def. 2-0
トミー・ランガカー(ノルウェー)

スライディングして引き込み、クローズドガードを作ったムラサキ。ランガカーが立ち上がると、すかさずその右足を内側から掬ってのスイープで後ろに倒して2点先取してみせた。そのままニアマウントの状態になったことでアドバンテージも一つ獲得したムラサキだが、ランガカーも体勢を戻す。

オープンガードを取るランガカーに対し、ムラサキはその左足を押し下げにかかる。内側からムラサキの左足を抱えたランガカーは下から煽るが、ムラサキはバランスキープ。ランガカーは下からムラサキの左足を取ってトーホールドを狙うも、ムラサキは防いで体を起こす。ならばとランガカーはムラサキの左手にラッソーで絡み、一瞬で三角の体勢に。ムラサキが距離を取ろうとすると、すかさず左へのオモプラッタに変化させた。

ムラサキがステップオーバーして逃れようとすると、ランガカーは股間を抜けてのバック狙いに移行。それも反応したムラサキが正対すると、さらにギロチンチョークを合わせたランガカーだったが、ムラサキはここも頭を抜く。ここまで3分。世界超一流の極め業師ランガカーの矢継ぎ早の連続攻撃を、ムラサキは凌ぎ切ったのだった。

ランガカーは右足に絡んで半身のハーフ。ムラサキのラペルをヒザ裏を通して掴んでシッティングから煽るが、強靭なベースを誇るムラサキは崩れずに逆に前にプレッシャーをかけてゆく。その後一気に下がったムラサキは、右足に絡んだラペルグリップを断ち切ってみせた。

残り5分。ランガカーはムラサキの左足に手足で絡んで崩しを試みるが、ムラサキは巧みな重心移動でバランスをキープ。ならばとランガカーは右に絡むが、ムラサキは崩れず、その後も2点のリードを守り続けていった。

残り時間がいよいよ少なくなり、ランガカーは潜り込んでムラサキの右足を肩で抱えてズボンの尻を掴む。さらに下から股間に左膝を入れて煽るランガカーだが、ムラサキは腕でポストしてバランスキープ。残り15秒、ランガカーに背を向ける形でスイープに耐えていたムラサキは、うつ伏せになりながら左足を取ってのストレートフットロックを仕掛ける。こうしてムラサキは、相手に上になられても関節技を仕掛けている以上はスイープ成立とはみなされないルールをうまく利用し、最後の時間を過ごしてリードを守り切ったのだった。

序盤で先制点を奪うと、その後は自らの一番強い部分──トップキープ力──をもって、世界が恐れる極め業師の怒涛の攻撃を凌ぎきったムラサキ。大舞台で見事に作戦を遂行して大物食いを果たしたムラサキは、世界大会黒帯の部初出場にして決勝進出という快挙を成し遂げた。

もう一方のブロックを勝ち上がったのは、予想通り圧倒的な強さで勝ち上がった大本命タイナン・ダウプラだった。準決勝では、4月のパン大会ではパスガードできなかったホナウド・ジュニオールと再戦し、2度パスを決めたのちにバックを奪い――10対0で完勝。この階級で数少ないライバル候補のジュニオール相手に、さらに差を広げる勝ち方で2連覇に王手をかけた。

<ミドル級決勝/10分1R>
タイナン・ダウプラ(ブラジル)
Def.5分20秒 by 襟絞め
アンディ・ムラサキ(ブラジル)

道着を掴み合う両者、ダウプラが引き込む瞬間、ムラサキは見事なタイミングで大内刈りを合わせることに成功し、2点先取してみせた。

クローズドガードを取り、背中越しに帯を取るダウプラに対し、腰を上げるムラサキ。すかさずダウプラはガードを開いてムラサキの右足を肩で抱える。さらに中に入れた右足で下からムラサキを煽ったダウプラは、左手と両足でムラサキの右足をおしのけて崩す形で上になりスイープ完遂。1分経過の時点で、準決勝でトミー・ランガカーの怒涛の下からの連続攻撃を凌ぎきったムラサキをあっさり崩し、2-2の同点に追いついて見せた。

下になったムラサキは、ダウプラの左足にデラヒーバガードで絡む。が、ダウプラはしゃがんでムラサキの足を押し除けて絡みを解くとすぐに左足をドラッグ。そのままサイドに回る。なんとか下から動こうとするムラサキだが、ダウプラはそれを許さず押さえ込んでパス完成。試合開始後1分半で5-2と逆転してみせた。

右腕で枕を取ったダウプラは、ニーオンザベリーでアドバンテージを取ると、自分のラペルを引き出してゆく。ムラサキは下から動いて左足に絡むが、ダウプラはすぐにその足を抜いて8-2に。その後もう一度ムラサキは足を絡めるものの、ダウプラはラペルを右手で掴んで首を殺してから足を抜き、11-2とリードを広げた。

そこからダウプラは、右足でムラサキの頭をステップオーバーしてのチョーク狙いへ。耐えるアンディだが、ダウプラは先ほど引き出した自分のラペルを口でくわえ、ムラサキの首に回して右腕で掴んで、さらに締め上げる。ついにムラサキがタップ。5分20秒、ダウプラが圧倒的な強さでムラサキの挑戦を退けて2連覇を達成した。

問答無用のスイープ力、恐るべきパスの圧力と精度、そして強烈な極め。立ち、トップ、ボトムと全てに優れたムラサキをもねじ伏せ、黒帯2年目にして絶対王者の地位を築きつつあるダウプラのライバルとなる選手は、やはり今年のライト級を席巻し決勝を争った二人──ミカ・ガルバォンとタイ・ルオトロ──だろうか。

【ミドル級リザルト】
優勝 タイナン・ダウプラ(ブラジル)
準優勝 アンディ・ムラサキ(ブラジル)
3位 ホナウド・ジュニオール(ブラジル)、トミー・ランガカー(ノルウェー)

The post 【WJJC2022】アンディ・ムラサキ、準優勝の快挙も強すぎるタイナン・ダウプラが二連覇達成 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o WJJC2022 アンディ・ムラサキ ケネディ・マシエル ジアニ・グリッポ ジョナタ・アウヴェス セルヴィオ・トゥリオ タイナン・ダウプラ トミー・ランガカー ブラジリアン柔術 ホナウド・ジュニオール マテウス・ガブリエル ミカエル・ガルバォン レオナルド・ララ

【WJJC2022】アンディ・ムラサキ、なるかストップ・ザ・独走状態=タイナン・ダウプラ

【写真】50/50ゲーム中に尻を出されたバイエンセがいないなか、誰がダウプラと拮抗した勝負を挑むことができるか(C)SATOSHI NARITA

2日(木・現地時間)から5日(日・同)にかけて、カリフォルニア州ロングビーチのウォルター・ピラミッドにて行われる、IBJJF主催のブラジリアン柔術世界選手権。
Text by Isamu Horiuchi

プレビュー最終回となる第4回は、日本でティーン時代を過ごしたアンディ・ムラサキが黒帯として世界初挑戦に挑むミドル級の見どころを紹介したい。


この階級の大本命は、昨年初出場初優勝を飾ったAOJの21歳タイナン・ダウプラ。オープンガードからの強烈なスイープと、盤石のトップゲームをもちあわせ、その圧倒的な強さは師のハファエル・メンデスを想起させる。昨年に黒帯デビューを果たした後、敗れたのはライト級レビューでも触れた「柔術の神の子」ことミカエル・ガルバォンとの死闘のみ。あとは50戦近くの大半を一本勝ちしており、仕留めきれなかった試合もはっきりと差をつけて勝利している。

今年は、昨年の世界大会決勝を争った──そしてこれまでのダウプラの黒帯キャリアにおいて、唯一接戦の勝利となった──イザッキ・バイエンセが不出場ということもあり、このダウプラこそ男子黒帯アダルト全階級の中でもっとも盤石の優勝候補と言えるだろう。

ダウプラの対抗としては、4月のパン大会準決勝でダウプラにパスを許さない健闘を見せたホナウド・ジュニオールや北欧の極め業師トミー・ランガカーらが挙げられるが、どちらも昨年から今年にかけてダウプラに連敗を喫しており、その牙城を崩すのは困難だろう。

そこで我々日本人が期待をかけたいのが、これが世界大会初挑戦となる22歳の日系ブラジリアン、アンディ・ムラサキだ。

十代の頃を日本で過ごし、やがて渡米してカイオ・テハの教えを受けた後にアトス所属となったムラサキ。昨年のEUG1のトーナメントにて、ケネディ・マシエル、ジアニ・グリッポ、マテウス・ガブリエルという超大物黒帯を三連破して衝撃の黒帯デビューを果たした。特にグリッポ戦では難攻不落と見られたそのオープンガードを完全に制圧してパスに成功、そのままステップオーバーしての三角締めを極めての圧巻の勝利だった。

パワフルかつ鋭いパスガードと極めを中心に活躍しているムラサキだが、現在ライト級の世界のトップを走るAOJのジョナタ・アウヴェスだけには分が悪い。特に4月のパン大会では、見事な戦いで決勝まで進出して雪辱戦に挑んだものの、スイープをもらった後トップをキープされての敗戦。ライバルにはっきり差を付けられての3連敗となってしまった。

今回は階級を上げてのミドル級で世界初挑戦となるムラサキは一回戦を突破すると、4月のパン大会にて一階級上のミディアムヘビー級でクローズアウト優勝を果たしたマニュエル・ヒバマー戦を迎える。重い階級における世界トップにムラサキの柔術がどこまで通用するか、まずはこの試合が紫金石となりそうだ。

ここを越えた後に準々決勝でおそらく待っているのは、同門アトスの先輩の(今回はアトス・インターナショナルで出場する)レオナルド・ララか。ムラサキと当たった場合に戦うのか──どちらかが譲るのかは定かではないが、その先の準決勝で当たるのはランガカーとセルヴィオ・トゥリオの勝者なる公算が高い。

そして決勝まで駒を進めれば、AOJにおけるアウヴェスの練習仲間にして、世界最強のタイナン・ダウプラに辿り着くことになりそうだ。

ムラサキを含めた挑戦者たちは、若くして既にあまりに強大な存在となりつつあるダウプラを攻略することはできるのか。今後しばらくはダウプラ時代が続くことが容易に予想されるだけに、今回はライト級で世界を狙うミカ・ガルバォンに続いて──その牙城に迫るライバルの出現を期待したいところだ。

The post 【WJJC2022】アンディ・ムラサキ、なるかストップ・ザ・独走状態=タイナン・ダウプラ first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
BJJ STARS08 MMA MMAPLANET o ONE ONE Championship WJJC2022 アンディ・ムラサキ アンドレ・ガルバォン エスペン・マティエセン ゲイリー・トノン ジョナタ・アウヴェス タイナン・ダウプラ タイ・ルオトロ ニュース ブラジリアン柔術 マテウス・ガブリエル ミカエル・ガルバォン リーヴァイ・ジョーンズレアリー ルーカス・バルボーザ レアンドロ・ロ

【WJJC2022】柔術の神の子ミカ・ガルバォンと神童タイ・ルオトロ、New Wave Jiu-Jitsuがムンジに挑む

【写真】夢のティーン対決が実現するか。そんなに甘いモノではないのか──見所だらけのライト級だ(C)FLOGRAPPLING & ONE

2日(木・現地時間)から5日(日・同)にかけて、カリフォルニア州ロングビーチのウォルター・ピラミッドにて行われる、IBJJF主催のブラジリアン柔術世界選手権。
Text by Isamu Horiuchi

プレビュー第3回は、タイ・ルオトロ、ミカ・ガルバォンという柔術グラップリング界の二大ニュースターのエントリーにより最注目区となったライト級の見どころを紹介したい。


昨年はヘナート・カヌートとマテウス・ガブリエルのチェックマット勢によるクローズアウトとなったこの階級。今年はカヌートの姿がないものの、2019年のフェザー級世界王者でもあるガブリエルは出場する。

下からは長い足を活かした切れ味抜群のベリンボロを駆使し、上を取れば卓越したバランスから強力なパスガードを繰り出すガブリエルは、まぎれもなく優勝候補本命の1人だろう。

このガブリエルと並ぶ優勝候補と言えるのが、AOJのジョナタ・アウヴェスだ。

(C)FLOGRAPPLING

4月のパン大会では準決勝までは全試合短時間で一本勝ちし、決勝でもライバルのアンディ・ムラサキ相手に上下どちらからも試合を支配して、付け入る隙を与えずに完勝。

頭一つ抜けた強さを見せつけている。が、ガブリエルとは昨年のEUG1トーナメントの初戦で戦い、ベリンボロでポイントを奪われて惜敗している。師匠メンデス兄弟の必殺技でもあるこの技の対策を、アウヴェスが今回いかにアップデートして再戦に臨むのか。

ベリンボロと言えば、今回はオーストラリア出身のリーヴァイ・ジョーンズレアリーと、ノルウェーのエスペン・マティエセンという2人の名高いベリンボロ使いもエントリーしている。両者ともにメダル獲得の可能性を十分に持った強豪だ。

しかし、今回は上記の選手たちを超える注目を集める若手が2人エントリーを果たしている。1人は、先日のONE CHAMPIONSHIPにてゲイリー・トノンとグラップリング戦を行い、僅か97秒にてダースチョークで圧勝したタイ・ルオトロだ。

双子の弟ケイドと共にティーンの頃から脚光を浴びてきたタイは、2019年のADCC世界大会に若干16歳で出場。無尽蔵のスタミナをもって動き続け、ブルーノ・フラザトとパブロ・マントバーニという同門の大先輩2人を連破してベスト4に進出し、世界にその名を轟かせた。

その後もタイはケイドとともにノーギシーンを中心に大活躍し、昨年のWNOチャンピオンシップでも優勝。現在19歳にして既に今年のADCC世界大会の優勝候補本命とまで言われている。

ONEグラップリング以前に、今年の1月にはリーヴァイ・ジョーンズレアリーをヒザ十字で下しミドル級に続きウェルター級でWNOのベルトを巻くなど──ノーギではすでに疑いなく世界最強クラスのタイだが、道着着用ルールでの試合も厭わない。

昨年末の世界大会では茶帯ライト級出場し、決勝で弟ケイドと真っ向勝負。やや押され気味だったものの終盤にダースからバックに回り、後ろ三角から腕十字に移行という見事な流れで一本勝ちを収めて優勝を果たした。数日後、両者は師匠のアンドレ・ガルバォンから黒帯を授与された。

ノンストップ攻撃と圧倒的な極めでグラップリング界を席巻する19歳が、道着着用の大舞台でどのような戦いを見せるのか。今回はまさに世界が注目する黒帯デビュー戦だ。

タイが一回戦を突破すると、アウヴェスとの対決が実現する。スタンドでもグラウンドでも動き続けるタイを、タイトな柔術を身上とするアウヴェスが道着を用いていかに封じ込めるのか。低重心で抜群の安定感を持つアウヴェスに上になられた時、タイはどのように抵抗して活路を見出すのか、興味は尽きない。

そして今回タイに劣らず、むしろそれ以上に大きな期待を集めている初出場選手が、さらに年下の18歳「ミカ」ことミカエル・ガルバォンだ。幼少時よりルタ・リーブリとブラジリアン柔術の両方を修め、突出した反応速度を用いたカウンター、一瞬の閃きと極めの強さをもってノーギ&道着着用の両ジャンルにて見る者を魅了する「柔術の神の子」だが、その才能の凄まじさがより如実に発揮されるのは道着着用ルールの方だ。

昨年のEUG第2回大会のトーナメントに茶帯ながら参戦したミカは、準決勝で現在世界最強のミドル級柔術家であるタイナン・ダウプラと対戦。驚異的な反応と体捌きでダウプラの強力なオープンガードを封じ込め、終盤は一瞬で形に入った三角絞めを極めかけて判定勝ち。決勝ではダウプラの兄貴分アウヴェスの執念の膠着戦法の前に惜敗したものの、世界を驚嘆させる黒帯デビューを果たした。

黒帯昇格後に出場したアブダビ・ワールドプロ大会では、ブラジル予選& 本戦の6試合中5試合で一本勝ちして圧倒的に優勝。前述のマティエセンとジョーンズレアリーの2人も極めている。

さらなる驚きは、今年4月末のBJJ Stars08大会のトーナメント。1回戦で世界5階級制覇のレアンドロ・ロとのドリームマッチに挑んだミカは、クローズドガードからの攻撃でロのトップゲームを封じ込めて完勝してみせた。

さらに決勝ではミディアムヘビー級の世界王者ルーカス・バルボーザと対戦。スタンド戦で互角以上に渡り合って疲弊させると、終盤にテイクダウンからあっという間にバックに回ってボーアンドアローチョーク一閃。2階級上の怪物世界王者からも一本勝ちを収め、一夜にして柔術界の二大レジェンドを連破するという大仕事をやってのけたのだった。

その後、5月に入っても8日(日・同)にサンパウロで開かれた最も歴史と伝統があるといっても過言でないブラジレイロでも黒帯ミドル級で1回戦こそ対戦相手が失格だったが、その後の3試合では絞め、横三角、腕十字と一本勝ちを収め頂点に立っている。

今回、アウヴェスやタイとは逆のブロックに位置しているミカ。順当に勝ち上がれば準々決勝で前回優勝のガブリエルとの大一番が実現する可能性が高い。トップからもボトムからも無類の切れ味を持つ両者だが、攻撃の仕掛けが鋭いガブリエルに対して、ミカは切り返しの鋭さを誇る。両者の特性が噛み合えば想像を超えるような名勝負となる可能性もあるだろう。

アウヴェス対タイ、そしてガブリエル対ミカ。仮に両強豪を打ち破り、ファイナルでタイ✖ミカのNEW WAVE Jiu Jitsuの一戦が実現することになれば、昨年9月のWNOミドル級王座決定トーナメント戦以来の顔合わせとなり、その時はタイが辛勝しえいる。

誰が勝ち上がっても、さらに興味深い対決に続くこのライト級こそ、今年の世界大会で最も熱い期待を集める場であることは間違いない。

The post 【WJJC2022】柔術の神の子ミカ・ガルバォンと神童タイ・ルオトロ、New Wave Jiu-Jitsuがムンジに挑む first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PJJC2022   アンディ・ムラサキ ジョナタ・アウヴェス ジョニー・タマ タイナン・ダウプラ

【PJJC2022】ライト級─鉄壁のジョナタ・アウヴェスに敗れるも、アンディ・ムラサキ準優勝

【写真】一本勝ちも、序盤のスイープで得たポイントを守りきるのも完勝だ(C)IBJJF

6日(水・現地時間)から10日(日・同)まで、フロリダ州キシミーのシルバー・スパーズ・アリーナにて、パン柔術選手権が行われた。レビュー最終回は、優勝候補最右翼のジョナタ・アウヴェスや、そして日本でティーン時代を過ごしたアンディ・ムラサキが出場したライト級の模様を、ムラサキの戦いを中心に紹介したい。

<ライト級1回戦/10分1R>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def.6分47秒 by 襟絞め
ジョニー・タマ(エクアドル)

ムラサキの初戦の相手は、2019年ノーギワールズを制覇する等、ノーギグラップリングでの活躍が目立つジョニー・タマ。引き込んで片襟を取ったムラサキは、タマの右足を掴んでシットアップに入る。が、それを片足立ちで堪えたタマは小手絞りでカウンター。ムラサキは自ら寝て回転して逃れたものの、タマが持ち味を発揮してアドバンテージを得た。

しかしタマの右足を離さずキープしたまま立ち上がったムラサキは、それを股間にはさんで固定すると、タマの左足を抑えつつ回してテイクダウンに成功。下のポジションを起点としたスイープの2点を先取した。

オープンから仕掛けようとするタマだが、ムラサキは左膝を入れて低い重心を取ると、左腕を伸ばして玉の帯の背中を取る。さらに重心を低くしてタマの両足を重ねて潰したムラサキは、左にパスに成功。さらにスクランブルを試みるタマのバックにまわり、9点目を獲得した。

そのまま4の字フックを入れたムラサキは、じっくり締めを狙ってゆき、残り3分少々のところでフィニッシュ。タマも持ち味のダイナミックな動きで見せ場を作ったが、ムラサキの反応の良さと盤石のベース、そして極めが上回った好試合だった。

<ライト級2回戦/10分1R>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def. 4-2
ヴィクトー・ニサエル(ブラジル)

ムラサキの2回戦の相手は、ムラサキ同様に昨年黒帯を取得し、サウスアメリカン王者に輝いたニサエル。オープンガードを得意とする選手だ。

まず座る両者。ここでなぜかニサエルは一瞬立ち上がってから改めて下に。ムラサキがその流れで上攻めを選択すると、一度上下が成立したということでムラサキに2点が与えられた。ニサエルとしては勿体ない失点だ。

下を得意とするニサエルは、片襟片袖から煽り、さらにムラサキの右足に絡んで内回りや外回りを狙ってゆく。ムラサキは持ち前のベースで対抗。たまに自ら背中を付けて絡みつく足を解除してから、立ち上がる動きも見せる。やがてムラサキはニサエルの足を捌いて左に侵攻し、アドバンテージを獲得した。

ニサエルが戻すと次は右に動き、さらにまた左へとパス攻撃を続けるムラサキ。低く重く、同時に速く鋭い動きだが、ニサエルもよく対応している。やがてムラサキは、ニサエルの左足を素早くレッグドラッグしてサイドに。ニサエルは右足を入れて隙間を作ると、ムラサキの股間に潜り込む形で背後に回る。対するムラサキは前転して下になると同時に、体をずらして50/50で絡む。この攻防でムラサキにアドバンテージが一つ、ニサエルに2点が与えられた。ポイントは同点だが、アドバンテージはまだムラサキが2つリードしている。

残り1分。ムラサキは下からニサエルのズボンの尻を掴んで、足の絡みを解除する。さらにニサエルの左足を掴みながら立ったムラサキは、背後から右足を刈ってテイクダウンに成功。スコアを4-2とした。時間のないニサエルは、下から強引に足を取りにゆく。すかさずそれを低い重心で潰したムラサキは、サイドを取りかけてからマウント狙い。なんとかニサエルが下から足を絡めるが、背後に付きかけたムラサキが、クロックチョークの体勢に入ったところで試合は終了した。

ニサエルのオープンガードにやや手を焼いたムラサキだが、それでもスコアは4-2、アドバンテージ5-0。上からの強烈なプレッシャーと鋭いパスに加えて、下の50/50ゲームでもバックを脅かし、上を取る強さを見せての快勝だった。

<ライト級準々決勝/10分1R>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def. 4分58秒by 肩固め
セルジオ・アントニオ(ブラジル)

背が高く懐の深いアントニオは、引き込むと同時にヒップバンプ。体勢を完全に崩されたムラサキは、あわやバックを許すかに見えたが、回転して正対し、アントニオのクローズドの中に入った。この攻防でアントニオはアドバンテージを2つ獲得した。

立ち上がったムラサキは、アントニオのガードを開けるとその右足を押さえつけて股間に挟んでの制圧を試みる。が、アントニオは、下からムラサキの右腕を取って脇にかかえると、左足を絡めてムラサキの腕を極めにゆき、さらにオモプラッタへ。右腕を伸ばされかけたムラサキだが、回転して体勢を立て直すと、アントニオの体をリフトしながら立ち上がり、あらためて落としながら腕を抜いた。この攻防でアントニオは、アドバンテージをさらに2つ追加した。

立ち上がったムラサキはパスのプレッシャーをかけるが、アントニオはシッティングからムラサキのラペルを自らの右足に絡めつつ、ムラサキの膝裏を通して掴んで対抗。リードを許したまま体勢を固定されかけたムラサキだが、強靭なベースを活かして前に低く体重をかけると、やがて左手でアントニオの首の後ろの襟を取ることに成功。

その襟を強烈に引きつけたムラサキは、左足を伸ばしてポストして安定した姿勢を作って低く強烈なプレッシャーをかけてゆく。やがてアントニオの左足を押し下げて超えると、ハーフガードで胸を合わせて抑えることに成功した。

改めて左で枕を作り、完全にアントニオの上半身を制圧したムラサキは、さらに右腕をセルジオの左脇に入れて開けせるとあけさせると、足を絡められていた右膝を抜いてサイドにつき、すぐにマウントへ。ここで7点を獲得したムラサキは、さらに開けさせた左脇に頭を入れて肩固めでフィニッシュした。

懐の深さを活かしたアントニオの強烈な先制攻撃に耐え、地力の差を見せつけての逆転勝ち。思わぬ攻撃を受けた時の反応の速さも目立ったムラサキ。攻撃力だけでなく、防御の強さも見せつけた一戦となった。

<ライト級準決勝/10分1R>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def. 5-0
イゴール・フィリズ(ブラジル)

準決勝でムラサキを待っていたのは、同じく昨年黒帯を獲得したフィリズ。今年のヨーロピアンで3位を獲得した新鋭だ。

いったん引き込んだムラサキが立とうとすると、フィリズはその右足を取ってのテイクダウン狙いへ。だが左足一本でバランスをとったムラサキは、カラードラッグでカウンター。前に崩れたフィリズの背中に回ってシングルバックに飛びついて、アドバンテージを獲得した。

そのままフィリズを後ろに引き倒して2点を獲得したムラサキは、バックをいやがるフィリズを胸を合わせて押さえ込み、さらに右に飛んでサイドを狙う。フィリズはなんとかその左足に絡んでハーフを死守した。

が、右脇を取って上半身を殺しているムラサキ。右の上腕と前腕でフィリズの首を殺すと、足を抜いてパスに成功。5点目を獲得した。

さらにマウントを狙うムラサキに対し、フィリズは動いてディーフハーフを作る。そこから体を翻してのスイープを狙うフィリズだが、ムラサキはうまく距離を取って離れてみせた。

スタンドになると、再び引き込んだムラサキ。フィリズはオーバーアンダーからの低いパスを狙うが、ムラサキは素早くシットアップして背中越しにフィリズの脇を取ると、さらに上体を起こしてクルシフィクスの形に入った。

対するフィリズはムラサキをリフトしながら立ち上がり、振り落とす。そのままサイドにまわりさらにバックを狙うフィリズだが、ムラサキは前転してスクランブルから立ち上がることに成功した。

残り2分。ムラサキはまたしても引き込んで、フィリズの右足首のズボンと片襟を取る得意の形に。フィリズはムラサキの左足を担いでパスをねらうが、ムラサキは落ち着いて防いで試合終了した。

持ち前のパスガードとスクランブルの強さに加え、ガードでの防御力も見せたムラサキ。ここまで4試合、攻撃、防御、トップ、ボトム、キワとどの局面でも強さを発揮した上で、宿敵ジョナタ・アウヴェス──ムラサキは昨年のこの大会の準々決勝、そして今年のLAオープン決勝でアウヴェスと当たりどちらも僅差で敗れている──が待つ決勝戦に駒を進めたのだった。

<ライト級決勝/10分1R>
ジョナタ・アウヴェス(ブラジル)
Def.2-0
アンディ・ムラサキ(ブラジル)

前年度王者にして優勝候補筆頭のアウヴェスは、初戦は3分少々で襟絞め、準々決勝は1分半でトーホールド、そして準決勝のナタン・シュアン戦も3分半ほどで襟絞めを極めてフィニッシュ。下からのスイープと極め、トップにおける安定感、相手の足を低く畳んでのパス、そしてバックからのフィニッシュと全局面で突出した力を見せつけての決勝進出だ。

まず引き込んだアウヴェスは、ムラサキの左足に絡むと、シッティングから膝裏を通してラペルを掴み、シットアップしてシングルレッグにつなげて2点を獲得。自ら仕掛け、ムラサキに対応する隙を与えずにやりたいことを一方的に完遂する形で先制してみせた。

右でラッソーを作るムラサキに対して、アウヴェスは得意の低いベースを作ってから左に動く。さらに噛み付いてのオーバーアンダーの形でプレッシャーをかけるアウヴェス。ムラサキはその侵攻を防ぐと、クローズドガードを取った。

ここでもアウヴェスは低い姿勢で胸を合わせて。ムラサキは背中越しに帯を持つが、しっかりと密着されて攻撃を仕掛けられない。しばらく攻防が止まった後、ムラサキの方にペナルティが与えられた。ムラサキはアウヴェスのラペルを取って、背中越しにラペルスパイダーを作るが、これも低いアウヴェスのベースの前には効果がない。

試合が後半に入り、ムラサキは下からオモプラッタを仕掛けようとするが、不発。いったんガードを開いての攻防を試みるムラサキだが、アウヴェスが低く侵攻を試みると、再びガードを閉じた。

もう一度ガードを開けたムラサキはラッソーへ。そこから右に崩そうとするが、バランスを保つアウヴェス。ムラサキは立ち上がってからまた引き込むが、低い姿勢を取るアウヴェスの密着度がとにかく高く有効な攻撃を仕掛けられない。やがてアウヴェスがプレッシャーをかけてくると、ムラサキはまたしても立ち上がった。ムラサキはアウヴェスにパスこそ許していないが、その低く重厚なトップゲームに対する突破口を見出せないままだ。

残り3分でスタンドから再開。頭をつけ合う両者。ムラサキは前に出るがアウヴェスは無理せずその力を流していく。やがてお互いにペナルティが与えられた。

残り2分。ここでアウヴェスが引き込んでクローズドに。ムラサキが立ち上がると、アウヴェスはその右足を抱えて、後転するように前に崩してから、ムラサキのズボンの尻を掴んでのバック狙いへ。リードされていて自分から展開を作らなくてはならないムラサキだが、アウヴェスのほうに作られてしまっている。

前転して逆にバックを狙いたいムラサキ。が、尻をつかんでいるアウヴェスはムラサキを引き戻し、右足に50/50で絡むことに成功。アウヴェスは絡めとったムラサキの右足を左手で抱えると、そのまま体勢を固定してムラサキの動きを止めて試合終了。

序盤早々に下からスイープを決めたアウヴェスは、トップを取るとムラサキに一切の攻撃の緒を与えず。そして最後は再び自ら下になり、ポジションを完全に制御下に置いての勝利。ムラサキとしては、同世代のライバルに3連敗だ。しかも今回は上下両方の攻防で上を行かれ、終始主導権を奪われての完敗となってしまった。

それにしても今大会、準決勝まで全て短時間で一本勝ちした上で、ライバルのムラサキにもはっきり差を付けて勝利したアウヴェスの戦いぶりは圧巻の一言った。凄まじい地力に加えて、確実にポイントゲームを支配する方法を練り上げて実行する点でも頭一つ抜けているあたり、師匠メンデス兄弟を彷彿させる。ミドル級を制したチームメイトのタイナン・ダウプラとのAOJコンビの時代が、今後しばらく続くのではないだろうか。

【ライト級リザルト】
優勝 ジョナタ・アウヴェス(ブラジル)
準優勝 アンディ・ムラサキ(ブラジル)
3位 ナタン・シュアン(ブラジル)、イゴール・フィリズ(ブラジル)

The post 【PJJC2022】ライト級─鉄壁のジョナタ・アウヴェスに敗れるも、アンディ・ムラサキ準優勝 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA MMAPLANET o PJJC2022 アンディ・ムラサキ アンデウソン・ムニス エリキ・ムニス クレイグ・ジョーンズ グーテンベルギ・ペレイラ ジョナタ・アウヴェス タイナン・ダウプラ タリソン・ソアレス ダンテ・リオン ディヴォンテ・ジョンソン ブルーノ・マルファシーニ ペドロ・マリーニョ ホベルト・アブレウ リーヴァイ・ジョーンズレアリー レアンドロ・ロ ロベルト・ヒメネス 嶋田裕太 橋本知之

【PJJC2022】パン柔術見所。ライト級のムラサキ✖アウヴェス。ミドル級はダウプラ、ヒメネスらに注目

【写真】昨年のパンナムは8ファイナル敗退だったアンディ・ムラサキ。今年はどうなる?!(C)EUG

フロリダ州キシミーのシルバー・スパーズ・アリーナで6日(水・現地時間)から、IBJJFパン柔術選手権が10日(日・同)の日程で始まっている。

世界の強豪が集結し、6月の世界大会の行方を占う上でもきわめて重要なこのパン柔術。プレビュー最終回は橋本知之が出場するライトフェザー級、嶋田裕太が出場するフェザー級以外について考察したい。


【ルースター級】
本命は2020年のヨーロピアンでブルーノ・マルファシーニ越えを果たし(その年は惜しくも決勝で橋本知之に敗れたものの)、今年のヨーロピアンで優勝を果たしているタリソン・ソアレスか。ソアレスと決勝で対峙する有力候補としては、2019年のヨーロピアンで芝本幸司に快勝したカルロス・アルベルトが挙げられるだろう。

(C)EUG

【ライト級】

この大会2連覇中、AOJのジョナタ・アウヴェスがエントリー。昨年のEUG2のトーナメント決勝にて、柔術の神の子ことミカ・ガルバォンと対戦し、一度トップを取ったら這いつくばってでもキープする執念の戦いぶりでリードを守り切って優勝した姿が印象深い。

そして別ブロックには、ティーン時代を日本で過ごし、昨年のEUG1で世界的黒帯を3タテして衝撃の黒帯デビューを果たしたアトスのアンディ・ムラサキがいる。

23歳のアウヴェスと22歳のムラサキは今年のLAオープンの決勝でも対戦し、この時は8-8のアドヴァンテージ差でアウヴェスが勝利している。柔術界の未来を背負う新世代のライバル対決が、今回決勝でまた見られる可能性は高そうだ。

(C)SATOSHI NARITA

【ミドル級】

大本命は、昨年の世界大会初出場にて初優勝を果たしたタイナン・ダウプラ。鍛え上げたフィジカルを武器に、万力のオープンガードで相手をたちどころにスイープして上を取ると、問答無用の圧力で相手のガードを潰して極めまで持ってゆく戦い方は圧巻だ。

(C)FLOGRAPPLING

そのミドル級、ダウプラの初戦が要・注目だ。

1回戦シードのダウプラが初戦で当たる可能性が高いのが、WNO等のノーギシーンでも目覚ましい活躍を見せるロベルト・ヒメネスだ。見事なバックグラブの技術とどこからでも極めを狙うダイナミックな戦いを身上とするヒメネスが、ダウプラの盤石の戦いぶりを崩せるか、注目したい。

ここをダウプラが順当に勝ち上がれば、おそらく準決勝で当たるのはホナウド・ジュニオール。昨年はパン大会、世界大会とどちらもダウプラの軍門を下っているだけに、雪辱に向ける気持ちは強いだろう。

もう一つのブロックにも強豪選手が散見されるが、ダウプラとの決勝を期待したいのは豪州出身のリーヴァイ・ジョーンズレアリー。抜群の切れ味のベリンボロ・ゲームの持ち主で、以前絶対王者ルーカス・レプリの必殺ニースライス・パスを凌駕してみせて世界を驚かせた。レアリーのベリンボロは、ベリンボロを世界に広めたメンデス兄弟を師に仰ぐダウプラにどこまで通用するのだろうか。

【ミディアムヘビー級】

最大のビッグネームは、階級世界制覇のレジェンド、レアンドロ・ロ。ユニティのムリーロ・サンタナ門下に入ったロと、別ブロックにいる師のサンタナによるクローズアウトが実現するかどうかが注目だ。

この二人を止める候補としては、メンデス兄弟の弟子にして昨年の茶帯世界王者マテウス・ホドリゲスや、昨年のF2W 166でダンテ・リオンに勝利する等ノーギで活躍するマニュエル・ヒバマーらが挙げられる。

【ヘビー級】
第1シードはポーランド出身、今年のヨーロピアン王者のアダム・ワルジンスキ。準々決勝では2019年のADCC世界王者にして、世界柔術でも二度3位入賞しているマテウス・ディニズと当たる可能性が大きく、この対戦がトーナメント序盤の大きなヤマとなりそうだ。

別ブロックでは、素晴らしい切れ味のヒールやギロチンを武器にノーギシーンで活躍し、1月のWNOではクレイグ・ジョーンズを破る殊勲の星を挙げたペドロ・マリーニョがエントリー、道着着用での戦い方も注目だ。

【スーパーヘビー級】
昨年の世界柔術初出場初優勝を果たしたエリキ・ムニスが大本命。長いリーリを活かしたスパイダーガードはまさに難攻不落、別ブロックにいる兄のアンデウソン・ムニスとともにクローズアウトを狙う。

が、アンデウソンのブロックには、エリキと昨年の世界大会決勝を争い僅差で敗れたフィリッペ・アンドリューや、そのアンドリューに道着着用の世界大会では敗れたものの、ノーギ・ワールズではアナコンダ・チョークで一本勝ちを収めて優勝したディヴォンテ・ジョンソン等の有力選手が控えている。

(C)SATOSHI NARITA

【ウルトラヘビー級】

最大のビッグネームは、サイボーグことホベルト・アブレウ。13年にADCC世界大会無差別級を制し、昨年もノーギ・ワールズで優勝する等その強さは健在だ。ノーギ専門家というイメージが強いが。その必殺のトルネードスイープは、道着着用にてグリップを確保することで威力が増すはずだ。準々決勝で当たる、昨年サウスアメリカンを完全制覇しているワラス・コスタとの試合がまずはヤマとなりそうだ。

もう一つのブロックには、強靭なベースを誇り、昨年、今年とワールドプロ大会を2連覇しているグーテンベルギ・ペレイラがいる。ちなみにペレイラとコスタは今年のグランドスラム・ロンドンの決勝でも当たり、僅差でコスタに凱歌が上がっており、今回の決勝で再戦が実現する可能性は大いにあるだろう。

The post 【PJJC2022】パン柔術見所。ライト級のムラサキ✖アウヴェス。ミドル級はダウプラ、ヒメネスらに注目 first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
EUG02 EUG04 MMA MMAPLANET   アンディ・ムラサキ イゴール・タナベ ジョナタ・アウヴェス トミー・ランガカー ミカエル・ガルバォン

【EUG04】ランガカー撃破効果、イゴール・タナベが3月にベガスのEUG02=180ポンドGPに出場決定!!

【写真】昨年11月のトミー・ランガカーから挙げた一本勝ちで、イゴールが世界への扉を開けた(C)POLARIS

27日(木・現地時間)、EUG プロモーションが3月19日(土・同)にネヴァダ州ラスベガスで開催されるEUG04の180ポンド道着8人制のブラックベルトGPにイゴール・タナベが出場することが発表されている。

この発表と同時にイゴールも自らのSNSで「3月19日ラスベガスにてEUGの180LBトーナメントに出場します!  8人トーナメント優勝すれば1万ドル!ですが、お金よりも日本を代表して世界の強豪とぶつかりあえることが楽しみです!  皆さん、応援をよろしくお願い致します」と呟いている。


EVOLVE UR GAMEは昨年4月に活動を開始した新興プロ柔術プロモーションで、第1回大会は160ポンドGPでアンディ・ムラサキが優勝したことで日本でもその名が浸透した。

EUG02は2カ月後に170ポンドの8人制GPを軸に開かれ、柔術の神の子ミカエル・ガルバォンを決勝で破ったジョナタ・アウヴェスが賞金1万ドルを獲得している。

10月の第3回大会は155ポンド、そして初めてノーギGPが実施されディエゴ・パト・オリヴェイラの腰にチャンピオンベルトが巻かれている。

道着もノーギもアドバンテージなし、道着では50/50でスイープした際には足の絡みを解除しないとポイントは与えられない。また第3回のノーギでは10分間の試合で最初の3分は引き込み禁止となっていた。

今回もIBJJFルールに則しつつ、ルールのモディファイがあるのかも気になるところだ。気になるといえばイゴール以外の出場選手が誰になるのか。

EUGではイゴールに先立ってATOSのホナウド・ジュニオールの出場をインスタグラムで伝えているが、その発表では8men No GIという文字が確認できる。単なるミスライティングか、道着とノーギ2つの180ポンドGPがあるのか。

いずれにせよイゴールの出場の方には道着と明記されており、彼が道着の8人制GPに出場することは間違いない。昨年11月のPolarisでトミー・ランガカーをボウアンドアロー絞めで下した試合が、イゴールの未来を本当に開いた──ことが実感されるEUG出場だ。

また同大会はタイトルマッチとスーパーファイトが組まれるということで、タイトルとなればムラサキ、アウヴェス、そしてパトの3人のGPウィナーから誰かが防衛戦を戦うことが予想され、公式発表が楽しみだ。

The post 【EUG04】ランガカー撃破効果、イゴール・タナベが3月にベガスのEUG02=180ポンドGPに出場決定!! first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
MMA WJJC2021 アンディ・ムラサキ ケネディ・マシエル ジアニ・グリッポ ジョナタ・アウヴェス タイナン・ダウプラ ブラジリアン柔術 マイケル・リエラJr マテウス・ガブリエル リーヴァイ・ジョーンズレアリー

【WJJC2021】アンディ・ムラサキ✖ジョナタ・アウベス✖マテ・ガブ。BJJ界のカズ=54歳メガトンも

【写真】2試合目を越えれば、表彰台。やってくれそうなアンディ・ムラサキ (C)MMAPLANET

8日(水・現地時間)から12日(日・同)まで、カリフォルニア州はアナハイムのアナハイム・コンベンションセンターにて、IBJJF主催の世界ブラジリアン柔術選手権が行われる。
Text by Isamu Horiuchi

2014年から2019年まで6連覇を果たしている絶対王者、ルーカス・レプリの名前が見当たらない今年のライト級。が、レプリに代わって頂点の座を付け狙う新世代の有望選手が多数出場し、見逃せない階級となっている。

そのなかでも最注目は、日本のインパクトBJJでティーン時代を過ごしたアンディ・ムラサキのムンジアル黒帯初挑戦だ。


ムラサキは今年の4月、EUGプロモーションズが主催する道着着用160パウンド以下トーナメントで黒帯初戦を迎えた。1回戦と準決勝ではケネディ・マシエル、ジアニ・グリッポという世界トップクラスの強豪のガードを強烈なプレッシャーで封じ込めてペースを支配し、グリッポ戦に至ってはパスガードで完全制圧した後に上から仕掛けた三角絞めで衝撃の一本勝ちを収めた。

決勝でムラサキは2019年フェザー級世界王者のマテウス・ガブリエルの切れ味抜群のオープンガードに対し、それに劣らぬ切れ味のトップゲームで真っ向勝負を展開した。結果、両者譲らない一進一退のままタイムアップを迎え、ムラサキはレフェリー判定で勝利を収め──世界超一流の黒帯3人を連破するという衝撃の黒帯デビューを果たした。

日系ブラジル人の両親を持つこの若者が、EUGトーナメントに次いで、世界大会でも初出場初優勝の偉業を成し遂げることができるのか。期待とともに見守りたい。

そのムラサキを10月のパン大会で下したのが、こちらも世界大会初出場となるジョナタ・アウヴェスだ。この試合でムラサキ相手に50/50戦に持ち込んだアウヴェスは、終盤に上を取って逆転すると、そのまま背を向けて守りに徹して勝利、その勢いで優勝をさらってみせた。

2019年の世界大会にて茶帯の部を制した直後に、師匠のギィ・メンデスによって黒帯を授けられたアウヴェス。前述のEUG160パウンド級トーナメントでは優勝候補筆頭に挙げられながら、マテウス・ガブリエルのベリンボロでポイントを奪われ、まさかの初戦敗退を喫している。

翌月には、雪辱を期して階級上のEUG170パウンド級トーナメントに参戦し、50/50を有効利用して決勝まで勝ち上がる。そこで待ち受けていたのが、チームメイトのタイナン・ダウプラを倒した柔術の神の子ことミカ・ガルバォンだった。

天才の繰り出す凄まじい攻撃を耐え抜き、なりふり構わず文字通りマットに這いつくばりながら上をキープ、執念の優勝を果たしている。1アドバンテージを競い合う現代柔術にあって、ガブリエルは師匠のメンデス兄弟譲りの戦略を実行して勝ち切る力が際立つ選手だ。

前述のように、そのアウヴェス相手に1回戦でベリンボロを決めて勝利しつつ、決勝でムラサキに惜敗したのが、2019年フェザー級世界王者のガブリエルだ。

ムラサキ戦にしても、終盤ベリンボロで崩して見せ場を作るなど、ガブリエル勝利を支持する声も多かったほどの接戦だった。そしてガブリエルは、ムラサキ以降はブラジレイロを全試合で制するなど無敗街道を走っている。

21歳のムラサキとアウヴェス、24歳のガブリエル。今年に入って戦績も三つ巴で1勝1敗の若手3人は、全員横並びの優勝候補と言えるだろう。

さらに今回もう一人、この3人に並ぶ優勝候補の新世代戦士が参戦している。豪州出身の24歳、リーヴァイ・ジョーンズレアリーだ。2019年のヨーロピアン決勝にて絶対王者レプリ相手にデラヒーバガードを作ると、レプリ必殺のニースライス・パスに素早く対処し、旗判定こそ2-1だったが完勝して世界を驚かせてみせた。

この強力極まりないオープンガードに、ムラサキやアウヴェスはどう対処するのか、そして劣らぬキレのガードゲームの持ち主であるガブリエルとはどういう試合になるのか、興味は尽きない。

またこの同階級には、2018年世界3位の北欧のベリンボロ使いエスペン・マティエセン、2016年フェザー級世界準優勝のマーシオ・アンドレ、さらには2018年世界準優勝のヘナート・カヌートらの強豪選手も出場している。

ムラサキは初戦でギルヘルミ・ボルゲスと対戦し、ここを勝ち上がると、ジョナタ・アウベスが待ち受けている。向かいの山にはAJ・アガザーム、ジョーンズレアリー、マティエセン、カヌートという名前のある柔術家がひしめいている。

前半のブラケットにはマテウス・ガブリエルとマイケル・リエラJrの勝者が、アンドレが勝ち上がり候補筆頭の反対側のセミファイナリストと相対することになる。

この前半の枠には、なんと54歳のメガトンことウェリントン・ディアスが出場している。1996年に世界柔術準優勝を果たしてから、25年経過してなお世界大会に挑む──柔術界のカズ、鉄人の戦いは無謀とも思えるが注目せずにはいられない。

■視聴方法(予定)
12月9日(金・日本時間)~13日(月・同)
午前2時30分~Flo Grappling

The post 【WJJC2021】アンディ・ムラサキ✖ジョナタ・アウベス✖マテ・ガブ。BJJ界のカズ=54歳メガトンも first appeared on MMAPLANET.
カテゴリー
EUG01 JJ Globo Report アンディ・ムラサキ ブログ マテウス・ガブリエル

【EUG01】アンディ・ムラサキ、金字塔レビュー─02─EUG160lbsT優勝「千$分リッチになった気分」

【写真】EUG160ポンド級のベルトと賞金1万ドルをてにしたアンディ・ムラサキ (C)EUG

3日(土・現地時間)、ラスベガスにて新興プロ柔術団体EUG (EVOLVE UR GAME)プロモーションズの旗揚げ大会レポート後編。

1万ドル争奪・道着着用160パウンド以下級の8人トーナメントで快進撃を続けたアンディ・ムラサキとマテウス・ガブリエルの一戦の模様をお伝えしたい。
Text by Isamu Horiuchi

<アンディ・ムラサキの初戦&準決勝の模様はコチラから>


決勝でムラサキを待っていたのは、2019年の世界柔術フェザー級王者マテウス・ガブリエルだ。1回戦で階級上のジョナタ・アウヴェスと対戦したガブリエルは、必殺のベリンボロで上を取って試合をリード。最後は抜群のバランスでトップキープして4-2で勝利した。

続く準決勝でガブリエルは、マーシオ・アンドレと2019年世界大会フェザー級決勝の再戦を迎える。ここでも鋭いベリンボロでアンドレの強靭なベースを崩して大きな見せ場を作り、ポイントこそないもののレフェリー判定で快勝。ムラサキとの決勝戦を迎えたのだった。

<決勝戦/1R7分>
アンディ・ムラサキ(ブラジル)
Def. Ref Decision
マテウス・ガブリエル(ブラジル)

早々に座り込んだガブリエルは、ムラサキの右足に絡んでデラヒーバを作る。するとムラサキはガブリエルの右足を瞬時に流しての迅速のレッグドラッグ。が、ガブリエルも素早く対応して距離を取る。開始早々、火花が散るがごとき両者の攻防だ。

右腕を伸ばして襟を取るガブリエルに対し、ムラサキは低い体勢でプレッシャーをかけてゆく。下のガブリエルは右足に深く絡んでのデラヒーバで崩しにかかるが、強靭なベースを誇るムラサキがバランスを保つ。ガブリエルはムラサキのラペルを引き出して膝裏を通して掴むが、ムラサキはその足を抜き、レッドグラッグで逆襲。これも防ぐガブリエル。

再びデラヒーバを作ったガブリエルはムラサキの帯を取るが、ムラサキはガブリエルの左足を押し下げてから右足を跨いで抜く。改めて低くプレッシャーをかけたムラサキは、ガブリエルの両ズボンを掴んで左右に動いてから、一気に左にトレアナ・パス。一瞬胸を合わせかけるが、ガブリエルは両腕と両足を利かせて体勢を戻してみせた。

ガブリエルの切れ味抜群のオープンガードと、それに劣らぬ鋭さと重さを併せ持つムラサキのトップゲーム。両者の強みが正面からぶつかり合う凄まじい展開だ。

その後ガブリエルは左側でラッソーを作るが、ムラサキは体勢を低くし右ヒザを当てガブリエルの左の動きを殺す。さらに左腕で襟を掴んでガブリエルの動きを制したいムラサキと、それを防いで逆に手首をコントロールせんとするガブリエル。緊張感溢れるグリップファイティングが行われている。

残り1分。プレッシャーを強めるムラサキだが、ガブリエルは両手両足でその進行を止める。やがてムラサキは絡んでくるガブリエルの右足を力強く押し下げ、右ヒザで潰してからステップバック。段階を踏んで自らの右足を自由にしたムラサキは、左に回ってのパスへ。が。ガブリエルはインヴァーテッドの体勢を作ってここも防御し、逆にムラサキの左足にデラヒーバで絡んでみせた。

残り20秒。フックを深く入れて攻撃体勢を作ったガブリエルは、一気にベリンボロへ。両足を交差させられながらも、なんとか上を保つムラサキ。が、ガブリエルはそのズボンの尻を掴むことに成功。そのまませり上がってバックを狙うが、ムラサキは前転してスクランブルして立つ。が、ガブリエルもその動きに付いてゆき、背後から足をかけてゆく。バックを取られまいとムラサキがもう一度自ら倒れ込んでスクランブルを仕掛けたところで、両者の身体が場外に出て、残り試合タイム4秒の時点でブレイク。

ポイントこそ宣告されなかったものの、通常のIBJJFルールならば間違いなくアドバンテージは獲得できると思われるこの攻撃。世界王者ガブリエルが、最後の最後で大きな見せ場を作ってみせたのだった。

果たして、4秒間のリスタート。時間のないムラサキが前進するが、それを低い体勢で受け止めたガブリエルが逆にムラサキの左足を抱えて押してゆく。再び両者の体が場外に出たところで、試合終了した。

両者の持ち味が存分に発揮された一進一退の大熱闘。あえて勝者を選ぶなら、最後スイープ成功に限りなく近い場面を作ったガブリエルかと思われたが、レフェリーはムラサキを支持。常にトップからプレッシャーをかけ、鋭いレッグドラッグやトレアナ・パスで何度かサイドに回りかけるシーンを作ったことが評価されたか。

とまれムラサキはこの黒帯デビュー戦において、ケネディ・マシエル、ジアニ・グリッポ、マテウス・ガブリエルという世界の超一流選手を三タテ。しかも準決勝のグリッポ戦に至っては、相手を完全制圧した上での一本勝ちという驚愕の戦いぶりだった。

勝利者インタビューで今の心境を聞かれ「10000ドル分リッチになった気分さ!」と答えたムラサキは、次回同団体で行われる予定の170パウンドトーナメントへの参加も表明した。

一瞬で相手を制圧するスピードと爆発力、着実に手順を踏む動きの精度と多彩さ、そして強烈無比なプレッシャー。全てを兼ね備えたトップゲームをもってフェザー級の世界的強豪たちを連破したムラサキが、ライト級の世界トップ相手にどう戦うのか。興味は尽きない。

The post 【EUG01】アンディ・ムラサキ、金字塔レビュー─02─EUG160lbsT優勝「千$分リッチになった気分」 first appeared on MMAPLANET.